
12/16、今日はお昼前に白浜を出発して大阪府松原市にある
西日本最大級のホームセンター ハンズマン松原店へ行ってきました。
https://www.handsman.co.jp/shop/matsubara/
⇧HANDSMAN(ハンズマン)松原店
ハンズマン松原店は、2023年10月12日(木)大阪府松原市の国道309号沿いにオープン!
最大の特徴は、西日本最大級の売場面積に28万アイテムの品数です。
ハンズマンを知ったのは昨年11月ごろだったかなぁ?
FM802を聞いていると、番組DJがハンズマンについて話していたので、
行って見たい!と思っていましたが、なかなかタイミングが合わず
今回、オープンから1年以上経過しましたが訪れる事が出来ました。

ここまで来るとハンズマンまであと少しです。
原付バイクで来たかったのですが、車で向かいます。

国道309号からも良く見える大きな看板です

やっとお店に来る事が出来ました✨✨中央正面

店舗左側

店舗右側

HANDSMAN(ハンズマン)拡大

店内へ入っていきます(^^♪

入口入って左方向

同中央

同右方向
いやぁ~メチャ大きいなぁ~広いなぁ~
テーマパークの入口のような店づくりに圧倒されました(^^ゞ

カワイイ✨✨カワ(・∀・)イイ!!
こういう世界観メチャ好きですね✨✨
欲しくなりましたが…今日は我慢でっす。

ネットにも出ていた噴水ですね

えっ!この噴水 198万円(@_@;)
買う人いるのかなぁ…

何とかと煙は高い所へ…じゃないですが、階段を上がって撮影
🌴ヤシの木もあってジャングルに入ってきたような雰囲気も感じられます。

天井が高く開放感があります。
この店舗づくりは、他のホームセンターでは見かけないですね。

植物がたくさんあります

ターザンが演出としてあっても面白いかも✨✨

写真では伝わりにくいと思いますが、来られたら何か感じると思います(^^ゞ

ガーデニング商材がたくさんあります

このあと、写真右側中央に見えるゲートをくぐって店内へ行きます

一般的なホームセンターでは、あまり見かけない商品も多数展示販売されています

WELCOME TO GLOBAL HANDSMAN
やっと来ることが出来ました。

店内が広いのでイスも多く配置されています。
また☕タリーズコーヒーが出店しています。

風車が多数あります。何か見てるだけでも楽しいです(^^♪

シカもたくさんあります

シカをアップで撮ります。カワイイなぁ~
奈良公園で販売したら売れるでしょうね。

このようなカワイイ動物たちは大好きです(^^ゞ

先程のゲートをくぐって売場に入りましたが、
イギリス製ジョウロ 980円
比較できる大きさのモノが近くにないので分かりにくいのですが、
かなり大きなジョウロです。

うわぁぁぁぁぁぁぁ…プラモデルがいっぱい✨✨

中学生のとき作ったなぁ~懐かしい

ご要望の商品が品揃えされていない時は、
お気軽にお近くの係員まで、声をおかけ下さい。
可能な限り、お取り寄せ、もしくは、品揃え致します!
こんな所に企業姿勢を感じます。

ジャイアントスノーマン 19万5800円
キミ、可愛いけど20万もするの…

もう…まるでテーマパークの品揃えやん!✨✨
カワイイのでヾ(・ω・*)なでなで してきました。

こういう ぬいぐるみホンマ可愛いなァ✨

ハンズマンは、可愛いだけじゃない!工具類の品揃えもスゴイ!

これでもかぁ!と天井も高く解放感と品揃えに圧倒されました。

写真に納まりきらない広さ

紙コーナー

紀州の色上質?

同拡大 紀州の色?という意味が分かりませんでした。
紀州なので多分、和歌山の事だと思いますが、会社名とかは見当たりませんでした。
和歌山で製造している紙?という事なのかなぁ?
初めて見ました。
先程のジョウロのような海外製品や、この紙のように知らない商品もあって、
見ているだけでも楽しかったです。

あれっ?

