farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

銀世界

2020-02-06 09:51:21 | Weblog
山にうっすら雪が降ったけれど、今朝は久し振りの積雪です。
見事な銀世界。
母をデイーに送り出した後、雪かきです。
一時間を要しました。村の生活道路が割り当てられているので即実行。
やれやれのほっこりタイムが今です。
コーヒの香りにほっとします。
ゆっくりしているとすぐ母が帰宅します。半日だけでは、ちょっと不満足です。
さあこれから掃除機をかけて居間だけ掃除します。
ちょっと冷たい、寒い今朝でしたが、雪をみないと落ち着かない日々で、ちょっとほっとです。
お願い、あまり降らないでね。
一度かいておけば、次が楽。
かかない家もあるのですが、決められたことは、みんなのために、自分のためにできる限り雪に対したいものです。
奥から運転される方がスムーズに運転出来ればいいです。
皆が約束事を守れたら、いいのですが、まちまちでこまったことです。
これからの高齢化した村はどうなるのでしょう。
寒い、灰色の季節、当市の大きな造船所も縮小とか、寒い話です。
人口減少一途の田舎の市、問題山積はどこもかしこもです。
しばらく銀世界を楽しみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格仕事始め

2020-02-05 13:41:07 | Weblog
寒の中、スコップ一本とスマートフォンをもって田んぼへ。
寒いけれど泥上げ作業をしていると、上着がうっとおしくなります。
昨日二時間。今日二時間だけです。
私の集中時間は二時間です。
スマホからのラジオを聴きながら、恒例,高齢の泥エクササイズです。
安眠は確実。もうスポーツ教室に行く必要なしの気ままな農作業が始まりました。
今年の田の作付けをほんの少しにしたので余裕があります。
ふと見ると上側には、鹿の散歩道が見えます。
最近私が田をうろうろし始めたので、警戒して田を横切らず上を歩いています。
明日はもうちょっと散歩道に障害物を設置しましょう。
ユーターンして農業初めて16年経過ですが、まだ同じ問題に翻弄され、何もよくならず悪化の一方です。
今年は6反作っていたのをわずかな1反だけに絞ります。余裕があるわけです。
昔はあっちへ、こっちへと小型トラクター、平成元年生まれで村を上がったり、下がったりでした。
今年から、畑へシフトします。
今のところ、畑に行くのが楽しみです。
麦もひ弱な玉ねぎも寒風の中で元気に「育ち、元気をもらいます。
もうすぐ高菜が葉を広げたくましくなるのが楽しみです。秋に食害に会い、二度目の種まきでした。
ホウレンソウも元気になっています。
母に代わって初めて作る野菜作り、楽しみです。
もう少し暖かくなったら畑を鋤きます。

ラジオからの放送大学の番組も楽しい。面白いです。
手を入れれば作物は答える。この応答楽性がある限り続けられそうです。
さて今年がどんな展開になるのか、興味深々です。
健康だけに気を付けて私らしい畑作りに専念します。
一時に忙しくなるので、ボチボチ、体の声を素直に聞いていきます。
山裾のススキを刈り、積んでカブト虫ベッドも孫のためにしたいです。
何年も前、一杯幼虫がいて、気持ち悪いやら、嬉しいやらで小学校に持ち込んだことがありました。
孫もカブト虫に親しむ年齢になり、おばあさんになるはずです。
田植え機を三輪車と思って三輪車に乗りたいと言っていた孫。
今年はなんというでしょうか?
田植えしたいと言うかもしれない。
色んな事を幼い子供達と楽しみたいです。
今日も泥の中にどじょうがいもりがいました。大丈夫よ私は食べませんよ。
鹿やイノシシに食べられないように、頑張りなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分、寒い ぶるる

2020-02-02 19:41:14 | Weblog
節分冬なか!毎年このころになると母が言う言葉です。
雪かきをしなかったので、季節感もなく、ぼっとしがちな1月が行ってしまいました。
二月が寒さをもってやってきました。
昨晩は小字の部会でした。
村には、4部会があり、それぞれが違う文化度を有しています。
昨晩は明白にいい加減なお金の扱いにびっくりしました。
字毎にまちまちの様子です。
そう数年前、二度の組長時代、まだよく理解していませんでしたが。決算期になって、思いがけない作業代を要求されてびっくりしたことがありました。
村の仕事は大方ボランティアだと思っていたのです。
そんな慣行が他では行われ、まちまちで何たることかと、唖然、これでは、山積する問題解決から程遠いと再確認した夜でした。
こんな事ではいくらお金があっても際限なしです。
昔はみなが共同で村仕事をされていたように思いますが、知らぬ間に、お金が出ないと動けない体制になっているようです。
今の政府と同じで人のお金を勝手に自分のお金と勘違いして使う時代なんです。
上から下まで、これが私達が面している状況なんです。
ため息が出ます。あーあー。

久し振りに上に向かって犬の散歩。そろそろ田圃の準備もしなければならぬので、段取りをするために出かけました。
またまたいのししが仕事を作ってくれています。
畦を壊し、私のスコップ作業を待っています。
やっと壊れている水路が補修されるらしく、線が張ってありました。
もう作つけをあきらめた田んぼにやっと水路補修が中山間の補助金で行われます。
何年を要したのでしょう。もう待ち切れずに私は小さな田、5枚作付けしません。
村の沢山あったメッシュも知らぬ間になくなり、希望地には施されませんでした。
しびれを切らして、私は自分で購入したものでした。
希望者にはいかず、知らぬ間に誰かが使っておられるような話で、がっくりでした。

鬼は外、福は内!
マメをいっぱいブチまきたい。

二月が逃げ去らないように、三月があっという間に去らないように、時間をしっかりとらえたいものです。
そろそろ田圃に向かいます。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする