酔漢庵【ゑゐどれあん】~エロケンの酔いどれ日記~

へっぽこプログラマーのつれづれなる日記です。

「高くついた反アップル戦略 NTTドコモで通信障害続出の真相」の記事を読んで

2012-02-27 21:17:14 | 酔いどれ日記
高くついた反アップル戦略 NTTドコモで通信障害続出の真相  | 町田徹「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

 上記の記事を読んで、全体的な内容と結論がいまいち理解できませんでした。自分に携帯電話やスマートフォンの技術的な知識や、携帯産業の動向についての知識がないせいかもしれませんが、何かモヤモヤとしていました。

 しかし、ere's eye:第5回 反アップル戦略がドコモ通信障害の原因なのか | アプリオ - Android -の記事に書いてある元記事の概要を読んで、現代ビジネスの記事で言いたいことがなんとくわかった気がしました。

 ere's eye:第5回 反アップル戦略がドコモ通信障害の原因なのかの記事の最後に、「ドコモのApple製品への対抗策が障害続出の根本的な原因かと言われると、「そうではないが、障害の一因ではある」というところだろうか。」と書かれています。おそらく、結論としてはそんな感じなろうなとなんとなく納得しました。

 ところで、高くついた反アップル戦略 NTTドコモで通信障害続出の真相5ページ目には以下のように書かれています。
 これでは、アップルやグーグルといった米国企業が携帯OSのバージョンを変えるたびに、日本の携帯電話会社、メーカー、そしてユーザーが米国企業のリスクを転嫁され、検証させられる宿命を背負い込むことになる。

 この問題は10年以上前から繰り返し指摘されながら、抜本策がとられないまま、いたずらに歳月が経ってしまった。

 10年前といえば、iPhoneもArndroidも存在せず日本国内ではi-mode全盛期でOS問題は存在していませんでした。そのため、ネット上ではこの記述に疑問を抱いているかたもおられました。

 この部分は説明不足になっていますが、携帯OSの話ではなくPCのOSの話のように感じました。筆者は本当は以下のような意味で書かれたのではないかと思いました。

 これでは、アップルやグーグルといった米国企業が携帯OSのバージョンを変えるたびに、日本の携帯電話会社、メーカー、そしてユーザーが米国企業のリスクを転嫁され、検証させられる宿命を背負い込むことになる。

 PCの世界では、同じような問題が10年以上前から繰り返し指摘されながら、抜本策がとられないまま、いたずらに歳月が経ってしまった。スマートフォンは携帯電話の延長線上ではなく、PCの延長線上にある製品である。したがって、スマートフォンのOSは、PCのOSと同じ問題を抱え続けることになるだろう。


相次ぐNTTドコモのネットワーク障害について思うこと(その3)

2012-02-27 20:39:27 | 酔いどれ日記
 NTTドコモの、spモードの障害や制御信号の増大によって発生した障害が起こったことについて自分なりに考えたことをまとめています。今回は、障害を起こさずに従来の携帯電話とスマートフォンが統合されたしくみはどうすればできるのかといったことについて考えてみたいと思います。

 キャリア各社が従来の携帯電話とスマートフォンを統合しようとしているのは、利用者の従来の携帯電話とスマートフォンへの移行をできるだけ早く進めたいからでしょう。

 しかし、従来の携帯電話からスマートフォンへの移行にはかなりの時間がかかることでしょう。そのことは、携帯電話からスマートフォンへの移行のように、似て非なるものへ移行した別のケースについて考えてみるとよくわかると思います。NTTドコモのmova端末からFOMA端末への移行や、地上波テレビのアナログ放送からデジタル放送に移行にどのぐらいの時間が必要だったでしょうか。移行していない人よりも移行した人のほうが圧倒的に多い状態、移行した人のほうが主流派の状態になるまでにどのぐらいの時間がかかったでしょうか。また、何の問題もなくすんなりと移行できたでしょうか。

 キャリア各社が従来の携帯電話とスマートフォンをどの程度統合できるかで微妙に異なるとは思いますが、統合するかどうかにするかからず、従来の携帯電話からスマートフォンへの移行にはそれなりの時間がかかると思われます。

 利用者側のいしきからすると、今までとは異なるしくみを使うことへの不安や反発があるでしょう。また、移行前のしくみで充分にことたりているのにわざわざ新しい仕組みに移行する必要性が感じられないということもあるでしょう。さらに、現状では、従来の携帯電話からスマートフォンに移行した場合、今まできなかったことができるようになることもより、今まであたりまえに出来ていたことが出来なくなることのほうが多いような気がします。であれば、移行はなかなか進まないでしょう。

 次回は、障害を起こさずに従来の携帯電話とスマートフォンが統合されたしくみはどうすればできるのか、それが無理なら障害が起こってもそれを回避できるしくみとしてどんなしくみがあるのか、といったことについて考えてみたいと思います。本当なら今回考えるつもりだったのですが、前回からの話のつながりがなく、突然、話題が変わってしまう気がしたので、内容を変えました。

2月26日(日)のつぶやき

2012-02-27 03:49:07 | つぶやき
04:19 from FriendFeed 2月25日(土)のつぶやき ff.im/-S4uNo09:38 from モバツイ エジプトの太陽の船が同じ方向を向いて埋められてたのは、場所に関係なく同じ方向に向けて埋めただけで、実は深い意味がないんじゃないかな。専門家が難しく考えすぎてるだけなんじゃないか。 #tbs10:55 from モバツイ 中国の商標登録問題は、やりすぎると海外企業が中国市場から撤退、中国の商品が海外で売れない、ってことを中国が実際に経験しないと解決しないのかも。 #tvasahi11:40 from モバツイ  [ 1 RT ]がっちりマンデーみたいな内容だった。CM②のあとでプレゼントがあるかと期待した。 #tvasahi16:47 from モバツイ イオンモール高岡のセントラルコートで人だかりがしてて、なにかと思ったら乃木坂46の握手会してた。 #takaoka19:55 from モバツイ 看板破壊するわ、ネットなぎ倒すわ、あっ雪車だすわ、雪玉転がし手伝わされるわ、スキー場にはいい迷惑だと思う。でもそこま無茶するから面白い。 RT @toitoi33238: スキー場には迷惑な企画だなぁ、おもしろいけど。 #ntvby eroken on Twitter