goo blog サービス終了のお知らせ 

南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆面白い消費税

2013-08-27 22:27:38 | 矛盾

 1684 行政がどこから、誰から、金をせしめて、どこに、だれにばら撒くかという話でしょ。

間もなく、消費税を5から8%に来年四月から上げるか上げないかの決定をする、ということらしい。既に、あげると、国会で決められていることだから、上げないということになれば、四月前に国会で、やっぱり上げない、という決定をしなければならないと思うが、そういうことを考慮しても、まだ、今の政権で、上げるか、現状維持か、決定は無いようです。これも、TPPと同じで、賛成もあり反対もあり、時期の問題もあり、%の問題もある。

日本は、世界に例が無い?ほどの高齢者社会、介護や医療の費用は、増えるばかり、赤字を補てんするためには、税収を増やさなければならない。それを消費税収入で、賄おうという話もあるが、にわかに、信じられない。中国や北朝鮮への援助のようなもので、そのお金が何に使われるかは、監視できないし、拘束はできない。入ったお金は、何に使おうと、こっちの勝手だ、という使い方をされるのは決まり切っている。だから上げても、一部の人や業界が利益を受けて、多くの人は、負担が増え続けるという。TPPと同じようなことになる。

 

だからといって、国債の信用は依然として高いとはいえ、1100兆円を超える、国の借金を、いつまでも、増やすわけにはいかないはず1年後には1200兆円、再来年後には~~、全く、みっともない話だ。

何年も前から、国の借金を減らそうという話はあった、しかし、どの内閣も、結局は、借金を増やした。

 

私の考えは、国債の新規発行は止める。そして、利息を返す。要するに、国の借金を現状のままにする。そのために、予算を現状の配分比率を維持する。当然、全項目で絶対金額は減少する。ただし、年金、医療、介護に関する費用は、今に制度を維持できるようにするために、消費税を上げる。数字ありきではなく、その制度が±0になるように消費税を決める。15%になるか、20%になるか分からないが、とにかく、国債を発行しないで、高齢化社会を乗り切るためなので、相当な覚悟が必要だ。

 

1や2%の収益改善をするより20%30%の収益改善の方が簡単だ。国もその通りだ、少しくらい景気が悪くなるとか、いやそうでもないとか、税収がどうなるとか、ならないとか、個人の意見の千差万別を、言いたい放題言わせておくより、えいっとばかり、消費税なぞ20%に上げてしまえばいいのです。そのくらいの国は沢山あるし、10%以上はざらだ。公共施設への予算は、現状維持費だけでいいのです。作りかけているものは、凍結、新規着工はゼロにすればいいのです。

 

私のウェブサイトWeb site(ホームページhome pagi)です。

http://otaenplaext.net/newpage0.htmlへ直接アクセスか、“太田勝夫“で検索する、このほうが簡単、確実だと思う。

 

夜のコンビニではなくスーパーへ思い付きのマーガリンを買いに行った。どういうわけか、インドネシアにマーガリンが無いし、日本食スーパーにも置いてあるのを見たことが無い。イカの塩辛を買ったことが無くて、人に頼まれてジャカルタの日本食スーパーで買ったことがあった。50gで150円くらいだったが、日本では70gで100円だった。イカ塩辛の価格を始めて知った。

消費税 20% 配分比率

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆面白いTPP

2013-08-26 22:38:05 | 矛盾

 1683 TPP(Trans‐Pacific Partnership、環太平洋経済連携協定)の交渉らしきものをブルネイで開いているようだが、面白そうというか、欲の張り合いというか、何が自分にとって有利かを、思い込みだけで、決めて、それを、他人に認めさせ、他の人が主張することは、できるだけ認めないようにしようとする、そういう会議をする場でしょう。要するに、ごね得をできるだけ多く勝ち取ればいいが、勝ち取れなければ、話し合いはまとまらないという会議です。

 

それぞれの国に中で、いろいろな意見が有って、代表者(代弁者)は、その色々な意見の中のどれを主張するのでしょうか。反対意見が大きい項目については、自由化は受け入れない、賛成が多い項目については他の国が反対でも自由化を主張する。それが、すべての国の基本方針のはず、どうして妥結できるのでしょうか、そして、もし妥結したとしても、満足できる国は一国もないし、その国民も一人もいないでしょう。必ず不満は、残るし、交渉担当者は批判される、そういうものです。

年内決着などと言っているようですが、どうなることでしょうか、10年後には関税を完全撤廃することになるのでしょうか、米始め農産物が全面自由化になったら、楽しいことになるでしょうね、JAの慌て用を見たい気もする。自然保護を人質にしているような主張は、補助金を無くして、自然保護に回せば、おつりがくると思うが、いい考えだと思いませんか。

補助金というのは奨学資金のような運用をしたらいいと思う。審査をして、見込みがある企業や人に歌詞らいいと思う。期限付きで返していただく制度にしたらいい。自立の見込み(補助金に頼らず、利益を出すようになって、税金を納めるようになる)があることが、奨励金の支給基準にするべきであり、期限を付けて、自立できなければ打ち切ることです。補助金を出し続けるということは、それを当てにしてしまって、自立を妨げる。

 

TPPに参加するなら、すべての自由化と障害をなくすことですが、目に見えない、非関税障害も全くなくすことがいいが、目に見えないだけに、チェックが難しいので、不公平が無いように監視機構を作ったらいい。

要するに、今ある障害を以下に残すかを交渉するのではなく、先ずは、“ご破算に願いまして“という制度にすることです。そこから、交渉をスタートさせて、二国間や多国間で、必要なら、関税を掛ける交渉をしたらいい。あっしには、どう転んでも、転ばなくても、関わりないことですが。

 

Fuji Keiko, seorang penyanyi legendaris Jepang yang juga ibu kandung dari penyanyi Utada Hikaru ditemukan tewas tergeletak di kamar apartemennya di Shinjuku pada Kamis (22/8) pagi waktu setempat.

