録画改革?で一番のネックは映画だ。ケーブルのオプションは電話代と
ネット代込みで1万円前後だが半分は電話とネット代。こうなると1日
170円をケーブルに払っている事になり、古い映画がレンタル代110円だ
から2日3本は観ないと!という話になるが…ちょっと待て。合法では
ないがパソコンで複製保存を考えると、ブランクDVDが100円弱。5
枚一気にレンタルして返却の2往復の時間を時給で考えると、映画1本
には400円はかかっている。ケーブルテレビはデータ量が少なく100円の
BDディスクに8本は入る。ブランクディスク代は1作品・20円。オマ
ケに2往復もない。予算的には2日に1本で充分もとが取れる。一番は
筆者自身の問題は心のトラウマだ。ラーメン派の人で「ご飯はパンを食
べるんですか?」と聞かれる事は滅多にない。そんな事を聞かれるのは
漫画ヒロインの小泉さんくらいだろう。しかし、筆者がアニメや特撮ヒ
ーローが好きと聞くと「夜8時以後のドラマとか観たことあります?」
なんて事を悪気のない真顔でトンでもない事を聞いてくるアホが少なく
ない!なので筆者は常に視野を広く持とうと意識をしている。漫画も描
いてきたので浅く広く視野を広げたいというのはその強迫観念もあるの
かもしれない。一時は ザ・シネマの知られてないホラーやSF映画を割
愛する事も考えたが、映画評を読むと評判が良い作品が多い。時流に乗
れなくて人気は出なかった隠れた傑作をセレクトしているのだ。その上、
BSプレミアムや地上波の映画もあるので映画の録画を減らすのは大変
だが考えすぎずに行くしかないかな???
~PS~
既にレポート済だが、B級のトラウマのモンスター・パニックが放映
されたりすると…見捨てられない。