ハブ ア ナイス doi!その2

2024年。今年はどんな年になるかなあ。とりあえずしっかり遊ぼう。
日々のこと、つらつらと書きます。

お絵かき展示会開催を目指して6

2022-04-25 20:50:38 | お絵かき

さあdoironのお絵かき展の
名前もしっかり決まりました。

大阪の真ん中で、仕事にまみれ、
人ごみにまみれた人にでも、
心の安らぎを求めて
ゆっくりしてもらおうという名前です。

以前もう書きましたね。

「大阪の真ん中で 絵手紙がつぶやく展」です。

実は、この平岡珈琲には、
そのあとすぐにまた出かけました。

もう少し雰囲気をしっかり
考えておこうということもあったのです。
そして選んだタイトルに
確信を持つためです。

で、そんな中、先日町であった友達に
「平岡珈琲」というお店で、
絵の展示会をやるのでと、
知らせたら、その友達は
びっくりしてはりました。

なんとその人の父親は、生前時
その珈琲店のそばで働いており、
そこをとてもひいきにしたんだそうです。

なのでいつも珈琲がおいしいとか
その店の話をしてたんだそうで、
そんな話を聞きながら
前から行きたかったところなんや
というのです。

だったら、再度行くので一緒に行く?
と言ったらついてこられました。

その時に、雑誌のサビーでも
取り上げていたんやと、
その時に持ってきてくれました。

これです。



大阪の老舗珈琲店として
見開きで取り上げられていました。



お店まで行き、父親が行ってた頃の
昔の話をすると懐かしそうに
していましたね。

その時も店には、年配のお客様が来られていて、
マスターととても親しげに
話をしてはりました。

なんか店のまわりの空間とは
違う静かなひと時が流れていましたね。

そんなお店の雰囲気も味わいながら、
自分の絵手紙もみてもらおう
と考えて、決めたタイトルなんです。

自分で絵手紙を書いていると、
よくあるのが、絵が言葉を
つぶやくように言葉が
決まってゆくことがあるのです。
そしてそんな絵手紙に、
doironが書いている言葉は、
マイナス部分は排除しています。

なのでまあ、取り上げようによっては
ホッとしてもらえるかなあ
という作品です。

絵も、へたくそだけどどことなく滑稽でしょ。

都会の中で人にもまれていても、
こんな作品を通じて少しは
ほっとしてもらえたらいいかなあ
って気持ちをタイトルに込めています。

ではそれを一枚の
案内はがきにしてみましょう。



タイトルは自筆で書いてみましょう。

本町と言えば、周りを色々と
歩いてみたけどやはり大阪の真ん中。
その部分も大きく描いておきましょう。

そしてその文字に筆を付けて
書いている雰囲気を出すのが
いいかなあ。
そこにdoironが絵手紙書きを
しているときに感じている言葉の
雰囲気を付け加えて書いておきましょう。

これらに少しでも
共鳴してくれたら最高ですね。
いやあ絵手紙を書ているものとしては
それが最高の誉め言葉です。

そこに入れる作品の絵は、
何となくユーモア感が
出ているものがいいかなと思うので、
ちょっとユニークなちくわの言葉や
ほっとするような狸の言葉が
いいかなあと思い配置しました。

でもねえ、これらは昔仕事で
扱っていたようなソフトである
イラストレーターがあれば
簡単なんですけど、ワードを
駆使して作ったので、
驚くほど時間がかかりました。

でもいいよねえ、
こうして難儀して作るのもまた
楽しみの一つです。



そしてその裏の面には
平岡珈琲のことやその地図なんかも
入れています。

プリンターもそんなに
高精度なものじゃないので、
字が解読しにくいかもしれませんが、
我慢してください。

もう僕のセンスでワードで作るのは
これが限界ですね。
どうしてもわからなければ
また教えますので連絡ください。

これらを何人かには郵便で送りますし、
まあもしついでに行こう
という奇特な人があれば
参考にしてください。

案内ができてとりあえずひと安心。

ここからは次の大切な部分である
展示の仕方なんかを考えてゆかないと
いけませんね。

それはまた後日にお知らせしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お絵かき展示会開催を目指して5

