平成28年12月25日(日)
昨夜はクリスマスイブ、皆さんはどう楽しまれましたか。わが家の庭に冬見られる鳥をいくつか紹介しますね。先ずシロハラ(白腹)、特に西日本では多いとされています。

ツゲ(柘植)の実をついばんでいるようでした。文字通り腹が白いです。腹黒い一部のお偉いさんの品種とは大いに違いますネ。

ヒヨドリ(鵯)のシルエット。皇帝ダリアの枝にとまっています。

雑食性で葉っぱなども食べます。

桜の木のメジロ(目白)。

寒さで丸く膨れています。

目の周りが白いところからの命名です。ちなみに眼のふちが黒いメグロ(目黒)は主に小笠原諸島に生息していますよ。

テレビアンテナのスズメ(雀)。

最近は生息環境の変化で数が少なくなっているのが心配です。

日本人にとって一番身近な鳥ですよね。

桜の葉が少しだけ残って、紅葉しています。

上空には白い月が浮かんでいました。

昨夜はクリスマスイブ、皆さんはどう楽しまれましたか。わが家の庭に冬見られる鳥をいくつか紹介しますね。先ずシロハラ(白腹)、特に西日本では多いとされています。

ツゲ(柘植)の実をついばんでいるようでした。文字通り腹が白いです。腹黒い一部のお偉いさんの品種とは大いに違いますネ。

ヒヨドリ(鵯)のシルエット。皇帝ダリアの枝にとまっています。

雑食性で葉っぱなども食べます。

桜の木のメジロ(目白)。

寒さで丸く膨れています。

目の周りが白いところからの命名です。ちなみに眼のふちが黒いメグロ(目黒)は主に小笠原諸島に生息していますよ。

テレビアンテナのスズメ(雀)。

最近は生息環境の変化で数が少なくなっているのが心配です。

日本人にとって一番身近な鳥ですよね。

桜の葉が少しだけ残って、紅葉しています。

上空には白い月が浮かんでいました。
