活字中毒で、かつ漢字パズルなどが大好きだから
自ずと、恐らく平均的な人々よりも文字に親しんでいる。
だいぶ前に漢字検定を受けようと思い、問題集を立ち読みした。
1級はキツイが、2級なら勉強せずとも受かるような出題だ。
ところが、
もっと低い級の問題に筆順の出題があった。
その時点で受験する気を失った。
筆順を教えるのはいい。
だけど、色々な筆順があっていいと思っている。
文部省によって「筆順指導の手びき」が示されたのは
1958(昭和33)年、3月だ。
ただし、
これに示された筆順に限って正しく、他の筆順は正しくないというわけではない。
文部省も「ここに例示していない筆順でも誤りとせず否定しない」と付記している。
手引きに示しているのが正しい筆順の基盤だからといって
この手引きを絶対視してはなるまい。
学校教育というのは恐ろしいもので
小学校の時に覚えた筆順は未だに身についている。
筆順の代表格といえば
最初に"ソ"から始まる"必"だろうか~
タテから始まる"右"と、ヨコから始まる"左"など枚挙にいとまない。
文字が美しいに越したことはないから、
国語教育の一環として教えることをどうこう言うつもりはないし、
教えた結果を確認したい方針はわかるが、
試験で、筆順を問うのは論外だ。
ましてや、漢字検定で!
自ずと、恐らく平均的な人々よりも文字に親しんでいる。
だいぶ前に漢字検定を受けようと思い、問題集を立ち読みした。
1級はキツイが、2級なら勉強せずとも受かるような出題だ。
ところが、
もっと低い級の問題に筆順の出題があった。
その時点で受験する気を失った。
筆順を教えるのはいい。
だけど、色々な筆順があっていいと思っている。
文部省によって「筆順指導の手びき」が示されたのは
1958(昭和33)年、3月だ。
ただし、
これに示された筆順に限って正しく、他の筆順は正しくないというわけではない。
文部省も「ここに例示していない筆順でも誤りとせず否定しない」と付記している。
手引きに示しているのが正しい筆順の基盤だからといって
この手引きを絶対視してはなるまい。
学校教育というのは恐ろしいもので
小学校の時に覚えた筆順は未だに身についている。
筆順の代表格といえば
最初に"ソ"から始まる"必"だろうか~
タテから始まる"右"と、ヨコから始まる"左"など枚挙にいとまない。
文字が美しいに越したことはないから、
国語教育の一環として教えることをどうこう言うつもりはないし、
教えた結果を確認したい方針はわかるが、
試験で、筆順を問うのは論外だ。
ましてや、漢字検定で!