インドネシアでも藤圭子さんの自殺について報道されている。

欲張り 譲歩 エゴ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆景気浮揚策

2013-08-25 22:31:25 | 矛盾

 1682 日本の場合は、景気を浮揚させるため、デフレ脱却からインフレにするために円安になるような政策をした。それに加えて国債の増発も躊躇なくし、公共事業も、税金を建設業界に渡すために、増やしているようみえる。それによって、20%以上対ドルで価値が下がった。私は、大間違いだと思っているのだが、何故か、それで、日本人の多くは、気分が良くなっているらしい。マスコミは特に、それを、持ち上げているように感じる。一部の行周知企業とゼネコンと機関投資家、金融業が恩恵を受けているだけで、その他大勢は、何の恩恵を受けないどころか、物価上昇のマイナスばかりが直撃しているでしょ。

 

逆にインドネシアは、Rp安は望んでいない。インフレも望んでいない、しかし、値下がりしている、何故でしょうか。ドルの重要が大きいからです。貿易赤字の拡大傾向がはっきりし、その赤字が増える見通しだからです。消費が活発で、一部に産業ではバブルが始まっているようで、景気が良いのは、誰でも認めているし、それに伴って、インフレも予想通りに推移している。Rp安を望む理由は何もない。貿易赤字を少なくするためには、天然資源の輸出(これにはいろいろ問題がある)や輸出できる工業製品を増やすためや国内調達率の増やすために、技術力を付けることですが、直ぐにはできない。

燃料や食料品も輸入国になっているので、Rp安に拍車が掛かる原因になっている。

景気の状態は内需が支えているインドネシアと外需に頼る日本との事情の差でしょう。ただし、日本の今は、以前ほどの輸出力は無くなっているので、円安に依り、恩恵を受ける業種も企業も少なくなっていることを前提とした、内需主導の景気対策をしなければならないはずだ。輸入品の多くは、値上がりをするので、内需を活発化するためには逆効果になっている。一般消費者の購買力を削いでいる。日本にとって気の毒な話だが、このアベノミクスの逆効果がはっきりするのは、そう遠くない。

 

海外へ進出した企業や仕事がほとんどなくなってしまって、海外に活路を求めるしかない中小企業にとって、円安は、大きな足枷になる。そうでしょ、日本への輸出をしにくくなるし、日本から部品の調達もしにくくなる。円高になって、仕事が無くなり、海外へ進出したとたんに、円安になり、海外での仕事がしにくくなる、“泣きっ面に蜂”の状態にするのが、日本の景気刺激策です。納得いかないと思う。

 

順調に成長している孫二人。

間違い 誤算 マイナス

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆プアサとタカリ

2013-08-09 22:44:40 | 矛盾

 1666 今朝のニュースで、昨日、二つの宗教団体の関係者や宗教省大臣などが出席した、レバランの日、決定会議?で、満場一致で、今日からだということが了承されたということを知らせていた。皆さん相当、頭のいい人たちだと思うが、真面目に、何を話し合っていたのでしょうか。やはり、私にとっては、月や太陽がどういう状況になったらプアサ明けになるということが決められていれば、いちいち、大げさな、観測や儀式をしなくても、計算で出ているはずだし、宗教とは不思議なものですね。

 

プアサの効果というか必要について解説を聞く機会が多い。そのすべてが、貧乏人の気持ちが分かることと言っている。ミスキンという言葉が、何度も出てくる。貧乏人の気持ちが分かったら、どうしましょうというのでしょうか。そういうことには触れていない。空腹などは、別にみんな揃ってやることもないし、空腹のときの気持ちは、プアサなどしなくても、忙しくて食事を抜いてでも仕事をするときもあるし、たまたま、車の運転中など、食事をする機会が無くて、お腹が空いてしまうこともある。その時、貧乏人の気持ちが分かるかと言えば、そんなことを気にしたことが無い。

 

それに、プアサの時には皆さん太ってしまうということはどういうこと?いつもより余分に飲んだり食べたりしていて、昼間の動きが少ないのだから、当たり前のはなしだ。何が、貧乏人だ。貧乏人の気持ちが分かったら、食べ残しを捨てないでほしいし、ゴミのポイ捨てもしないでほしいし、もっと、リサイクル使用をしてほしい。ゴミを捨てるのを止めると、ゴミ拾いで生活している貧乏人の仕事を奪ってしまうから、ゴミはポイ捨てをした方が人の為なるという、子供がいる。親が、捨てながら、そう言っているのでしょうね。これもポイ捨ての宗教ですね。そう信じてしまうような環境や教育を与えているのです。

 

貧乏人の気持ちが分かるなら、アンダーテーブルの要求をしないでほしい。何でもかんでも、THR,THRと言わないでほしい。脅かしながらの要求、たかりは止めてほしい。

 

宗教の指導者は、そういうことを言ってほしい。もっとも、そういうことは、宗教に関係なく、それ以前の人間として、当然のモラルでしょ。

 

プアサ最終日の日の出

 

といっても、キャディー全員が朝食を食べていい時間には、起きていないのでしょう。そして朝食抜きで出勤して来て、途中の売店で買って食べる。プアサなの全く気にしていない。

貧乏人 気持ち たかり

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆病んでいる日本

2012-12-19 22:17:36 | 矛盾

 1434 1993年頃に日本のバブルは終了した。私が社長を辞めた頃でした。それから、20年、日本は沈みに沈んだ。いわゆる、失われた20年といわれる期間です。この失われた20年はまだまだ失われ続けるでしょう。10年ほど前から、毎年、失われた何年と言い。これからも、毎年、失われた何年と言い続けて、最低でも、もう、20年言われ続けるでしょう。失われた40年以上になるでしょう。

景気、年金など福祉、エネルギー、TPP,税制、憲法、領土、国の借金、選挙制度、このくらいでしょうか、自民党、公明党の政権下でますます、状態を悪化させたものばかり、それを、また、その連中に舵取りを任せるというのですから、有効投票をした人たちの神経はどうなっているのでしょうか。民主党政権が内紛が、これらの問題に取り組んだが、どうしようもなかった。おまけに、東日本大震災それに伴い原発の事故、対応がどうのこうのと批判したところで、民主党の責任でも何でもない、運が悪かっただけです。自民、公明はラッキーだった。そして、棚から牡丹餅、漁夫の利的に政権が転がり込んできた。何ができるでしょうか、何もできないどころか、事態をどんどん悪化させることしかできないでしょう。もともと、期待する人が間違っている。日本の産業が海外へ流出し始めてから30年以上経過している、その流れは今も止まっていない。これからも20年は流出が続くでしょう。その流れと同じように、日本が抱える問題は悪い方向に向かうでしょう、この流れ、傾向はだれにも止められない。いたずらに、小手先の対策を打っても、どれ一つとして、好手にはならない。

 

何度も書くが、日本の諸問題の根本原因は少子化です。人口構成の歪みです。今は菱形に近いのではないでしょうか、これがピラミッド、悪くても、釣鐘状になったとき、初めて、日本の元気、活気が回復し始めるでしょう。

 

庭の紅葉

悪手 流れ 衰退

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆日本が変!

2012-12-18 22:25:19 | 矛盾

 1433 選挙には行かなかった。積極的な危険です。結果を見ても、行かなくてよかったと思う。まったく、意味がないと思う。結果に関して何も思わない、ただ、がっかりした。そして、ただ、投票率が53%プラスだったことは、高すぎると思う、よく、投票に行く気になるなと思う。そして自民党の圧勝、馬鹿げている。選挙制度のヘンテコさまもさることながら、有権者の動き、考え方もまともではない、日本全体が可笑しくなっている。

三年前に駄目だと烙印を押された政党に、やっぱり、今度はあなた方に日本の舵取りを任せます、というのですから、どんな、神経をしているのでしょうか。自民党や公明党が何かいいことをしたのでしょうか、三年前からさかのぼって何十年も日本のために良いことをしたのでしょうか、失われた20年の大多数の期間は、景気対策と言いながら、適切な対策がないまま、今に至っているのがよいことだったのでしょうか、原発に関して推進してきた何十年の間、大震災が原発を襲わなかったことは、自民党の政治、行政がそうしたのでしょうか、領土問題も何か進展して糸のでしょうか、全然そんなことはない。

現在の日本がるのは自民党の政権時代に出来上がったものです。それが、民主党ではなく、やっぱり、自民党の政治のほうがいいと判断したのでしょうか。私には、まったく理解できない日本の政治です。

どこだれが、政権を担当しても、日本の流れは変わりません。前にも書いたが、人口構成がピラミッド方に変わるであろう、50年後くらいまでは、日本の経済力地盤沈下は続くでしょう。いま日本に生きる人々は、第二次大戦後約50年間の後、バブルが崩壊するまでの間に生きてきた人々に比べて、運が悪いと思う。そういう日本に生まれてきてしまったのです。

東南アジアや中国などの国々の勢いが全然違う、日本は寂しい、活気が違う子供の数が違う。

 

興津と由比の間のサッタトンネルを抜け由比町に入ったところ

 

蒲原トンネルを出たところ

 

大瀬崎から戸田に向かう途中。

http://nanbuindonesia.web.fc2.com/newpage101.html

http://nanbuindonesia.web.fc2.com/newpage102.html

 

変! 無意味 無駄

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆犠牲祭

2012-10-27 22:22:41 | 矛盾

 1381 イスラムのお祝の日 イドゥル アドゥハ、私が一番嫌いな日です。何でこんな残酷な行事をあっけらかんとやるのでしょうか。皆さん、着飾って、マスジッドへ行き、その周りに、首を切って食べるための牛やヤギが繋がれている。何やかやと、お祈りした後、普通に皆の前で首を切ってそれらの動物を殺し、切り開き、皆さんに振舞う。こういう事をイスラムの初期には人間、捕虜を食べはしなかっただろうが、殺して、盛大に騒いだのでしょう。人の代わりに今は動物で代用しているのでしょう。どう子供たちに教えているか知らないが、残酷さをあっけらかんと見ていられる、あるいは、自分がその役目をすることを名誉と思うくらいに、当然の行為だという感覚を持たせる。戦闘的な意識、攻撃的なイスラムだと思うが。それを自分たちは何とも思わない世界を作り上げている。アラーの神がそうしなさいと言ったと伝えた将軍さまの巧みなところだと思うが、ジハードの考え方は、こういう行事にも表れていると思う。

 嫌な、行事である。

 

 日本の元旦の朝のように閑散とした通り、ほとんどの人はマスジッドに出かけてしまっていて、町は閑散としている。マスジッドの前にはお祈りの清掃をした男女が大集合、一部の道を塞いでお祈りの列が出来ている。

 前日の夜から明け方にかけて、大勢の人が大騒ぎをして、ゴミはそのまま散乱している、その傍に大勢な人が集まってお祈りをしようとしている。犠牲祭も気に食わないが、このゴミの風景も気に食わない。宗教以前に人間としてもモラルっていうものがあるだろう。ゴムぐらい片づけてからお祈りしたら、と思うし、宣教師や学校の先生は宗教について語る前に、「皆さん、ゴミを捨てないようにしましょう、ゴミが捨てられていたら、他人の物だから。そのままにしておくのではなく、拾って、決まった場所に捨てましょう。神様はきれい好きだったのですよ」と、お説教したらいいと思う。このゴミの山、インドネシア中のゴミの山を神様はどういう顔をして眺めているのでしょうか。動物の首を跳ねて歓声を上げ、その肉に寄って、たかって、われ先にと駆け寄る前に、身の回りのゴミを拾ったらどう。

 預言者と言われる神様と民衆の間の仲介者の誰一人として、ゴミの持ち帰り運動を提唱した人はいません。神はゴミについて無関心だったのでしょう。その当時がゴミが気になるほど無かったのでしょうか。そうでなくても、臭いもの、汚いものは人間の責任で無くしましょう、くらいのことは、言い残しておいてほしかった。コーランやバイブルや仏教経典に書いてほしかった。

 イスラム国家はどこでもそうですが、インドネシアでもイスラム教に対する批判はご法度です。しかし、人間の歴史も短いが、宗教の歴史などは遥かに短い、だから、宗教以前にもっと基本的な人間としても共通なモラルがあるはずだ。

 嫌い 平気 不感

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆満場一致はないが

2012-03-16 22:32:49 | 矛盾

1156 東北地方以外では東京都に次いで二番目の瓦礫受け入れ自治体になる。静岡では静岡市や浜松市でも受入れの根回しが行われているようです。

こんなことが今頃ニュースになるのが変。どんどん、全国の自治体は瓦礫の受け入れを積極的に行えばいいのです。日本は変な国になってしまったものです。

仕事場の隣町の島田市で市長さんが震災後の瓦礫の引き取りを始めると宣言するといっていた。確か今日だといっていた。実際に焼却テストをして放射能が検出されなかったというデータをすでに発表している。しかし、それでも、放射能が心配だから受け入れは反対と言っている人がいる。何をかいわんやです。この人たちに何を言っても仕方がないと思っている市長さん戸惑いで苦笑いをしていた。私もそう思う。

こういう人たちは、どうしようもない人たちです。無視していい人たちです。無知な人たちの上に、困っている人々や地域に少しでも助けの手を伸ばそうとしない人々を、いちいち相手にしていたらきりがない。

 それと似たような人種は国会議員の中にも多い。私がわからないのは、議論が尽くされていないという反対理由です。何かを解決しよう、問題をなくそうと誰かが何かを提案し、それを実行に移そうとするとき、反対論者が必ずいうセリフです。議論が尽くされたという状況はどういう状況なのでしょうか。反対論者はそこを言わない。反対している自分たちの意見が通って、やるといったことを、やっぱりやめますと言わせた時点で、議論が尽くされたということになるなら、議論は永遠に続く、それが思うつぼかもしれないが、何の解決策も講じないということになる。今、問題になっていることは認識しても解決の方法が異なる場合。何かをしなければ問題はなくならない。だから双方が提案し合えばいいし、期限を設けて議論し、その期間に議論の席に着かなくても期限が過ぎたら採決するのが民主主義でしょう。

  もうひとつ、それをするなら、その前にしなければならないとが沢山あるだろう。という理由で反対する人のことです。その前にその人が言うことをやれば、賛成するのでしょうか、そして、その前にやらなければならないことというのは具体的に何でしょうか、そして、その程度はどのくらいでしょうか。議員定数の削減、天下りの全面廃止、議員報酬の削減や特権の削減、公務員の給料は下げることが決まったようですが、その他の優遇制度はまだまだ沢山ある、それらの廃止、仕分け会議でいらないと言われたものへの予算配分の停止、などなど、消費税上げの前にしなければならないことが沢山あるというのです。その通りだと思う。しかし、どこまでやればやったと認めてくれるのですか、また、そう言っている人たち自身がこれらの廃止に積極的に取り組んでいないどころか、選挙がらみで、係わりたくないと思っている事ばかりです。だから、こういう人のことをいちいち聞いていたら、改革も改善も何もない。それが日本です。日の出国ではなく日没の国日本です。

 

 インドネシアですがどこかわかるでしょうか。

議論 説明 公開

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆あれから一年

2012-03-12 22:12:47 | 矛盾

1152 このことに触れるのは自然でしょう。私はインドネシアにいてこの大惨事を知った。多くの人と違った見方をする私です。その時思ったことは、また、何の予知も出来なかった。何十年も前から東海地震について直ぐ起きてもおかしくないと警告していた人はいるが、その他の地では全く地震や津波の予知や警告をしていた地震学者は一人もいなかった。少なくとも阪神淡路大震災を目の当たりにして、自分たちの無力さ、何をやっているんだという反省が在って、その後の研究のしかたや歴史的解明など、やらなければならないことが沢山ある、今迄の研究のし方では何の役に立たないという事に気が付かなければならなかった。去年静岡に集まった地震学者が口々に自分たちの無力さを嘆いていた。何も役に立っていないことを認識したようでした。

 素人の私でも三陸沖海岸の地震は小学校のころから、いつ起きてもおかしくないという事をしていたし、どこらへん辺り(30m以上)まで津波が過去に達していたことも知っていた。なのに、5m(中には12m以上の場所もある)の防潮堤を作って、津波が来たら、この扉を閉めれば良いという説明をそのあたりへ行くたびに説明されていた。地震学者はそれでいいと言っていたのでしょうか。歴史的な事実を全く無視していたというしかない。

 誰だって、東北地方の地震について大きな声で警告しなければならなかったし、原発の立地としてそこを選ばなければならに理由が一体なんだったのでしょうか。最低でも、太平洋側に原発を作ることに大反対する地震学者がいても良かったと思うし、政治家も行政も電力会社の人達にも反対する人がいても良かったと思う。

 

 阪神淡路大震災のあと約15年の間に日本の各所で大地震が起きている甚大な被害が発生している。それらの全てを誰もが警告しなかった。其のたびに地震学者は自分たちが一体何をしているのか、反省する機会になっていたのに、全く、他人事のように、何故起きたかと解説をしているだけである。プレートの沈み込みに地盤が耐えられなくなって反発したのですと言っている。馬鹿じゃないの、地震が起きるたびに同じ解説を繰り返すだけです。それなら地震学者はいらないでしょう。

 

 東北大震災の後、今後は、今迄の予知を見なおして、ドンドン、大規模になると変更している。東海地震や東京直下型地震について、より深刻になることを警告しだした。ここでも、馬鹿じゃないのと、言いたい。その他の日本の各地方についてまったく触れていない。九州は、山陰は、東北の日本海側は、北海道は、警告しなくていいの? 内陸地方(関東北部、中部山岳部)はどうなの?予知や警告を出来るわけがない、それが現状です。だから、今予告している自信についても何の根拠もないのです。ただ、大きい自信がおきる確率が何%といってその確率を上げているだけです。地震学者にとっては当たっても当たらなくてもいのです。確率直ですから。

2004年のインドネシア、スマトラ東北端部のバンダアチェの2011年1月の様子です。死者、行方不明者は10数万人でしたがその面積は東日本大震災の10分の1もない。その地に約5年間に渡り先進国を始め多くの国々から援助隊が来て街を復興させた。地元民は政府の指示に従っただけでした。だから震災前以上の洗練された町になったのです。地震妻に対策については、高台に住宅を移したことと、避難ビルを作ってだけです。それに比べれば、住民の自立心は違うし、生活水準、製造業の水準が余りにも高度だし、農業や漁業の水準も大きく違う。外国の援助隊が来ても回復させるだけの力はない。全部、自力で元以上にするには10年以上掛るでしょう。

 

http://www.k4.dion.ne.jp/~enplaind/newpage%20top%203.html

http://nanbuindonesia.web.fc2.com/page229.html

 

 今日はテレビ画像を見て何度も涙を流した。

娘も妻も留守で私と孫の三人で留守番。

無力 その場限り 無駄使い

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆見当違いの調査費

2012-02-04 22:14:40 | 矛盾

1115 インドネシアの一週間が過ぎた。初日こそとんでもない事態に巻き込まれたが、その後は快適に過ごしている。ただし、会社の現場事務所が寒すぎる。どうしてもそこでなければできない事は少ないので、長居しないことにしていて、金型屋や客先回り主体にしている。

 図面などコンピューターでの仕事は自宅勤務で出来るし、PCから直接印刷するには自宅の個人プリンターでなければ出来ない。

 

ETCの導入に依って、チカランからバンドンまでの渋滞を解消するための効果が在るかどうかを検討するための予算が何千万円か、認められたという。どこが認めたか知らないが、バカバカしいと思う。 これには日系商社も絡んでいる。胡散臭い話で、この種の話しは山ほどある、日本でも同じでしょ。調査費というのは、なんとなく使い道が良く分からないシロモノだ。飲んで食って、観光して、適当な報告をしてその後のフォローは消える、というのが調査費の本質のような気がする。