2022-04-24 21:17:08 | ウォーキング

お絵かき展の日程が

6月1日(水)から12日(日)

と決まりました。
月・火曜日がこのお店の定休日なので、
合計10日間の展示会です。

6月1日はdoironのカレンダーによると
気象記念日です。
はたして大荒れになるか穏やかに終わるか、
ちょっとドキドキしますねえ。

この日程に合わせて、
さあそれでは開催の案内や
展示の用意を進めてゆくことにしましょう。

「ではよろしくお願いします」
とマスターにお願いをして、
店を出てゆきます。

さあそれでは開催に向けての
ビール会に向かってゆきましょう。

場所はこれもまたじゅんちゃんの
よく行くお店ということで、
メキシコ料理店を選びました。

心斎橋のところにある
ビルの上部にあるお店です。

でもねえ、ここでひとつ疑問があります。

心斎橋とよく言いますが、
その橋はどこにあるんでしょう。
このあたり大きな川もないし、
なぜこんな名前なんでしょう。

お絵かきのことで頭が
いっぱいのはずなのに、
歩いていたら自然に
そんな思いが湧いてきます。

たしか心斎橋というのは、
名前が「岡田心斎」という人によって
築かれたところが由来になっている
というのは何となく覚えていました。

もっと調べてみると、
その時は木橋でしたが、
明治6年に鉄橋に帰られたんです。
そしてその橋は、日本最古の鉄橋として
今も残されているんんだそうです。

う~んこれはどこにあるんだろう
とさらに調べると、なんと
鶴見緑地にあるようです。

これは見に行かないといけませんね。

でもまあその橋がどこにあったのか、
まだわかりません。
フームとおもいつつ、



周りを見回し、交差点のガス灯を見ますと、
おおなんとのそのガス灯の下に



「しんさいばし」

と書かれているではないですか。
ウヒャー、心斎橋はここにあったんです。
感激しましたね。
ここがなんと心斎橋の
のこりの欄干なんです。

やったーと思いつつ、
交差展を渡ると、
そこにも漢字で心斎橋と
書かれてあります。



そしてなんとその裏には、
当時の石工の名前なんかも
書かれています。



ああ、ここに川があって橋がかかっていて、
その橋は今は鶴見緑地に
あるんですねえ。
なんか頭の中にあったもやもやが
一気に解決しましたね。

その橋のたもとにあるお店で、
一杯飲みです。
商品名は忘れたというか、
覚えていませんがこんな



マンゴのアルコールの入ったゼリーや
生ビールのほか、



doironは今風に「コロナ」という名前の
ビールを飲み干してやりました。



また、この時はdoironが神於山で
収穫してきた「つくしの佃煮」を
持参してきていたので、



メキシコ料理の中にマゼマゼして
いただきました。
これがとてもうまかったです。
すみません。

あ、もちろんメキシコ料理も
うまかったですよ。



確かこれはメキシコの定番料理で
「ケサディーヤ」と言ってた
と思うなあ。
間違ってたらすみません。

こうして絵描き展の開催を
祝っていただきました。
ありがとうございます。
とっても楽しませていただきました。

お絵かき展の楽しみは、
こんな飲み会なんかも
まとめてひとくくり。
しっかり楽しませてもらいましょう。

帰りはまたそこからなんばまで
歩いて帰りました。



途中、今井のうどん屋の横の
狭い通りを歩きつつ
前回ジダンと歩いた時に見た、
水かけ不動のコケの
はがされた様子なんかも
見ましたねえ。



この辺りは、もう大阪の真ん中ですねえ
と思っていたら、
doironのお絵かき展のタイトルも
はっきりこれだと決まってきたのでありました。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お絵かき展示会開催を目指して4

2022-04-23 21:01:14 | お絵かき

何度か書いていますが、
あつかましくも絵画展を
開こうと思っています。
何となくこんなことができたら
面白いやろなあと考えていたのです。
自分の家で展示会を開いた時は、
まあこれも勝手な開催でしたが、
首藤さんとの思い出を
熟させていこうという思惑もありました。

まあ下手でもなんでもみんな集まって
焼肉とかできたらいいなあ
という軽い気持ちです。

今回は全然話したことのない人にも
見てもらうのですから、
緊張はしますが、まあ人生は短い。
なんでも楽しめるところは楽しもう
という気持ちで向かって行ってます。

開催場所は入場無料で
コーヒー代くらいは必要かも
しれませんが
まあとても親切に絵画展や
写真展を開かせてくれる
大阪本町の老舗の珈琲店です。



友達が以前このお店で
写真展を開催されましたので、
その人は事情はよく知ってはります。

その写真展開催時は
できるだけお店に行ったようです。
なのでまあマスターとも
意思疎通は図れるようです。

今回は是非にとその人も言ってくれたので、
え~いと思い切って取り組みことにしました。

なので、じゃあ一緒にお店に行き、
マスターに交渉してくれる
ということになりましたので
思い切り頼っていきましょう。

その時にはジムの仲間も一緒に
出掛けていくことになりました。
まあ、帰りには開催決定のお祝いを、
おすすめ店でビール宴会に
流れていこうという
うれしい流れにもなっています。

では、今回は和泉府中から
電車で喫茶店に向かって
ゆくことにしましょう。

阪和線から地下鉄御堂筋線に
乗り換えなんば、心斎橋を越えて
本町にむかいます。

まあ一時間はかからないですね。

その本町の一番窓口から
出ればいいのですが、
工事中なので3番窓口から出て
御堂筋に出てゆきます。

もうこの辺りは前回ジダンと
歩いたのでよくわかっていますよ。



右手に「yogibo」の
会社がありますね。

大きなクッションでそこへ座り込むと
もう立ち上がれないくらい
沈み込んでゆくあのクッションです。



その会社があるのが御堂筋の
「瓦町3」という交差点で、
そこを東に曲がってゆきます。

30mくらい歩くと、
目的の喫茶店に到着です。
この日はジダンと行ったときのように
定休日ではないですね。
入り口のところには、
建て看板が置かれており、
そこに今やっている展示の案内
なんかが張られています。

「ああ、自分がやるんなら
こういう案内も作成しないといけませんね」
なんて思ったりもしましたが、
まあ展示させていただけるんなら
なんですけどね。

神妙にお店に入ってゆきましょう。

まずじゅんちゃんがマスターに
話しかけます。
あらかじめ、すぐにマスターに
doironの展示会のことを
いきなりお願いするんではなく、
少し様子を見てみましょう
とお願いしておきました。

とりあえずテーブルに座り、
コーヒーを注文し、自慢のドーナッツも
三人で分けました。
店の雰囲気はというと、
とてもシックな感じです。

ワイワイ言いながら楽しむ
という感じではありません。
周りの会社や繁華街の様子と
何となく隔てられて、
店の中には独特の雰囲気があります。

まあ会社員が仕事に疲れ、
一般人が世間に疲れた中で、
落ち着いた空間を求めて
やってくるという感じでしょうか。

ああ、ここならまあ落ち着いて
作品を見てくれそうな気がします。

問題はマスターが許してくれるかどうかです。

少し落ち着いたところで、
じゅんちゃんが話しかけてくれました。
マスターはdoironとほぼ同じくらいの
年齢で人の好さそうな感じです。
話の中で、横から

「実はこういう絵手紙なんですが」
と示すと
「ああいいですよ。ではあいている
日程を見てみましょう」
とあっさりと了解してもらえました。

いいのかなあ。

まあ前に展示会をされた人の
紹介ですから、信用して
もらえたのでしょうね。
ホンマにありがとうございます。

マスターは
「絵手紙教室の展示会なんかも
しているんでね」というのも
言われてはりました。

そして「今はねえ、こんな感じで
あいていますが」と
パソコンの一覧表を見せてくれます。

普段は最大半年待ち位に
なるときもあるそうですが、
今はコロナの時期でもあって、
ところどころ空いているようです。

それをみてお願いした日程が、
6月1日~12日までの
期間となりました。

よし!これで日程も決まったぞ、
とりあえず準備をしてゆこう
と気持ちを新たにした
doironだったのでした。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お絵かき展示会開催を目指して3

2022-04-22 20:56:56 | ウォーキング

ジダンとふたりであるいていると、
いろんなことが気にかかります。



むむ、この青い郵便ポストは何だろう。
海外郵便用?
それとも大人の郵便箱?
ってどんなんやねん。
いろいろと想像と妄想を働かせましたが、
結局は速達用の郵便ポストでした。



そしていよいよ本町に到着しました。

展示会を開いていただけるのは
この本町のどのへんなのか
というのを、調べてみましょう。

ここのお店の展示会でもうすぐ
展示会をやっている人の案内を
事前にいただいています。

この人の展示会は「台湾バイク猫」の
写真展です。

ああ、これもまた面白そうですね。
自分の展示前には見に行かないといけませんね。
でもこういう案内ハガキがある
ということは、doironも
展示会をするならハガキの作成が
必要ですね。
昔仕事で使っていたような
イラストレーターとかがあれば、
簡単にできるんでしょうが、
今の安いパソコンんで作るとなると
かなり苦労やなあと思ってしまいましたね。

その案内ハガキには様々な情報のほか
店の地図が印刷されていますので、
それを参考に歩いていくことにしましょう。

一番わかりやすい方法は、
御堂筋の「瓦町3」の交差点を
東に進んでいくことです。

御堂筋を歩いていくと、
yogiboのお店がありますね。
ここを右折です。

ビル横の歩道を進んでいくと、
ありました。
ここがそのお店です。



ところがねえ、今日はお休みです。
前に描かれた案内を見てみると
「月・火定休日」と書かれており、
店の前には鎖が張られていますね。
まあ作品なんかを掲示しているので、
休みの日には厳重に封鎖されているようです。



中を覗き込もうかなあ
と思いましたが、どうも
それも無理なようです。



離れてよく見ると、
周りの建物と比べてみても、
かなり年季の入った建物ですねえ。

あとでわかったのですが、
この店は1921年から始めたお店で、
今年で101年。
少し北の平野町でされていたのですが、
40年前にここに写ってこられたとのこと。
もう大阪でもかなり古い喫茶店です。

中に入っておいしいといわれる
コーヒーを飲みながら、
展示部分とかを見てみたかったのですが、
これはまた日にちを変えないけませんね。

「まあ、こんなところでやる予定です」
とジダンに説明をし、
さあでは夕飲み会へと向かってゆきましょう。

歩きながら、ジダンがチェックしている
お店なんかを見ながら、
大阪の中心街である戎橋筋の
延長の道をまっすぐ南下してゆきます。

御堂筋のいっぽん東側ですね。
この辺りは薬局なんかも多くあります。
コロナの前なら大勢の外国人が
やってきたりしたんでしょうねえ。
今は、そんなに大勢外国人のいない
静かな商店街になっています。

どんどん南下してゆき、
なんばの駅が近づいてきたところで
ジダンが気になっていたという
飲み屋さんに入りました。



先ほどのお店では
「百年珈琲」という名前でコーヒーを
出していましたが、
ビールも古いものです。
有史以前からあったでしょう。
珈琲よりも古いですね。

この飲み屋さんも大衆的で
よかったのですが、
なかなかこちら好みの料理の
少ないところでしたね。



山かけマグロやスパサラなんかを
いただきながら、ビールで乾杯。



doironの展示会や春からの
ジダンの新生活に思いをはせながら、
アルコールにまみれた高齢者二人だったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お絵かき展示会開催を目指して2

2022-04-21 20:56:56 | ウォーキング

自分のお絵かき展示会を
開催していただくお店も目指して、
ミニドジ歩きで歩いて目指しています。



最初は阿波座のところからスタートです。



途中立ち寄った津波高波ステーションの
敷地内には、川に関する様々な石が
置かれていました。



でもねえ大阪の河川というのは
多くて複雑で、なんか見ていても
イメージがわかないんです。
そこへもってきて案内板も字がかすれており、
展示がカオス化していますねえ。

何せ大阪市内の河川の歴史は
膨大なものがあるんでしょう。
河川一つ一つとっても、
川だけに流れるような歴史があるし、
また橋の名前一つ一つにも
様々な歴史があります。

水の都大阪の歴史の扉は
とっても広大で重いものがあるんですね。

ここではそんなカオスだけ
感じておきましょう。



では、展示館の中に入ってゆきましょう。



まずは、災害時の潮位なんかが示されています。



さすがにジェーン台風なんかは
しりませんが、第2室戸台風なんかは
5歳の時なので、記憶にうっすら残っています。

古い家だった我が家の戸板なんかも
節の穴だらけで、大きなテーブルを
立ててみんなで抑えていたのを思い出します。

親が言ってたけど、テーブルにもたれて
お菓子を嬉しそうに食べていたのと、
台風後町内の大きな銀杏の木の
ぎんなんを拾いに行ったり、
柿を拾いに行ったりしてたと言ってましたね。

その次には防潮堤のことが
書かれてありました。



大阪には海面より低い土地にも
人が多くいるので、防潮堤が
とても重要な役割を果たしている
とのことです。
河川の周りにある大きなコンクリートの
堤防なんでしょうねえ。

津波対策なんかは過去の教訓が
大きく役立ちます。



大阪堺にある擁護璽(ようごじ)と
いう石には地震が来たら津波も来る
と書かれており、
多くの人がそれで災害を免れた
という実績もあるそうです。



さりげなく施設内を歩き回る我々も、
それなりに知識にあふれた頼りになる
おっさんなのでありました。

床に描かれた地図を見たり、



マスコットキャラクター
「なみのすけ」と戯れたりしながら、



防災ドジ旅も順調に進んで
いくのでありました。

ああ、おっさんが波に流されている
あほなうろつきだけやないか
という声も聞こえてきますが・・。

ではまた歩きはじめましょう。

このステーションがあるあたりの地名は
「江之子島」と言います。
なんとここには昔「大阪府庁」や
「大阪市役所」があったそうです。

昭和の初めころにはもう
なくなっていますが、
その後ここには
「大阪府立産業技術総合研究所」
があったのですが、
それも和泉市に移転した後は
ほったらかしで、ホームレスが
住み着いたりしていたようですが、
ようやく最近はキチンと使われているようです。



これが大阪市役所の跡地の案内です。
そしてこれが大阪府庁の跡地でした。



それぞれの場所に、
石が建てられていました。



途中、木津川橋の橋詰を通りました。
今は人影も少ない地域ですが、
かつては府庁や役所のあったところで、
この橋は多くの人が利用したようですね。
今は昭和41年にかけられた立派な橋で、
地域に人々にとっては
欠かせない橋となっています。

その橋を我々は渡ることなく、
江之子島をこうしてグルリンと
回っていきましょう。



あ、ここにこんな文字がかかれた
喫茶店がありますよ。

日本一うまい焼きそば
につられて周りを動き回るジダン。



doironも一緒になって写真を撮りました。



焼きそば一人前でも持ち帰りにして、
日本一を味わってみたかったですがねえ。

そうしてまた先ほど地下鉄から
出てきた場所に戻ってきました。

ではここから本町の方を目指して
移動してゆきましょう。

途中道を歩きながら、
ドジの二人はきょろきょろして歩きます。
このラーメンはどうなんだろう



とか想像しながら東向いて進んでいくのです。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする