goo blog サービス終了のお知らせ 

どすこい山根康民日記

道路交通に関する事を中心に紹介しています。

🎍あけましておめでとうございます

2025-01-03 22:10:40 | 日記
1/3、あけましておめでとうございます。
昨日、ブログを更新しようとしましたが全くログイン出来ませんでした。
ニュースで「サイバー攻撃を受けた影響」と報道されましたが、
今日はアクセス出来るようになって良かったです。
関係者の皆さま正月早々大変でしたね。
おつかれさまです('◇')ゞ

https://blog.goo.ne.jp/staffblog/e/a28fd96c4a75faf7c7ecab5ddebddcea
⇧goo blogにアクセスしづらい事象について

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250102/k10014684251000.html
⇧NHK NEWS WEB NTTドコモ サービスの不具合 “おおむね解消” サイバー攻撃か

1日遅れの更新となりましたが、昨日お墓参りと初詣に行って来ました。

今日は、風も穏やかな冬晴れの天気となりました。
墓前でご先祖様に👏手を合わせてきました。

お墓参りのあと買い物に行きましたが、
何気なく 田辺市にある「はま寿司」の看板を見ると…
もしかしたら既にお気付きの方も いらっしゃるかも知れませんが💦

はP これ読んでみると「は(っ)ピー」と読めないでしょうか?( *´艸`)
ハッピー✨✨
お正月早々、良い発見?をしました(^^)/
https://maps.app.goo.gl/TTwi88vG2tD2k4vG8
⇧はま寿司 田辺新庄店にある看板の場所

その後、買い物を終えて暗くなってから初詣に行きました。
暗くなってから行った理由は、参拝者が少ないからです(^^♪

初詣は、田辺市中辺路町にある一願時さんへ行きました。
https://ichiganji.com/
⇧一願寺公式ホームページ

いきなりですが、ここで🎬映画「幸福(しあわせ)のスイッチ」の撮影が行われました。
2006年2月17日㈮だったと思いますが、
撮影時の様子は、何年経っても忘れられない思い出です✨✨

もしお手元に「幸福のスイッチ」DVDをお持ちの方は、
メイキング映像 3分48秒~4分15秒付近にて、
一願寺さんでの撮影の様子をご覧頂けます。
2006年全国上映されて、来年でもう20年…早いなぁ~(*´▽`*)

https://www.youtube.com/watch?v=j8jt1qhqQ2A&t=15s
⇧上野樹里×沢田研二「幸福(しあわせ)のスイッチ(予告編)」監督・脚本 安田真奈



お賽銭を入れて手を合わせ願い事を祈ります。

お参りをしたあと「おみくじ」をひきます

運勢は中吉でした

おみくじ上部

おみくじ下部
願望(ねがいごと):人生の岐路にあります決断せよ叶う
旅行:交通禍(こうつうか)に用心 吉

う~ん…今は人生の岐路にあるのかぁ…(@_@;)
交通禍?って何?
調べてみると交通禍(こうつうか)とは、
交通事故によって引き起こされる災難を指します。との事ですが、
去年のおみくじには、そんなこと書いてなかったけど、
昨年11月18日、交通事故にあいましたが考えても仕方ないので
気を付けるようにしたいと思います(^^♪

おみくじ裏面
…新しい人生の道が明るく開けて来るでしょう との事なので
今まで通り自分の心(気持ち)と向かい合いながら、進むべき道を歩みたいと思います。

今年も毎日の更新は難しいですが、
ボチボチと日々についてブログを書きたいと思います(^^ゞ

年の瀬の白浜駅

2024-12-28 00:08:21 | 日記
12/27、今日は久しぶりにJR白浜駅へ行きました。

今日は、冬晴れの天気でしたが、風がやや強く冷たかったです。
「今日は、やにこぅ冷やこいなぁ~」

年の瀬の風物詩ともなっている白浜駅の🎍門松

門松は2つあります

ちょうど入線していた特急くろしお新大阪行き
この時は、外国人(アジア系)の人もチラホラいましたが、
家族連れの日本人観光客が多かったです。
子供が冬休みに入っている事もあってなのか、
三世代で旅行を楽しむ方も見かけました(^^♪

あれっ?いつの間にか「忍たま乱太郎」がありました。

同拡大

駅構内に蛇のイラストが見えます。

令和七年 🐍巳年 出発 平穏無事 熊野本宮 とあります。

🐼パンダ駅のイラストがカワイイ

改札近くにある案内
ちょっとピントが合っていませんでした💦

パンダがたくさんあります。
「パンダの町しらはま」JRさんも力を入れてくれています。
こちらもピントが合っていませんね(@_@;)

年末年始は「のぞみ」全席指定席
私は、年末年始に「のぞみ」に乗る事は恐らくないと思いますが、
今後、自由席のある車両は減っていくでしょうね。
特急「くろしお」は、既に2022年3月のダイヤ改正で、
全車指定席での運行に切り替わっています。

一旦、外に出て白浜駅舎を撮影します

パンダのイラストであふれた自販機

白浜駅前には、パンダバスも止まっています

パンダバス後部

同右側面

同正面
明光バスさんもパンダに力を入れてくれています(^^♪

再び駅構内に戻ります。
待合室には座布団が敷かれていますが、
この座布団、地元の白浜町商工会女性部さんが、1990年から毎年されています。
木のベンチに座るより、座布団に座る方が温かいですからね( *´艸`)
https://www.agara.co.jp/article/434617
⇧寒さ増し 冬支度 防砂ネットや座布団設置、和歌山県白浜町

反対方向から撮影

新大阪行きの特急くろしお が出発します。

パンダシート

パンダシートの注意書き

今年も残すところあと数日となりましたが、
私にとって色んな事があった1年でした。
今年一番の衝撃は、相棒(原付バイク)との別れです。
長年一緒に行動を共にしてきた相棒だけに、
今でも気持ちにポッカリと穴があいたような気持ちです。

ちょっと買い物(近所へ)…という時は、
必ずと言っていいほど相棒(原付バイク)と出かけていましたが、
それが出来ないもどかしさ(◞‸◟)

先月11月18日の交通事故では、相棒は全損という状態になりましたが、
私は約5ⅿ飛ばされましたが、骨折や出血もなく、
MRI検査の結果、脳に異常は見られませんでした。
この事を知人に話すと「相棒(原付バイク)が助けてくれたんやよ!」と言われ
目が潤んできました(T_T)

あの時…私が…ほんの数秒前後していたら事故にならなかったのに…
と相棒を守ってやれなかったという、悔しい気持ちにもなりますが、
私が落ち込んでも相棒は、ちっとも嬉しくないと思います。

これまで相棒と過ごした かけがえのない時間は、
私の心のなかで、これからも生き続けます。
来年は、新しい三代目の相棒(原付バイク)と出会える事を楽しみにしたいと思います(*´▽`*)

みなさま良いお年をお迎え下さいませ

YouTube動画「兵庫県猪名川町にある日本最古の石造り坑門を有する林田隧道を歩く」の再生数200回突破!

2024-12-22 22:10:49 | 日記
12/22、えっ(´・ω`・)エッ?
自分のYouTube動画の再生数に驚きました(@_@;)
公開から僅か2週間で林田隧道の再生数が200回✨✨を超えました。
ご覧頂いた皆さま本当にありがとうございます(^^♪

https://www.youtube.com/watch?v=Wvh2kUGhqms&t=188s
⇧兵庫県猪名川町にある日本最古の石造り坑門を有する林田隧道を歩く

アハハ!たった200回で喜ぶなよ(笑)と
皆さんに笑われるかと思いますが、
これまで数本の動画を公開していますが、
過去最高の再生数?は、1年前に撮影した同じくトンネル動画、
田辺市龍神村と みなべ町の境界にある切目辻隧道の約150回です。

https://www.youtube.com/watch?v=RGe8ZIi1MI0&t=18s
⇧国道424号 田辺市ーみなべ町の境界にある切目辻トンネルを走る

これが1年かけて唯一、3桁の再生数を誇る?動画ですが、
林田隧道は、あっさりと、しかもたった2週間で記録を塗り替えました(^^♪
しかも気付いたら7人もの方が、チャンネル登録して頂いています。
重ねて御礼を申し上げます。
ありがとうございます(^^)/

スマホで手振れした撮影動画ですが、
個人的には「バズる」動画になりました( *´艸`)
いやぁ~ネットの世界は、本当にわからないものですね。
一部の?皆さまにとって、公開動画に価値を感じて頂けた事を嬉しく思います。
これからもタイミングを見て、動画を公開したいと思います。