遠くに見えたので拡大すると
お陰様でハンズマンは住まいと暮らしに関する商品が
280,000品目を超えました。
えっ!28万品目もあるん??Σ( ̄□ ̄|||)ビックリ

こういうディスプレイ好きですね。

遊び心があって良いです✨✨
私も若い頃、仕事でこのようなディスプレイを担当した事もあるのですが、
こういうのは、かなりセンスを求められるので難しかったです((+_+))
当時の上司が指導してくれたのですが
「山根、こういうのは、とにかく色んな所へ見に行かなあかん。
美術館へ行ったり、ウィンドショッピングしたりして自分の感性を磨かなアカン」と教えられました。

ハンズマン店内で流れています

ハンズマン イメージソングCD
とてもやさしい感じの曲でした。

何かハンズマンって面白いなぁ~何だか気になるというか、
また来店したいなぁ~と思いました。
今回は、初めてという事でザッ~と見まわしただけですが、
次回来た時は、もっとじっくりと探索してみたいと思います(^^ゞ
今回は、ハンズマンの事ばかりですが、
過去のブログで触れているかどうか記憶にないのですが、
実は私、ホームセンター大好き人間です。
私もそうですが、多くの方にとってホームセンターは、必要なものを買い揃える所だと思います。
ハンズマンに限らず大きなホームセンターだと品数が豊富なので、
時間がある時は「この部品とあれを組み合わせたら…」と頭のなかでイメージしながら、
創作意欲を刺激するような商品に出会う事もあります。
それが楽しくて楽しくて…意味不明?と思われるかも知れませんが、
つい先日、同じような感性のホームセンター好きな同士と出会い意気投合しました(^^)/
その方もハンズマンの事は知っていました。さすがです。
という訳で普段書いている道路や原付バイクとは、
全く関係のない話題になりましたが、
ハンズマンの帰りに国道309号を北上(大阪市内方面)して
長いこと通行止めになっていた瓜破交差点上にある
阪神高速松原線の高架橋を下から覗いてきました。
https://www.hanshin-exp.co.jp/renewal/kireuriwari/
⇧阪神高速 2024年12月7日 14号松原線 喜連瓜破⇔三宅JCT通行再開
西日本最大級のホームセンター ハンズマン松原店へ行ってきました。
https://www.handsman.co.jp/shop/matsubara/
⇧HANDSMAN(ハンズマン)松原店
ハンズマン松原店は、2023年10月12日(木)大阪府松原市の国道309号沿いにオープン!
最大の特徴は、西日本最大級の売場面積に28万アイテムの品数です。
ハンズマンを知ったのは昨年11月ごろだったかなぁ?
FM802を聞いていると、番組DJがハンズマンについて話していたので、
行って見たい!と思っていましたが、なかなかタイミングが合わず
今回、オープンから1年以上経過しましたが訪れる事が出来ました。

ここまで来るとハンズマンまであと少しです。
原付バイクで来たかったのですが、車で向かいます。

国道309号からも良く見える大きな看板です

やっとお店に来る事が出来ました✨✨中央正面

店舗左側

店舗右側

HANDSMAN(ハンズマン)拡大

店内へ入っていきます(^^♪

入口入って左方向

同中央

同右方向
いやぁ~メチャ大きいなぁ~広いなぁ~
テーマパークの入口のような店づくりに圧倒されました(^^ゞ

カワイイ✨✨カワ(・∀・)イイ!!
こういう世界観メチャ好きですね✨✨
欲しくなりましたが…今日は我慢でっす。

ネットにも出ていた噴水ですね

えっ!この噴水 198万円(@_@;)
買う人いるのかなぁ…

何とかと煙は高い所へ…じゃないですが、階段を上がって撮影
🌴ヤシの木もあってジャングルに入ってきたような雰囲気も感じられます。

天井が高く開放感があります。
この店舗づくりは、他のホームセンターでは見かけないですね。

植物がたくさんあります

ターザンが演出としてあっても面白いかも✨✨

写真では伝わりにくいと思いますが、来られたら何か感じると思います(^^ゞ

ガーデニング商材がたくさんあります

このあと、写真右側中央に見えるゲートをくぐって店内へ行きます

一般的なホームセンターでは、あまり見かけない商品も多数展示販売されています

WELCOME TO GLOBAL HANDSMAN
やっと来ることが出来ました。

店内が広いのでイスも多く配置されています。
また☕タリーズコーヒーが出店しています。

風車が多数あります。何か見てるだけでも楽しいです(^^♪

シカもたくさんあります

シカをアップで撮ります。カワイイなぁ~
奈良公園で販売したら売れるでしょうね。

このようなカワイイ動物たちは大好きです(^^ゞ

先程のゲートをくぐって売場に入りましたが、
イギリス製ジョウロ 980円
比較できる大きさのモノが近くにないので分かりにくいのですが、
かなり大きなジョウロです。

うわぁぁぁぁぁぁぁ…プラモデルがいっぱい✨✨

中学生のとき作ったなぁ~懐かしい

ご要望の商品が品揃えされていない時は、
お気軽にお近くの係員まで、声をおかけ下さい。
可能な限り、お取り寄せ、もしくは、品揃え致します!
こんな所に企業姿勢を感じます。

ジャイアントスノーマン 19万5800円
キミ、可愛いけど20万もするの…

もう…まるでテーマパークの品揃えやん!✨✨
カワイイのでヾ(・ω・*)なでなで してきました。

こういう ぬいぐるみホンマ可愛いなァ✨

ハンズマンは、可愛いだけじゃない!工具類の品揃えもスゴイ!

これでもかぁ!と天井も高く解放感と品揃えに圧倒されました。

写真に納まりきらない広さ

紙コーナー

紀州の色上質?

同拡大 紀州の色?という意味が分かりませんでした。
紀州なので多分、和歌山の事だと思いますが、会社名とかは見当たりませんでした。
和歌山で製造している紙?という事なのかなぁ?
初めて見ました。
先程のジョウロのような海外製品や、この紙のように知らない商品もあって、
見ているだけでも楽しかったです。

あれっ?

遠くに見えたので拡大すると
お陰様でハンズマンは住まいと暮らしに関する商品が
280,000品目を超えました。
えっ!28万品目もあるん??Σ( ̄□ ̄|||)ビックリ

こういうディスプレイ好きですね。

遊び心があって良いです✨✨
私も若い頃、仕事でこのようなディスプレイを担当した事もあるのですが、
こういうのは、かなりセンスを求められるので難しかったです((+_+))
当時の上司が指導してくれたのですが
「山根、こういうのは、とにかく色んな所へ見に行かなあかん。
美術館へ行ったり、ウィンドショッピングしたりして自分の感性を磨かなアカン」と教えられました。

ハンズマン店内で流れています

ハンズマン イメージソングCD
とてもやさしい感じの曲でした。

何かハンズマンって面白いなぁ~何だか気になるというか、
また来店したいなぁ~と思いました。
今回は、初めてという事でザッ~と見まわしただけですが、
次回来た時は、もっとじっくりと探索してみたいと思います(^^ゞ
今回は、ハンズマンの事ばかりですが、
過去のブログで触れているかどうか記憶にないのですが、
実は私、ホームセンター大好き人間です。
私もそうですが、多くの方にとってホームセンターは、必要なものを買い揃える所だと思います。
ハンズマンに限らず大きなホームセンターだと品数が豊富なので、
時間がある時は「この部品とあれを組み合わせたら…」と頭のなかでイメージしながら、
創作意欲を刺激するような商品に出会う事もあります。
それが楽しくて楽しくて…意味不明?と思われるかも知れませんが、
つい先日、同じような感性のホームセンター好きな同士と出会い意気投合しました(^^)/
その方もハンズマンの事は知っていました。さすがです。
という訳で普段書いている道路や原付バイクとは、
全く関係のない話題になりましたが、
ハンズマンの帰りに国道309号を北上(大阪市内方面)して
長いこと通行止めになっていた瓜破交差点上にある
阪神高速松原線の高架橋を下から覗いてきました。
https://www.hanshin-exp.co.jp/renewal/kireuriwari/
⇧阪神高速 2024年12月7日 14号松原線 喜連瓜破⇔三宅JCT通行再開
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます