花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

第12回万田坑市民まつり

2014-05-01 | 万田坑関係
 平成14年5月1日(木)

 主催は万田坑市民まつり実行委員会。これまた「民」が主体のイベントです。市長・議長など来賓もなく、いきなり荒尾太鼓で幕開けです。



 「荒尾ひょっとこ笑炎隊」も会場を沸かせます。



 フラダンス・・・(1)。





 小雨模様の天気にも関わらず大勢の観衆がつめかけました。



 愛嬌を振りまくひょっとこ。



 創作ステージ万田坑実行委員スタッフビラ配りを頑張りました。



 世界遺産登録までもう一息です。子どもたちも応援メッセージを幟に書いています。 



 フラダンス・・・(2)。



 ぜんざいも無料で振る舞われました。





 熱演の荒尾太鼓。



 スナップ。まだまだ午後からもいろいろと出し物、層踊りなどがありましたが、アップはひとまずこれにて・・・。



5月になりました。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1回「万田坑談義」 | トップ | 薫風に咲く花々 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
荒尾市、万田坑、世界に誇れる宝物 (縄文人)
2014-05-01 07:53:55
万田坑は日本の誇りでもあり、世界遺産へ。
三池炭鉱 万田坑 - 明治日本の産業革命遺産
近代日本の礎を築く源となったエネルギーであった。

月が出た出た 月が出た
   三池炭鉱の上に月が出た
で、お馴染み、誰もが、日本の炭鉱産業として周知の炭鉱。日本の力らとなった。

こうして市民の盛りあがり、荒尾太鼓が、世界の空に響き渡ることを祈念します。

  ・ヒョットコが
        笑い振りまき
              さあ遺産
凄い盛り上りで (とんちゃん)
2014-05-01 10:00:32
おはようございます!

風薫る5月・・・青空を元気に泳ぐ鯉のぼりのように皆元気になれるといいですね~

荒尾の宝、万田抗の世界遺産登録へむけての
ド~ンドン ハッ!っと荒尾太鼓の勇ましい音が響いて来るようです。
とに角、老若男女集ってイベントを盛り上げていて楽しいですね。
こちらでは国立ライ療養所(長島愛生園&光明園)をとの動きが高まっていますが、ちょっと違和感があります。
民の力で・・・・ (momomama)
2014-05-01 17:08:10
どんこさん こんにちは。
これだけ盛り上がるって素晴らしいことですね。
でも 官 はいつもお留守ですね。

干潟のラムサールに 続いて万田坑 こんなに脚光を浴びるってなかなかないのに・・
要らん事言ってスミマセン 

万田坑談義の記事は室内だったけど
今回は赤レンガの建物が見えて 八幡製鉄も同じなんです。
とっても素敵だと思います。。
自慢してほしいです。。 観に行きたいと思います。

縄文人さん (どんこ)
2014-05-01 17:35:07
炭坑あってこそ
我が市の基盤は出来たと言っても
過言ではあrません。
エネルギー転換期の労働争議は
避けて通れなかった道だったかもしれませんが
今なお傷跡を引きずっていることは否めません。
度重なる炭坑事故、後遺症に苦しむ人々・・・
いわゆる負の遺産にも目をつぶらずに
世界遺産を目指したいものだと思っています。

雨模様の天気にめげずに老若男女が
心を合わせ一つになって姿には
感銘を受けました。
とんちゃんさん (どんこ)
2014-05-01 17:43:06
5月の初日は
おっしゃるように<風薫る5月・・・
と言った陽気でした。
皆さんが行楽に出かけるGWには
毎日がシルバーデーのどんこは自重して
家にこもっています。

親子連れが多かったのは
嬉しいことでしたね。
これからの若い世代に
いい遺産を残すことがわれわれ大人の使命でしょうからね。

世界遺産の分野も多種にわたっているのですね。
momomamaさん (どんこ)
2014-05-01 18:05:53
天気が良ければ
もっと盛り上がったのにと
関係者は恨めしげに空を眺めていましたよ。

どげんかせんと「いかん(官)」ですね。
市長さん、このブログは見ていらっしゃらないでしょうから
心配要りまっせんばい。

赤煉瓦はなかなかしっかりとした造りで特徴がありますね。

北九州方面にも立派な炭坑遺産や関連する施設が多いようと聞いています。
まあいわばきょうだいで世界遺産登録を目指しているので
協調して邁進したいものですね。
万田抗市民祭り (みーばあ)
2014-05-01 22:26:10
盛大ですね
世界遺産に登録目指して未だ中々大変な道のりでしょうが、力を合わせて頑張って~
官じゃなくて市民の力の結集
市民の結束が大きい力ですね
以前は (G3)
2014-05-02 13:59:21
以前は議長さんが来てた記憶がありますが、たしかに最近はなかったですね。
ことしから市民まつりはNPOから観光協会の仕切りに変わったので、官が完全に手を引いているわけではありません。
G3さん (どんこ)
2014-05-03 14:49:45
他の議員さんがたも見かけませんでしたね。
皆さん、それぞれにご多忙なのでしょうね。
議長の奥様やT教育次長さんとはお会いしましたよ。
みーばあさん (どんこ)
2014-05-09 14:07:57
返信が遅く、順番も間違ってしまいごめんなさい。
ちょっと体調が悪く
病院通いしています。
市民こぞって盛り上げようとはいいことですが
かけ声倒れにはしたくないですね。

コメントを投稿

万田坑関係」カテゴリの最新記事