goo blog サービス終了のお知らせ 

Herb&Spice Kitchen すみれ堂

簡単・ヘルシーなハーブ&スパイス料理レシピ
あたたかな日常の中で感じたあれこれや
手作りの楽しさなどを綴っています。

糸こんオイスターきんぴら

2009年06月20日 | こんにゃく・乾物レシピ
きんぴらって、とてもなじみ深いお惣菜ですが、
きんぴらの定義ってなんだろう?!と、調べてみると・・・
Wikipediaに載っていました。金平って、人の名前だったんですね。
(詳しくはこちらをご覧下さい。)

今回はオイスターソースで味付けしてみました。
オイスターソース自体に甘みも旨味もあるので
調味料を色々入れなくても味が決まるので楽ちん♪

こんにゃくのプリプリときくらげのコリコリ、
カラフルなパプリカのシャキシャキの色んな食感が楽しめます☆
よく噛む事が大事、と言われますが、ただ固い物を食べるだけでは
面白くないし、噛む事で味わいがより深まるので、
色々な食感があったほうが良いなと思います。


またまた芥子の実トッピング☆

今日はいいともに山田親太朗君が出ていましたね。
沖縄訛り抜切ってなくて、素朴で気取りがなくて
いかにも「沖縄のニーニー」といった人柄に好感が持てます。
テレビでいつも一生懸命しゃべっている所を見ると
なぜか「がんばれ!!」と応援してしまいます。
(金城ダム、懐かしい・・・)

「東京って、毎日がお祭りみたいですよね。」と言っているのに
みんな笑っていたけど、私は大きくうなずいてしまいました。

沖縄に住んで2年くらいたったころ、主人の実家(埼玉)で
法事があって、里帰りしたのですが、
そのついでに知り合いのご夫婦と東京の恵比寿でお会いしたんです。
話しが弾んで、帰るのが終電間際になってしまったのですが、
夜遅いというのに、沢山の人が駅に向っていました。
その人通りの多さに驚いた私は
「今日、祭りかなんかあったんですか?」と、お二人に聞くと、
お二人とも「はあ?!いつもこんなんだよ!!」と逆に驚かれて・・・

「え~~!!そうなんだ!!東京って、やっぱり人多いんですね・・・
 こんなに人見るの、沖縄では那覇祭りくらいですよ。」
と言うと、笑われてしまったんですが・・・^^;

大阪も人多いけど、ここまでじゃないもんな~。
すっかりオノボリサンで、自分でも可笑しかったです。

材料(2~3人分)

糸こんにゃく(黒)・・・・・・・・・1袋
赤・黄パプリカ・・・・・・・・・・・各1/4個
きくらげ(水で戻したもの)・・・・・40g

<A>
しょうがみじん切り・・・・・・・・・小さじ1
オイスターソース・・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
濃口しょうゆ・・・・・・・・・・・・小さじ1
唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・少々

ごま油・・・・・・・・・・・・・・・少々
芥子の実・・・・・・・・・・・・・・少々

1:糸こんにゃくに小さじ1/2程度の塩をふりかけて手で揉み、
  水で洗ってざるにあけ、食べ易い長さにざく切りする。
  パプリカ・ピーマンは斜め薄切りにする。
  きくらげは千切りにする。

2:フライパンに糸こんにゃくを入れて強火で乾炒りする。
  水分が飛んだらきくらげと<A>を加えてからめ、
  パプリカも加えてしんなりするまで炒る。
  
3:ごま油を少々回しかけて、器に盛り、芥子の実をふる。
  

下記のブログランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へTREview
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります

糸こんにゃくのカラフルマリネ

2009年06月13日 | こんにゃく・乾物レシピ
糸こんにゃくとパプリカ、ピーマンで、カラフルなマリネを作ってみました。
(しらたきとも言いますね)
はちみつとレモンのさっぱり味で、疲労回復!元気が出ると思います♪

糸こんにゃくは千種さんに教えてもらった方法で、
下ゆでせず、塩揉みだけで臭みが取れました!!
エコで簡単な方法ですよね。千種さん、ナイスアイデアありがとうございます☆



このソーサーは出雲のおばあちゃんちからもらって来た、
ガラスのコーヒーカップ&ソーサーです。
昔こう言うのどこのお家にもありましたよね。
(うちにもあったんですが、引っ越しの時に処分してしまったそうです。)
優しい色合いが気に入っています。


材料(2~3人分)

糸こんにゃく(白)・・・・・・・・・1袋
赤・黄パプリカ・・・・・・・・・・・各1/4個
ピーマン・・・・・・・・・・・・・・小2個
(パプリカと大体同じ量)

白ワイン・・・・・・・・・・・・・・少々

<A>マリネ液
レモン汁・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
はちみつ・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
薄口しょうゆ・・・・・・・・・・・・小さじ1
ミックスハーブ・・・・・・・・・・・少々
EXVオリーブオイル・・・・・・・・・大さじ1
胡椒・・・・・・・・・・・・・・・・少々

ブラックオリーブ・・・・・・・・・・適量
パセリ・・・・・・・・・・・・・・・少々


1:糸こんにゃくに小さじ1/2程度の塩をふりかけて手で揉み、
  水で洗ってざるにあけ、食べ易い長さにざく切りする。
  パプリカ・ピーマンは斜め薄切りにする。

2:フライパンに糸こんにゃくを入れて白ワインをふりかけ、
  強火で乾炒りする。水分が飛んだらパプリカも加えて、
  しんなりするまで炒る。
  
3:ボウルに<A>のマリネ液の材料を入れて、よく混ぜ、
  2を入れて良く混ぜ、そのまま冷ます。
  (アイスノンの上にのせると良い)
  あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
  器に盛り、刻んだオリーブとパセリを散らす。
  

*MEMO*
・ハーブはタイム、バジルなど一種類だけでもOK。
 私はバジル・タイム・オレガノ・セージ・タラゴンを合わせたものを
 使っています。


下記のブログランキングに参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へTREview
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります


糸こんにゃく焼きそばパン

2009年04月25日 | こんにゃく・乾物レシピ
以前テレビで、お笑いコンビ・フットボールアワーの、
不良少年が「焼きそばパン買うて来い!!」と、
パシリ少年に買いに行かせたところ、その彼がなんと、
こだわりの手作り焼きそばパンを持って来た、
と言うコントを見ました。

「焼きそばパン、懐かしい~~!!」と
中高生時代を思い出にひたりながら、
(パシリさせたことも、されたこともありませんが)
そう言えば、焼きそばパンって作ったことないなあ・・・
自分だったらどんな焼きそばパンを作るだろう・・・

どうせなら、ヘルシーさにこだわりたい!!
と、考えたのがこれです。

ソースを使っていないのに、バルサミコ酢とお醤油とはちみつで
ソースそっくりの味になるが不思議。
童心に帰って、思いっきりかぶりつきました!!



材料(ホットドック用ロールパン4個分)

糸こんにゃく・・・・・・・・・1袋

キャベツ(千切り)・・・・・・2枚
人参(千切り)・・・・・・・・小1/2本
まいたけorしめじ・・・・・・・1/2株
(ほぐしておく)
うすあげ(千切り)・・・・・・1枚

しょうが(みじん切り)・・・・ひとかけ分

<A>
濃口しょうゆ・・・・・・・・・大さじ3
バルサミコ酢・・・・・・・・・大さじ2
はちみつ・・・・・・・・・・・小さじ2

ごま油・胡椒・・・・・・・・・各少々

かつお節・青のり・・・・・・・適量

1:フライパンにお湯を沸かし、さっと洗って
  食べやすい長さに切った糸こんにゃくをさっと
  ゆで、水気を良く切る。

2:糸こんにゃくをフライパンに戻し、強火にかけて
  空炒りして余分な水分を飛ばす。
  千切りにした野菜、うすあげを加えて、
  野菜がしんなりするまでそのまま炒る。

3:<A>を回しかけ、全体にからまって、煮詰まって来たら
  ごま油少々と挽きたての胡椒をふって火から下ろす。
  ロールパンに適量はさみ込み、かつお節.青のりをふる。
  (トングなどでつかみ、余分な汁気を切ってからはさむと良い)

*MEMO*
・糸こんにゃくの独特の臭みがあるので、面倒でも茹でこぼしてください。
 さらに空炒りして余分な水分を飛ばすことで、味がしみやすくなります。

・お肉の代わりにうすあげを入れていますが、豚肉やウィンナーなど
 お好みの具を入れて楽しんで下さい。

「レシピブログ」「にほんブログ村」に参加しています

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります

そして、糸こんオムそば

2009年04月25日 | こんにゃく・乾物レシピ
先ほどの糸こん焼きそばで、オムそばも作ってみました!!
じゃ~~ん!!お祭りみたい!!


ケチャップはこれくらいたっぷりかけないとね!!


パカッ!!割ってみたところ。本当に焼きそばそっくり。
こんにゃくのぷりぷりの歯ごたえが◎!!

一応作り方は・・・先ほどの糸こんにゃく焼きそばを作って、
2等分してお皿に盛り、卵2個で薄焼き卵を2枚焼いてかぶせて
形をととのえ、ケチャップ・かつお節・青のりをかける・・・です。

「レシピブログ」「にほんブログ村」に参加しています

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります

こんにゃくのローズマリーと赤ワイン煮

2009年04月20日 | こんにゃく・乾物レシピ
昨日のお弁当用に作ったもの。
うちの定番メニューです。

日本食は海外でも人気で、豆腐はたいへん好まれていますが
こんにゃくは・・・「悪魔の舌」などと、大変気の毒な
あだ名がついている、と言う話しを聞いた覚えがあります。

そんなこと言わないで、ローカロリーで、
デトックス作用に優れている、日本が誇る食材なのに!!
こんにゃくも国際的になってほしい!!
と、言う願いを込めて作りました。(マジです!!)



材料(2~3人分)

こんにゃく・・・・・一枚

赤ワイン・・・・・・大さじ4
ウスターソース・・・大さじ2
はちみつ・・・・・・小さじ1
ローズマリー・・・・小さじ1/2

EXヴァージンオリーブオイル・・少々

1:こんにゃくは2センチ角に切り、茹でて
  灰汁抜きをしておく。

2:フライパンにこんにゃく、赤ワインをいれて、
  中火にかける。赤ワインが沸騰して来たら
  ウスターソース、はちみつ、ローズマリーを
  加えて、時々返しながら煮る。

3:汁気がなくなったら、EXヴァージンオリーブオイルを
  まわしかける。

*MEMO*
・マイルドにしたい方は、お好みでケチャップ大さじ2を加えて見てください。

・もっとボリュームを出したい時は、炒めたベーコンやキノコを加えても。
 
・ローズマリーの代わりにタイムやオレガノでも。



「レシピブログ」に参加しています

クリックで応援よろしくお願いします。励みになります