そのインドネシアの交通事情ですが、

 一週間だけでいい、毎日行き来していれば渋滞の原因ははっきりする。ガソリン代と高速代、運転手付きレンタカー合計3万円も掛らない。それよりも、私に聞けば只で渋滞の原因を教えてあげるし、ETCなど導入したら返ってゲートでの渋滞がひどくなる。もし、効果を少しでも期待するなら、今のゲートの一部をETCゲートに変えるのではなく、そのためのゲートを増設新設をしなければならない、という事を教えてあげます。

 

 特にジャカルタからチカランバラットまでの渋滞の原因の最大は、どのインターチェンジでも、出てからの道路が詰まっているからです。いくら、ETCにしたって、ETCまでなかなか到着しないし、ETCを通過しても前に進めない。ETCというのはすっと通りすぎるためでしょ。この区間はそれをETCに求めることは出来ない。ETCの効果が在るところは、現在渋滞していないインターでもっと早く通り過ぎるというだけです。

 ETC導入の前に、アクセス道路を充実させることです。

 

チカランバラットとチカランプサットの中間にインターを作っている。チカランバラットの渋滞を緩和する狙いです。しかし、この新しいインターも出てからの道が今までのままでは渋滞の解消にはならない。

 

 この区間以外の渋滞の原因は、スピードが遅い車が多いこと、故障車が多いこと、ちょっとした坂を登れない、付きつめていえば、日本では考えられないほど古い車が走っている事です。高速道路の真ん中で止まっているトラックが多い。

 また、パンクが多い。タイヤは布が見えているようなものでも平気で使っている。スペアーも布が見えている。そういうタイヤが中古でタイヤの店の前に積んである。

 車検制度が無いから、どんな車でも、ちょっと走れば、使える。車検制度があれば、古い車は自然に淘汰されると思うし、排ガスの関係も良くなると思うのですが、それが無い。

 

 MM2100からチカランバラットまで私は殆ど路肩しか走らない。まともな車線を走っていたら倍の時間が掛ってしまう。前のトラックは車の部品を看板の時間までにKIICの会社に届けなければならないので、路肩を走っている。

http://www.k4.dion.ne.jp/~enplaind/

 車や家の中、あるいは半径20mくらいの近くに求める物が有れば、車のロックや解除のリモコンと同じようなもので特有の音を発するように出来れば良いと思う。そういうシステムを作れば爆発的に売れると思う。各種鍵、携帯電話、カメラ、財布などに携帯ストラップの様に音が出る受信機を付けておけばいい。それが発信機にもなっていれば、発信機を全部見つからないことはない。それぞれに5番位まで番号をセットできるようにしておいて、発信はその番号を押せばいいようにする。どうでしょうか。

調査 予算 無知

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆赤字続き

2012-01-18 22:16:20 | 矛盾

1098           腎臓の機能がほぼなくなってしまったので、点滴している水をおしっことして排泄しなくなり、体中の皮膚の下に溜まってきてしまって、全体がぶよぶよになり、どこか、皮膚に穴が開くと水が流れ出す。その箇所にパンパースを巻いてある。溜まってしまうばかりなので昨日から水の点滴は溜めている。 痛みや苦しさはないらしいので、それらを和らげる麻酔のようなものもいれていない。只、待つのみ。

 

静岡富士山空港の近くにある金型屋さんを訪問した。二時間ぐらいそこにいたが、上空を通過しなかった。だから、騒音の被害も無い。そこのおやじさん曰く、太田さんはインドネシアへ行くとこを使ったことがあるか、と聞いてきたので、ためしに一回だけコリアンエアーの経由、インチョン軽油で行ったことがある。と返事した。なぜ、一回だけかと聞くので、平均13万円かかる、ガルーダなら、平均9万円である。それが一つと、冬のコリアンエアーは雪による遅延や欠航が多くなるので、乗り継ぎが心配になる。

それは、置いておき、そこの社長さん、静岡富士山空港は反対ですか、賛成ですかと尋ねてきた。即座に反対と答えた。

黒字になる見通しは全く無い。フライト数が増える見込みも無い。続けるより、止めてしまった方が良いと思う。維持費だけでも莫大な税金が使われている。この空港がある限り、永久に赤字が続くでしょう。累積赤字は増える一方でしょう。

地元の人々は利用する機会がほとんどないので、便利さを感じようがない。自然を壊し、生態系も壊してしまった、と、自然保護団体はトーンが上がっている。その人も感覚的には、空港建設には反対だったそうでした。利益を上げられるはずが無い。

 

その社長さん、聞いてもいないのに、「私が持っていた山が空港建設の敷地内にあって、売った価格が億以上、只同然の土地を1億円以上で買ってくれると言うのだから、こんな良いことはない。その意味では賛成だったが、回りの人の手前、反対派なっていた。そして、今は廃止論者になっていてそういう団体にも入っている。」

 そのように地元の多くの人々は、本当は賛成だった。なにはともあれ、出来上がってしまい、運航が始まっている。“止められない、やめられない・・・”状態だ。

 

とにかく、赤字は膨らむ、早く決断した方が良い。空港を失くして、分譲住宅地にしたらいい。緊急避難場所、仮設住宅建設用土地にしたらいい。浜岡原発のコントロールセンターにしたらいい。

廃止 避難場所 自然

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆元は化石燃料

2012-01-16 22:09:42 | 矛盾

1096 鉱物資源や化石燃料、希少金属(レアーアース)の自給率はゼロに等しいでしょ。全量、輸入した原料からつくられたもので利益を上げた会社が税金を納めている。それらの会社は売るにして、消費者から預かった税金を払っている。勿論、開発補助とか雇用補助など、色々な補助もある、しかし、農協のようなピンはね組織を通す必要はない。

 ずっと前から疑問に思っていることがある。

ガソリン(ジーゼル)自動車、電気自動車、ハイブリッド自動車のエコ性と排気ガス量の比較である。電気自動車、燃料電池自動車は排気ガスが無いか水です。CO2排出はゼロである。こんな良いことはない。研究開発者はそれを強調する。しかし、どうでしょうか。電気は何から作られるのでしょうか、水素は何からつくられるのでしょうか、その時、化石燃料を大量に燃やすのではないでしょうか。車から排出するか、それ以前に排出するか、いずれにしてもCO2を排出している、どちらが多いかについて説明が全くなされていない。

エコカー補助の理由は何でしょうか、燃費が良くて、排気ガス削減ができるからです。しかし、結局、その動力源は化石燃料を燃やしてCO2などのガスを放出しながら作られたものでしょ。

それじゃ、全然排気ガスを減らしていないどころか、効率に依っては、リッター30km以上総走るガソリン車の方が、遥かに排気ガスが少ないとも言えますよ。こっちの方に補助金をだして購入を奨励した方がいい良いのではないですか。

そういう検証がなされていると思うのですが、こういう観点からの比較に関する発表が無いのは変でしょ。この円高の中で輸入品は円ベースで安くなっているとはいえ、原油価格そのものの価格はUS$ベースで上昇しているし、原発からの電気が途絶えた今では、なお、化石燃料からの発電比率が増え価格も上昇、排気ガスも増えます。

 

電気自動車は何KWで何キロ走るのか、ガソリン車は、例えばリッター15Km走しるそしてガソリンがリッター150円なら1km10円で走しる。そんな具合に電気自動車は電気代いくらで1km走るという言い方をしているのでしょうか。そして、どちらの方が安いのでしょうか。

 

ハイブリッド車の価格はどうでしょうか。排気量何リッターという言い方をするのでしょうか、なん%高いのでしょうか、同じ排気量なら50万円くらい高いのでしょうか。そこは知りませんが、補助を受けても、ガソリン車より安いということはないでしょう。

http://nanbuindonesia.web.fc2.com/newpage124.html

http://nanbuindonesia.web.fc2.com/newpage126.html

 フローレス島のほぼ中央部の田圃、放射状になっています。こんなスタイルの田圃は始めて見ました。日本にあるのでしょうか、また、このスタイルでどんなメリットがあるのでしょうか。

 

 価格 燃費 排ガス

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆政党はいらない

2012-01-09 20:54:25 | 矛盾

1089  自民党の谷垣なにがしは、全く、日本の将来について口出ししないし、提案もしない。元は自民党が撒いた種なのに、それの責任を取ろうとしない。首相になってほしい人物のアンケートで20番目の中にも入っていない。当然である。知名度が全く無い、いるのかいないのか分からない人に首相をなどという声が出るはずがない。消費税に関しての話し合い拒否についても、本当は自民党の方からタイムスケジュールを出して、提案しなければならないのに、民主党がマニフェストに無いことを提案してきたといって、審議拒否だけをしているのは無責任もいいところだ。一体、日本の将来についてどう考えているのか、はっきり言ってほしい。何も言わない党首を黙認している自民党員は、もっと変!!!

 影の総理大臣、内閣を作って、大臣がどういう考えで、それぞれ何をするかを記者会見で発表したらいい。質問も当然受けたらいい。そのくらいのことができなくて、只、解散総選挙に追い込むと云っているのでは改革や改善や回復を遅らせるだけで、その上、自分たちが多数派になっても、何もできないで、また、全てがのびのびになるだけである。そんなことも分からない、人達が政治家だと云って、踏ん反り返ってのだから、情けない。

 

 私が日本を任せられれば、先ず、やることは、選挙制度を変える。候補者は国のために働くのが国会議員の義務だから、地元や特定のグループに利益をもたらすような約束を禁止する。また、地元や特定のグループが候補者を推すことを禁止する。そして、国会議員が、もし、何らかのグループに所属していたり出身者だったりした場合は、それらに利益をもたらす発言は禁止する。100%自由選挙にする。政党としての活動も禁止する。国会議員は300人程度の全国区のみ、同時に最高得票者が大統領になる、権限は今の総理大臣とほぼ同じにする。任期は5年。

庭に咲く花「冬来たりなば春遠からじ(If winter comes, can spring be far behind?)」日本の政治に冬が来て久しいが春はまだまだ遠い。

 無効 無能 無策

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆日本が変!

