花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

池黒池にクロツラヘラサギが休息・・・2023年12月

2023-12-15 | 渡り鳥

 2023年(令和5年)12月15日(金)

 グリーンランド通りの池黒池に冬の陽光を浴びてクロツラヘラサギたちが休んでいました。

 カルガモたちもいます。

 羽に頭を突っ込んで静かに休みます。

 身体が痒いのでしょうか・・・。

 ♬君の横顔、素敵だぜ・・・。

 羽を広げました。

 ウォーミンアップのようです。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初冬の浦川散歩道・・・2023... | トップ | 初冬の荒尾海岸 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みーばあさん (どんこ)
2023-12-19 14:24:21
池黒池は柵があって、中には入れないので
鳥たちには安全地帯のようです。

クロツラヘラサギは特に羽を広げた姿は
とっても魅力的ですよね。

近辺では他に荒尾港や、浦川、長洲の大堤池などに良くやってきます。
ポッチ~さん (どんこ)
2023-12-19 14:14:07
”池黒池は大谷社宅から三中に向かう途中に
あった池のことでしょうか?”
その辺の地理関係は分かりかねますが
「荒尾市 池黒池」で検索すると地図が出てきます。

多分、当時もカモたちはやってきていたでしょうね。
クロツラヘラサギがいつ頃から来ていたのか、記録もないので分かりません。

荒尾市立有明医療センターが開設してから
連れ合いは定期検診に行きましたが、慣れないので
迷ってしまいそうとこぼしていましたよ。

まだ古い病院がそのままなので、駐車場が手狭になっています。
こんにちは (みーばあ)
2023-12-16 16:04:17
クロツラヘラサギ
随分たくさんいますね
嬉しくなります
こんなにたくさん来てくれたんですね
白い羽が綺麗
優雅ですね
静かで良い環境なんでしょうね
Unknown (ポッチ~)
2023-12-16 13:32:22
60年以上も前の記憶でスイマセン、
池黒池は大谷社宅から三中に向かう途中に
あった池のことでしょうか?
近くを炭電が走り、その近くに「イケグロ」が
あったことを覚えています。
当時も野鳥たちがやってきていたのでしょうが、
まったく目に入らずでした(涙)。
一枚目の写真は野鳥の楽園のように見えます。

荒尾市役所広報課から情報誌「シロチドリ」が
届きました。
最新設備を備えた荒尾医療センターが開院。
おめでとうございます。
荒尾は新しい時代に向かって進み始めましたね。
もかさん (どんこ)
2023-12-16 09:43:44
クロツラヘラサギは春になれば
繁殖地の朝鮮半島の西海岸や中国方面へ戻っていきます。
一部は日本に留まるとも言われていますよ。

12月になって良く雨が降ります。今も降っていますよ。
momomamaさん (どんこ)
2023-12-16 09:37:08
”立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花”
の喩えではないですが
クロツラヘラサギにもそれが言えるような気がします。

コロナワクチンで発熱ですか?
お若い証拠でしょうかね。私はへっちゃらでしたよ。
インフルエンザの予防接種の時もそうでした。

明日日曜日から急に気温が下がるようです。
お互い体調管理には気をつけましょうね。
mariaさん (どんこ)
2023-12-16 09:28:12
絶滅危惧種ですが
今年はいつもよりも多いようだと
荒尾干潟水鳥・湿地センターの職員さんが言っていました。
他にも寄ってくるポイントが数カ所ありますので
紹介できたらと思っています。

鳥は爺としている姿もいいですが
やっぱり飛んでいる姿や
羽を広げている時の方が絵になりますよね。

いつもご覧いただきありがとうございます。
蓮の花さん (どんこ)
2023-12-16 09:21:54
グリーンランド行きのバスの便が良くないのですかね。
バスはほとんど利用しないので
その辺の事情が分からないのですよ。

子どもや孫たちが小さい頃は
良く連れていったものですが
もう何年も行っていませんねぇ。

今は貸し切りバスでやってきた観光客が
ジェットコースターなどに乗って
キャーキャー叫声を上げているのがそばを通ると聞こえてきます。
縄文人さん (どんこ)
2023-12-16 09:15:39
水が少ないときには
このように中の島が出てきて
クロツラヘラサギたちには
格好の休息場になります。

あまり動かないので写真撮影には
ちょっと不満足ですが、1時間も眺めていると
けっこう面白い瞬間にも出遭えます。

来週には寒波が来て、こちらも雪の予報ですよ。
Unknown (もか)
2023-12-15 19:03:22
★~こんばんは~☆
いいもの見せていただきました。
鳥たちはaraoの海から 内陸部の池まで行くんですね。
 ウォーミンアップのクロツラヘラサギさんなんて カッコいい。
こんにちは。 (momomama)
2023-12-15 15:59:19
>池黒池に冬の陽光を浴びてクロツラヘラサギたちが休んでいました。
自然の中に そっといて 綺麗ですね。

>♬君の横顔、素敵だぜ・・・。
裕次郎さんの声で読みましたよ。
羽を広げた所 本当に美しいです。

昨日の夕方 7回目のワクチン接種したのですが
発熱してさっきまで ごろごろしてました。
病気じゃないから 時間が来て なんとか治まりそうです。
クロツラヘラサギ (maria)
2023-12-15 13:13:07
どんこさん、こんにちは。
そちらに今年もクロツラヘラサギがたくさん帰ってきてくれましたね!
先日他のブログでクロツラヘラサギを観て、どんこさん地域にも来ているかしら?、、、と思ったばかりですよ。
羽を広げるととても優雅な感じがする鳥さんですね。
長く滞在してくれると嬉しいですね♪
いつも貴重なお写真を観せて頂きありがとうございます。
おはようございます~ (蓮の花)
2023-12-15 09:49:05
グリーンランドへ行くにはバスの便が良くないので
数回行っただけです。
私が最初の頃グリーンランドへ行ったのはまだ園内が工事中の時ですからもう半世紀の前、各種学校の遠足でした。
その後、クラスの仲間とグリーンランドへ行ったり
父と行ったことはあります。
当時はアスレチックの物が多く設置されていましたよ。
今の様にメリーゴーランドなどの遊ぶ遊具は設置して
ありませんでした。

グリーンランド近くに池がありましたか?
あったのなら覚えているでしょうね!
フアッションショウの始まりです (縄文人)
2023-12-15 06:21:42
お早うございます。
  鳥たち池の中の島に・・・・・!!

 ・ ヘサギの中之島にや御参集 (縄) 

冬の陽光を浴びてクロツラヘラサギが横一列に整列しました・・・。
鳥のフアッションショウの始まりです!!    
    審査員の皆々様も岸辺に着席しました。
     カメraマンのサインの合図もok です~~
     先ずは身丈の高い鳥君のショウが開始されました!

   ・ クロツサギ湖面に映し姿をば
         翼を広げこれでドウダべ (縄)

    

コメントを投稿

渡り鳥」カテゴリの最新記事