平成18年1月6日(金)
朝方、みぞれも降りましたが今は曇っています。寒い天気です。
我が家の庭に1本ある晩白柚は今年は不作でした。それでも台風の影響もあまり受けず、20個ばかりは実を付けてくれました。近所にお裾分けたりして喜ばれました。まだ若木で根元の直径は15センチほどでしょうか。収穫前の写真(12月下旬の写真)ですが、地面すれすれに実を付けているのもあります。

実は結構大きく、どっしりしています。

味は甘味があり、適度な酸味とマッチして、プチプチとした食感が老若男女、広い層から好まれています。

晩白柚は、赤い実のザボン(白柚)の一種です。果実は写真のように淡い黄緑色をしています。柑橘類の中では最も大きいものです。平均して直径は20~25cm、重量は1.5キロから2.5キロくらいですが、重いものになると4キロを超えるのもあります。
原産地は、マレ-半島です。白柚より完熟期が遅いので、晩生白柚⇒晩白柚と命名されたと言うことです。

朝方、みぞれも降りましたが今は曇っています。寒い天気です。

我が家の庭に1本ある晩白柚は今年は不作でした。それでも台風の影響もあまり受けず、20個ばかりは実を付けてくれました。近所にお裾分けたりして喜ばれました。まだ若木で根元の直径は15センチほどでしょうか。収穫前の写真(12月下旬の写真)ですが、地面すれすれに実を付けているのもあります。

実は結構大きく、どっしりしています。

味は甘味があり、適度な酸味とマッチして、プチプチとした食感が老若男女、広い層から好まれています。

晩白柚は、赤い実のザボン(白柚)の一種です。果実は写真のように淡い黄緑色をしています。柑橘類の中では最も大きいものです。平均して直径は20~25cm、重量は1.5キロから2.5キロくらいですが、重いものになると4キロを超えるのもあります。

原産地は、マレ-半島です。白柚より完熟期が遅いので、晩生白柚⇒晩白柚と命名されたと言うことです。