gooブログでは際どい画像や記事。更に誘導するアドレスは
禁止されています。上記のタイトルの記事は、いつもお話して
いる旧サイトにて近日に執筆予定です。あと、このブログの一
番左上の「ゼロロク第2計画」をクリックするとトップページ
に行けます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
※いつもはここで終わるのですが今回は際どくない画像でいきます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
JABMIXで緊縛ものの動画を物色…いや探している最中にゾンビもの
を発見!タイトルはゾンビガール。この作品はパート2でパート1は残念
ながらサイトにはなし。同じタイトルの洋画がAmazonプライム動画やケー
ブルのザ・シネマでも配信・放映があった気もしたが…気にしてはいけない。
もともとゾンビとは秘術で動かされた遺体の労働者の事で、現在のように
知性がなくヨタヨタと動き人を囲んで襲う描写はロメオ監督のヒット映画・
ゾンビ(日本公開1979年)で発明されたもの。しかし、海外輸出フィルム
に著作権標示を忘れた版があったらしく、真似をしても罪に問われなくな
ってしまい?ゾンビは著作権フリーのコンテンツとなってひとつのジャン
ルとして確立した。超低予算映画のカメラを止めるな!(2018年)の大ヒ
ットも記憶に新しい。もっとも ロメオ監督の最初の発想は「多数のモンス
タースーツを準備したかったが予算が足りなくて身体に色を塗ってボロ服
を着せた」らしい。本当かどうかは分からないが低予算の妥協だったとい
う側面もあるようだ。今時のライダー映画なら6体の同型の怪人を用意し
て編集や合成で何百人に見える描写が出来るが、村上弘明氏のスカイライ
ダー(1979年)の時代では過去の造り置きのスーツがなければ多数の怪物
軍団は無理だろう。今回の作品はアダルトなのでヤル事はひとつしかない
が、本格的なホラー映画の雰囲気も充分に出ており、スタッフのゾンビ愛
を感じる事ができる。上の写真はパッケージの裏の写真の一部。このブロ
グの親元のgooブログでは「際どい写真・記事・リンクは禁止」という
ルールがあり通報システムまで完備されている(困ったもんだ)。そのた
め顔だけをアップにトリミングするしかない。ほんとうは乳房が出ている
のだ。なので旧サイトの方ではパッケージ全体の写真も文章の下に紹介し
ているので、パッケージ全体を知りたい人はリンクは出来ないのでいつも
話している旧サイトで再度よろしく!
~PS~
藤子不二雄A先生が亡くなった。追悼記事を書きたいが、
障害関連の手続きや町内会の仕事で本日はとても無理。
数日中に書き上げたい。先生のご冥福をお祈りします。