私の場合、撮影用のGoPro(ゴープロ)カメラ等を持っていません。
編集用の資機材やソフトもありません。
スマホで撮影して、編集もせず、そのまま公開しています。
人生にもいえるかも知れませんが
「下手でも!バカにされても!
取り敢えず今ある自分の持っているモノで、やってみる!!」
そんなドンくさい?ながらも、チャレンジする人生を来年も歩めたらと思います(*´▽`*)

しかしトンネル動画が、こんなに視聴して頂けるのなら、
伊世賀美隧道(愛知県豊田市)に行った時、
動画を撮影しておけばよかった…とも思いました。
https://blog.goo.ne.jp/dosukoiya/e/ba8e3c4a619ecee2db0f4c0b0724918b
⇧伊世賀美隧道(旧伊勢神トンネル)へ行ってきました

白浜街道踏切近くにある側溝の🍂落ち葉ひろいをしました

2024-12-18 22:50:39 | 日記
12/18、今日、白浜街道踏切近くにある側溝の🍂落ち葉ひろいをしましたが、
少し前にでしょうか?業者の方が白浜街道踏切周辺の草刈りをしてくれたようです。
ありがとうございます(^^)/

おかげで周辺はキレイになりました。

草刈り前(12/9撮影)
前回🍃落ち葉拾いをした時は、まだ草がありました。

これから落ち葉を取り除きます。
このまま放置すると☔雨が降った時、側溝への流入口が狭いため
落ち葉で詰まってしまうので、🍂落ち葉を取り除きます。

清掃前の様子🍃落ち葉がいっぱいです

白浜街道踏切に向かって少し歩きますが、
この時季どうしても落ち葉が多いですね

振り返って撮影

個人でこれだけ草を刈るのは難しいので、キレイになって良かったです。

20分近くかかりましたが、おおまかな落ち葉を拾う事が出来ました。
風は冷たかったのですが、作業をしながら背中に汗をかいていました(^^ゞ
これで当分の間、雨が降っても排水路の機能維持が出来ます。

流入口が狭いので、気付いた時には、
タイミングを見て落ち葉を拾うようにしています。

大まかな🍃落ち葉を取り除きました

踏切に向かって上流部にある落ち葉も拾いました

うんうん?キレイになった(^^♪ 自画自賛(笑)

この時、通りかかったドライバーさんには、ご迷惑をお掛けしました(>_<)
なるべくジャマにならないように、作業をしたつもりですが💦

また気付いた時には、🍂落ち葉を拾いたいと思います。
今回は、作業員さんが草を刈ってくれたので、落ち葉を拾いやすかったです。
道路維持作業おつかれさまでした(^^ゞ

https://maps.app.goo.gl/Xqpq357Qb7VMVLCZ8
⇧白浜街道踏切の場所

ホームセンター ハンズマン松原店へ行って来ました

2024-12-16 22:16:30 | 日記
12/16、今日はお昼前に白浜を出発して大阪府松原市にある
西日本最大級のホームセンター ハンズマン松原店へ行ってきました。

https://www.handsman.co.jp/shop/matsubara/
⇧HANDSMAN(ハンズマン)松原店

ハンズマン松原店は、2023年10月12日(木)大阪府松原市の国道309号沿いにオープン!
最大の特徴は、西日本最大級の売場面積に28万アイテムの品数です。

ハンズマンを知ったのは昨年11月ごろだったかなぁ?
FM802を聞いていると、番組DJがハンズマンについて話していたので、
行って見たい!と思っていましたが、なかなかタイミングが合わず
今回、オープンから1年以上経過しましたが訪れる事が出来ました。