2012-01-04 22:12:35 | 矛盾

1084 昨日の続きで、原発全廃論者は輸出反対をしていない。これも変だと思う。自分の国だけ原発を失くしても、世界中の至る所に原発が出来たらどうなるでしょうか、世界中から原発を全廃しなければ意味が無いでしょう。アメリカはスリーマイル島の事故以来、新たな原発建設を許可していなかったが、つい最近、原発を建設しても良いことになって、日本のある会社が落札したという話が伝わっている。それに対して、日本の原発全廃論者は何の反応も示していない。

 日本は東南アジアを主体に原発建設技術を売り込んでいる。原子力の平和利用は日本が率先して売り込んでいる。どう思いますか。

 また、先ごろ、武器輸出規制を緩やかにすることを閣議決定したらしい。理由は日本の技術を使った外国との共同製作する武器、例えば戦闘機のようなものは、日本の技術を使った部品の割合が少ない。規制に依って部品の割合を多くすれば、高額な戦闘機を日本国内で部品を組み込み製造することができ、外国へ支払う金額を減らすことができる。日本の武器製造企業が潤うというわけでしょう。どうです、原発製造企業や武器製造企業は他の製造企業と同じように輸出を推進することができるからです。

 

 静岡カントゥリー島田コース、今日のゴルフで、冷たくてガタガタ震えながら、指先が痺れながら、何とニアピン3階建てのホールでバーディーを取ってしまった。三階建ニアピン9ポイント、竿3、オリンピック4、バーディー3の合計19ポイント、きつい条件の中、まぐれもここまでくれば、快感!!!

 それを見て、会長も戦意喪失、インドネシアでゴルフばかりやっている奴には敵わない、でした。

 

  それにしても、日本での物価は何も高い。呆れるほど高い。ゴルフも約3万円だった。休日料金でした。せめて休日、ビジターでも1万円程度になってほしい。高速道路料金に至っては、もう、めちゃくちゃだ。ETC料金は知らないが、焼津、吉田間が450円、そんな金額ならいっそ、無料にすればいいと思うくらい、インドネシアなら30円以下である。日本の価格はなんでも高すぎる。特に公共料金と農産物などの食料品。デフレに連動するどころか、インフレだ。これも変!!

消費税にしても、原発事故の後始末にしても、発電方法にしても、年金にしても、なにもかもが、自民党と公明党が仕切っていたこと、これらについて、今、両党が民主党の批判だけをしているのは変でしょ。日本国民は今の政権が駄目だから、他の政権を選ぶ、その繰り返しになる。自民党と民主党どちらが主体になっても何にも解決しない。そして、野党になれば与党をこき下ろすだけである。日本の政治はみっともない。だから、税金を払いたくない。

 今日のゴルフ場の様子

 どっちも 不要 じゃま

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆年忘れなし

2012-01-01 23:56:42 | 矛盾

1081 2011年とさよなら、2012年お早うございます。何も変わりません。おめでとうという気にもなれませんが、一応、明けましておめでとうございます。当り前だが、全てがコンティニューです。家族、仕事、付き合い、日本、インドネシア、なにもかもが、継続です。来年も早々に何かが在る。 家族で母の見舞い。

 日本の株は最安値で大納会、ユーエスドルは76円台、ユーロはついに100円を切った。日本は裕福なの?貧困なの?企業にとっては大変さが加速している。韓国その他の東南アジア、インドやアフリカなどの通過に対しても15%以上は円が高くなっている。当然、海外の企業や資産を買い増している。企業防衛、日本防衛の戦略として当然だと思う。メイドインジャパンはドンドン少なくなっている。

殆ど誰もが指摘しない変がある。食料品の自給率は40%を切っているらしいが、これは重量でしょうか、体積でしょうか、栄養の量でしょうか。多分、何トンという重量だと思うが。価格はどうでしょうか。多分、自給率はUS$に換算したら、70%を超えているでしょう、それも、自給率は年々確実に増加している。変だと思いませんか。日本人は食料品に掛けているお金は日本品に70%以上掛けていて輸入品には30%しか使っていないのに、自給率が減っていると農協は危機的なことを云っているのです。農業関係行政も云っているのです。金額では自給率が増加しているのに。TPP加盟反対、交渉に入ることも反対、一体どうなっているの?工業製品の自給率は金額的にも量的にも減少の流れが止まらない、急流を流れ下っている。企業はドンドン海外へ移転している。そして、デフレも日常化している。それなのに農産物はインフレ?変でしょ。国会議員も何とか省も一部の職業の集団の過保護を継続したがっている。自己防衛のためだと云うことは明らか、国全体のことなど全く眼中にない。そういう人種は真の政治家ではない。単なる利己主義者です。

日本人は過保護で補助金をたんまり受け取っている産業で作られたものを高額で買わされているのです。それを海外からの輸入品に換えれば、5分の1の価格で買えるのにである。インドネシア産のコシヒカリやキララも現地で買えば日本で買う価格の三分の一である。

提案です。自給率が殆どゼロに近い化石燃料、原油や天然ガスなどは国際価格に準じていて、それに、税金を乗せられて売られているが、自給率で危機感を感じて輸入関税を何百%掛けろと云う人はいない。農産物だって、化石燃料と同じ扱いにすればいい。過保護を辞めればいい。自立できそうな集団だけ、そのための資金を貸し出せばいい。農協など農業を食い物にしているだけで、助ける振りをして護身のために税金の配分を高っている人種や団体は消滅させたらいい。農協が無くなって困る人は農協の職員と家族と農協から送り出された国会議員と農業関係の省庁の職員だけです。農協が無くなって恩恵を受けるのはそれら以外の日本人全てです。人口の90%以上の人は恩恵を受けるのです。

 

大晦日にふさわしい、常識人間の気持ちです。

 大掃除の手伝いと見舞いの帰り道に目に入った真っ赤な木

 過保護 利用 たかり

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする