平成20年10月11日(土)
連れあいの母は86歳で健在です。元気なうちは一人が気楽でいいと実家で一人暮らしをしています。こちらと実家を往き来しています。今回も約二月ばかりいて、味噌作りを伝授していきました。今まで、実家でばかり作っていた味噌を初めてこちらで作ることにしました。
細かいレシピは省略します。材料は丸麦、米、大豆、麹菌、塩です。
丸麦、米を別々に蒸して、大きな箱で混ぜ合わせ、麹菌をまぶした箱に入れ、更に麹菌を上からまぶします。温度管理が大切なので、状況を見ながら毛布などを掛けたりします。2晩経って麹が仕上がりました。数箱のうちの一つです。
朝、早速大豆を煮込みます。外でやりました。薪用のかまどは新規購入しました。
ふっくらと炊きあがりました。
これをミンチします。餅つき器でする予定でしたが、部品の羽が見つからず、この機械に代えました。
準備が整った味噌麹にミンチした大豆を合わせ、塩を入れ、良く揉み、団子状に丸め、一晩置きます。
これを丸めながら空気を抜き、箱に入れ一晩置きます。
良く抑えて空気を抜き、甕に入れて冷暗所に保存します。一月もしたら食べられます。嫁いでいる子どもたちにはそれぞれ送ってあげました。
手前味噌と言う通り、作り方はそれどれの家庭で微妙に異なります。義母のやり方での味噌作りでした。麹の温度管理が一番神経を使ったようです。
連れあいの母は86歳で健在です。元気なうちは一人が気楽でいいと実家で一人暮らしをしています。こちらと実家を往き来しています。今回も約二月ばかりいて、味噌作りを伝授していきました。今まで、実家でばかり作っていた味噌を初めてこちらで作ることにしました。
細かいレシピは省略します。材料は丸麦、米、大豆、麹菌、塩です。
丸麦、米を別々に蒸して、大きな箱で混ぜ合わせ、麹菌をまぶした箱に入れ、更に麹菌を上からまぶします。温度管理が大切なので、状況を見ながら毛布などを掛けたりします。2晩経って麹が仕上がりました。数箱のうちの一つです。
朝、早速大豆を煮込みます。外でやりました。薪用のかまどは新規購入しました。
ふっくらと炊きあがりました。
これをミンチします。餅つき器でする予定でしたが、部品の羽が見つからず、この機械に代えました。
準備が整った味噌麹にミンチした大豆を合わせ、塩を入れ、良く揉み、団子状に丸め、一晩置きます。
これを丸めながら空気を抜き、箱に入れ一晩置きます。
良く抑えて空気を抜き、甕に入れて冷暗所に保存します。一月もしたら食べられます。嫁いでいる子どもたちにはそれぞれ送ってあげました。
手前味噌と言う通り、作り方はそれどれの家庭で微妙に異なります。義母のやり方での味噌作りでした。麹の温度管理が一番神経を使ったようです。