ここまで来るとハンズマンまであと少しです。
原付バイクで来たかったのですが、車で向かいます。

国道309号からも良く見える大きな看板です

やっとお店に来る事が出来ました✨✨中央正面

店舗左側

店舗右側

HANDSMAN(ハンズマン)拡大

店内へ入っていきます(^^♪

入口入って左方向

同中央

同右方向
いやぁ~メチャ大きいなぁ~広いなぁ~
テーマパークの入口のような店づくりに圧倒されました(^^ゞ

カワイイ✨✨カワ(・∀・)イイ!!
こういう世界観メチャ好きですね✨✨
欲しくなりましたが…今日は我慢でっす。

ネットにも出ていた噴水ですね

えっ!この噴水 198万円(@_@;)
買う人いるのかなぁ…

何とかと煙は高い所へ…じゃないですが、階段を上がって撮影
🌴ヤシの木もあってジャングルに入ってきたような雰囲気も感じられます。

天井が高く開放感があります。
この店舗づくりは、他のホームセンターでは見かけないですね。

植物がたくさんあります

ターザンが演出としてあっても面白いかも✨✨

写真では伝わりにくいと思いますが、来られたら何か感じると思います(^^ゞ

ガーデニング商材がたくさんあります

このあと、写真右側中央に見えるゲートをくぐって店内へ行きます

一般的なホームセンターでは、あまり見かけない商品も多数展示販売されています

WELCOME TO GLOBAL HANDSMAN
やっと来ることが出来ました。

店内が広いのでイスも多く配置されています。
また☕タリーズコーヒーが出店しています。

風車が多数あります。何か見てるだけでも楽しいです(^^♪

シカもたくさんあります

シカをアップで撮ります。カワイイなぁ~
奈良公園で販売したら売れるでしょうね。

このようなカワイイ動物たちは大好きです(^^ゞ

先程のゲートをくぐって売場に入りましたが、
イギリス製ジョウロ 980円
比較できる大きさのモノが近くにないので分かりにくいのですが、
かなり大きなジョウロです。

うわぁぁぁぁぁぁぁ…プラモデルがいっぱい✨✨

中学生のとき作ったなぁ~懐かしい

ご要望の商品が品揃えされていない時は、
お気軽にお近くの係員まで、声をおかけ下さい。
可能な限り、お取り寄せ、もしくは、品揃え致します!

こんな所に企業姿勢を感じます。

ジャイアントスノーマン 19万5800円
キミ、可愛いけど20万もするの…

もう…まるでテーマパークの品揃えやん!✨✨
カワイイのでヾ(・ω・*)なでなで してきました。

こういう ぬいぐるみホンマ可愛いなァ✨

ハンズマンは、可愛いだけじゃない!工具類の品揃えもスゴイ!

これでもかぁ!と天井も高く解放感と品揃えに圧倒されました。

写真に納まりきらない広さ

紙コーナー

紀州の色上質?

同拡大 紀州の色?という意味が分かりませんでした。
紀州なので多分、和歌山の事だと思いますが、会社名とかは見当たりませんでした。
和歌山で製造している紙?という事なのかなぁ?
初めて見ました。
先程のジョウロのような海外製品や、この紙のように知らない商品もあって、
見ているだけでも楽しかったです。

あれっ?

遠くに見えたので拡大すると
お陰様でハンズマンは住まいと暮らしに関する商品が
280,000品目を超えました。
えっ!28万品目もあるん??Σ( ̄□ ̄|||)ビックリ

こういうディスプレイ好きですね。

遊び心があって良いです✨✨
私も若い頃、仕事でこのようなディスプレイを担当した事もあるのですが、
こういうのは、かなりセンスを求められるので難しかったです((+_+))
当時の上司が指導してくれたのですが
「山根、こういうのは、とにかく色んな所へ見に行かなあかん。
美術館へ行ったり、ウィンドショッピングしたりして自分の感性を磨かなアカン」と教えられました。

ハンズマン店内で流れています

ハンズマン イメージソングCD
とてもやさしい感じの曲でした。

何かハンズマンって面白いなぁ~何だか気になるというか、
また来店したいなぁ~と思いました。
今回は、初めてという事でザッ~と見まわしただけですが、
次回来た時は、もっとじっくりと探索してみたいと思います(^^ゞ

今回は、ハンズマンの事ばかりですが、
過去のブログで触れているかどうか記憶にないのですが、
実は私、ホームセンター大好き人間です。

私もそうですが、多くの方にとってホームセンターは、必要なものを買い揃える所だと思います。
ハンズマンに限らず大きなホームセンターだと品数が豊富なので、
時間がある時は「この部品とあれを組み合わせたら…」と頭のなかでイメージしながら、
創作意欲を刺激するような商品に出会う事もあります。

それが楽しくて楽しくて…意味不明?と思われるかも知れませんが、
つい先日、同じような感性のホームセンター好きな同士と出会い意気投合しました(^^)/
その方もハンズマンの事は知っていました。さすがです。

という訳で普段書いている道路や原付バイクとは、
全く関係のない話題になりましたが、
ハンズマンの帰りに国道309号を北上(大阪市内方面)して
長いこと通行止めになっていた瓜破交差点上にある
阪神高速松原線の高架橋を下から覗いてきました。
https://www.hanshin-exp.co.jp/renewal/kireuriwari/
⇧阪神高速 2024年12月7日 14号松原線 喜連瓜破⇔三宅JCT通行再開