どすこい山根康民日記

道路交通に関する事を中心に紹介しています。

有田川町 出(いで)にある円筒分水を見に行ってきました

2024-06-29 23:42:50 | 日記
6/29、先日、和旅チャンネルさんの動画に和歌山県内にある円筒分水が紹介されていました。
円筒分水については、以前、SiphonTV サイフォンTVさんの動画で知っていましたが、
和歌山にもある事を知り、相棒(原付バイク)と一緒に、
有田川町 出(いで)地区にある円筒分水を見てきました。
https://maps.app.goo.gl/EkVkZuFqeG2bUVki7
⇧有田川町出 円筒分水の場所

https://www.youtube.com/watch?v=PIqxOk_LbRI
⇧サイフォンTV 史上初公開!巨大な円筒分水の中に入ってみたらすごすぎた!!
私はインフラが好きなので、サイフォンTVさんの動画は勉強になります。


https://www.youtube.com/watch?v=qPxOW_FLg64
⇧和旅チャンネル 【期間限定】道路沿いに夏だけ現れる謎の丸い噴水の正体は?全て巡ってみた!!
和旅さんが紹介している和歌山各地の情報は、学びがあります。
個人的には、道路関係の動画が好きですね(^^♪

https://www.shinko-web.jp/series/2071/
⇧かわいい土木 水争いを丸く収める日本生まれの分水装置
円筒分水の歴史や仕組みがわかりやすく紹介されています。


動画で見るのではなく、初めて円筒分水を見ました

くるっと回って見ます

雨の影響か水は濁っています

きれいな円形です

水の流れが美しいです

水を均等に分水するように工夫されています

この写真の方がわかりやすいかも…
分水された水は、それぞれの水路へと流れていきます

注意喚起の看板があります

多面的機能支払交付金事業 管理者:八丁地区活動組織
円筒分水を取り囲むようにプランターに植えられた花がありました。

円筒分水の全景

円筒分水の中心に向かって、四角の鉄柱が架けられていますが、
周りから見るだけにしたいと思います。

奥の水路から円筒分水に向かって流れています。
大きなゴミは円筒分水手前で引っかかるようにしています。

ここから地下に潜り、サイフォンの原理で円筒分水の中心から水が吹き上がるようになっています。

スゴイです✨✨
水を均等に分けるための仕組みが…
上記かわいい土木によると、大正3年(1914年)に岐阜県小泉村に第1号が出来、
昭和初期から全国へと広がったという事で、
和歌山県内には有田川町出の円筒分水を含め4ヶ所あるそうです。

この日は、有田川町に来たので有田川沿いを走る国道480号を高野山方面に走りました。
途中、山の斜面から道路に流れ出た水が溜まっていたので、
本来の側溝へ流れるように、水路(側溝)を塞いでいた大きな石を取り除きました。
写真に撮っていませんが、溜まった水が石を取り除く事でザッーと流れる様は、
何とも言えない気持ちよさがあります(^^♪
この感覚が理解できる方は少ないかも知れませんが…💦💦

子供の頃から田畑の用水路での水遊びが好きで、
この歳になっても山の水に触れるのは好きです( *´艸`)

雨が降った後、山間部を走っていて上記のような現場を見かけると
近くにある木の棒を使って水の流れを良くしたりして遊んでいます。
こういう時、車だと駐車場所に苦労しますが、
相棒(原付バイク)の場合、ちょっとした路肩の幅があれば止められるので、
小回りが利く所も魅力の1つですね( *´艸`)

水の流れを良くするためには、どういう順番で石を取り除くか?
どこから攻めれば、自分自身、安全に作業が出来るか?
頭のなかで作業手順が描ければ、あとは黙々と作業するのみ。
多分、道路を通る車は「あの人、何しやんなぁ?」という感じかも知れませんが、
先程の繰り返しで恐縮ですが、自分の描いた通りに水が勢いよく流れていくと
「ヤッター!」と達成感に浸っています(^^ゞ

そんな有田川町からの帰り道、由良町でポツポツと雨が降って来たので、
由良川橋下に急いで逃げ込み、カッパを着ました。
そのあと日高町、御坊市を走る約20分間、それほど強い雨ではありませんが、
路面がしっかり濡れる程の雨のなかを走りました。
しかし印南町まで来ると路面も乾いていて「あれっ?」という感じでした。
御坊市周辺だけ雨が降っていたんですね。
まぁ梅雨の時期なので仕方ありませんが、

今日は、円筒分水を見たり、山からの水で遊んだりと、
水の恵みを学びながら、楽しい時間を過ごす事が出来ました!(^^)!
次は、相棒(原付バイク)と一緒に、どこへ行こうかなぁ~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