goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

選米機故障

2008-09-14 08:54:27 | Weblog
稲刈りの予定が雨の為、急遽、もみすりに変更。又乾燥機に入らない分の乾燥も含め、二男に仕事があった。休みも取らず作業は進んだ。しかしダリに気を取られているうちに、玄米を詰めてしまい、故障。今朝は早速点検補修に来てくださっている。
早くから玄米化でき、もう息子が持って帰る分は精米済み。今年の米はどんな味だろう?楽しみである。まだ食べる気分にならないのは私。今日も又なんラウンドかの稲刈り。これが終われば新米をゆっくり味わう。米を作っていて良かったと思う束の間である。
これから昨日から乾燥機に入っている米の排出。それから稲刈り。
さあ、仕事!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの野菜

2008-09-14 06:20:07 | Weblog
やっとタイの野菜もアップロードできます。
夏にはあまりできず、秋口に沢山できました。
形が面白いので、切れば星型になり、楽しいお料理が出来そうです。
料理法がいまだよくわからずです。
タイのチャンタニさんに聞いても、いつも加賀太胡瓜のレシピが届きます。
今年は作っていません。昨日アスパラ畑に行ったら、この加賀太胡瓜のようなタイの胡瓜が出来ていました。これは夏野菜とともに、八宝菜風に甘くするレシピを彼女から習いました。甘く、すっぱく、まさにタイ料理でした。これは毎年種からできています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢のもち米の田

2008-09-13 06:17:52 | Weblog
これは3年前に初めて作ったもち米の田です。やっとアップロード出来ました。
初めてだったので、本当に美しい姿に感動しました。農協のフォートコンテストにも出しました。がタイの野菜の写真が賞をえました。

今年も青くすっきりした姿で楽しみにしていたのに、今いのししの標的。昨晩ダリのハウスは田に引越ししたのに、やっぱり帰ってきました。不安だったようで、二男が遅く帰宅したのですが、不安で、名前を呼ばれるまで、走ってこなかったようです。息子も犬をいのししかと思ったそうです。
いのしし対策はあの手この手で先ず自己防衛しなければなりません。やっぱりトタンを張り巡らす必要があるかも。でも猟師さんが何とか。
今晩は役員会なので、又私の苦情述べがあります。いやだけど、誰も言い出さず、あきらめているようで、解決に向けて意見を述べたいと思っています。
何故田舎の人は辛抱つよく、あきらめが早いのか不思議です。
農事さんも被害に遇われていながら、稲を洗っておられたそうで、何で、それが声や対策につながっていないのか、私だけでなく、他の方もいわれます。
市役所にお勤めだったので、言いにくいのかも知れません。
それにしても意見も言わず、何の解決策がありましょうか?
村の猟師さんも農事さん何しとるんや、とのこと。意見が上がってこないから動きようがないとのことです。市から猟友会、そして猟師さんへの流れです。
この私が帰ってからの5年間、何の声もでず、ただもくもくと電気柵の草刈りをしているだけでした。まあなんと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリの出番

2008-09-12 22:11:56 | Weblog
案の定、自慢の美しいもち米の田にいのししがサークルを作っているのを午後発見。早速夕方ダリのハウスの引越し。ラジオを小さく鳴らし、火を焚き、様子を見ることにした。ダリが怒ってほえる。買い物に行っている間にワンワンと鳴いて帰っていた。また田んぼへ。お留守番頼むね、お母さんお仕事、と言ってなだめる。
今夜はどうなるでしょうか。二男も遅く帰ってくるので、遅くまで、田んぼをうろうろします。
今日は二枚半の稲刈りを一人でやりました。やりすぎて乾燥機に入らず、6畳ぐらい広さの玄関にシートを敷いて、熱を取っています。朝は排出をし、刈り、又入れるで忙しい一日でいのししが加わってゆっくりしたのは今十時。
明日の段取りは完了で朝10時頃から刈る予定でこれがコシヒカリの最後。
問題はいのししの標的になっているモチ。さてどうなるでしょうか。
問題の田の上は猟師さんもされている方で、何で農事は連絡して対応しないなか不思議とのこと。指示があればと捕らえるのにとのこと。早速農事さんに事情を説明した。市の農政から猟友会、それから猟師さんに指示が出て、捕獲予定。
いつも不思議なのは、農事さんもいのししに入られて、稲を洗っておられたそうなのに、何で対応が出来ないのか、又被害を受けられる方も何故声を上げないのか?
不思議、あきらめておられるのかな?
私は違います。声を出します。でもいつも私ばかりが文句を言っているみたいです。でもいいわ、みんなのためでもあるのだから。
結局、いつでも捕獲できるのにみんなが何も言わないから、村の人はあの人は猟師やのに、何もしないと陰口をたたく。本人さんは指示があればすると言っておられるのにである。村ってこんなんです。
ダリは私が稲刈りをしている間、車の運転席で見学、いや昼寝。
私がコンバインを満タンにしてピーピー慣らしているのでびっくりして走ってきましたよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりいのしし

2008-09-11 20:27:13 | Weblog
稲刈りに夢中になっている間にいのししは私の田にも入り、サークルを作っていた。多分入るだろうと思っていたが案の定。土曜日に刈るので、ネットやトタンを張るのはやめ。様子を見てます。
2ラウンドの稲刈りは三男の助けで4枚を刈る。ぬかるんだ箇所があったがコンパネの板で何とかクリアー。私も逃げ方が上手になった。近所の70才後半のおじさん、脱出がうまくいかず、奥さんに文句を言われ、落ち込んでおられた。手間が要っても、急がば回れで、板を何度も置き換えて成功でした。
お天気が続いて土も乾き、本当に良かったです。明日も一人で刈りますが、多分問題なし。土曜日に今度は二男と最後の2枚をかってコシヒカリは終わり。10月にはもち米をかります。
あっと言う間に稲刈りも終わりそうで、ほっとします。
雨が降り続いて心配したが台風が来る前に終わりそう。そしたら、やっとリラックスできます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノープロブレム

2008-09-09 19:43:58 | Weblog
朝9時過ぎからお昼をはさんで、4時半まで稲刈りをする。予定は3枚の田だったが、乾燥機に全て入らないので、2枚と外周のみ。ぬかるんでいる箇所もあったが運転が上手なので問題なし。軽トラで3回乾燥機にほり込む。現在22.7の水分値。これを15まで下げて、乾燥完了。一晩中灯油で乾燥させる。
一ラウンド終了。問題はこれからです。明後日、三男の助けを借りて難あり田の稲刈りを予定。台風が又来ているので、お天気模様が大変気になるのです。天候が分かっていると作業は段取りがよくなり、農業には大変大切な要素です。近年天候も異常で予測できないので、毎年が新たな試みのようです。

早く終わったのでゆっくり犬の散歩も出来、食事の用意もしっかり出来て、気分のいいでした。それに三男が岡山のぶどうを送ってくれたので、おいしいデザートもあり満足、満足。

明日は又次のラウンドの準備。段取りがうまく行けば、余裕が出来て仕事がスムーズに行くのは、何でも同じこと。
今日は本当にさわやかな秋の一日でした。こんな単純なことが幸せということだと思う。大変平凡なことが幸せなのです。あまりにも当たり前すぎて、きずいていないことが多いけれど、シンプル一番。
青い空、緑の山、秋の日差しが幸せ気分にしてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ水が田んぼに!

2008-09-08 20:17:25 | Weblog
昨夜又雨が降り、一番安心印の田に水があるのを発見。四隅を刈ってスムーズに曲がれるように刈る訳ですが、これまでこんなことなし。今頃畦切をして水を気休めに流す。ああ、大変なことになりそう。早速コンパネ(厚い板)を二枚用意。
でも最初に刈る予定の田は優等生で問題なし。午前中に刈る予定。段取りとしてコンバインをスタンドバイもできた。一年ぶりに乗る機械、何とか忘れず乗れました。段取りはばっちりできました。飲み物も用意しなくては。犬のダリは稲の上を走り回るので、明日は同行させません。気が散漫になって集中を欠くからです。
さあ明日はどんな報告になるのでしょうか?
疲れきって泥だらけになって、ダウンかもしれない。
でもなんとかなると思うのが私の楽天性。なんとかなるさ、です。
明日はとても締まった真剣な私に変身します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しぶとさに磨きがかかるいのしし

2008-09-07 21:39:58 | Weblog
網を張って紐で固定してまたその上、重い棒を置いて、それでも足らず、今度はブロックを置かれた田んぼ。中は走り回っていて、網も破いて、私の家の上にある田も歩いている。そう夜中犬がよくほえていた。その時田を散歩中だったのだろう。
同じ田を何度でも挑戦してくるいのしし。こんなことは初めてでした。
電気柵が張られているのに、お盆のお墓参りでゲートが開けっぱなしで、中に入り、どこか草むらに潜んでいるらしい?
他の方が新しいトタンで囲っても、体重で壊しているとのこと。相手も段々手荒く生きるのに必死のようです。稲刈りも終わる方があり、残ってくる私の稲が標的になるのではと心配で、ブログなんか書いている間もなくなるかもです。
さあ、機械の点検も終えたし、お天気に稲刈りをします。今回息子は帰れないので、私、フル回転でやる。刈り、トラックで運び、乾燥機に入れる。ゆっくり慎重にです。初回は田が乾いているのでスムーズにいくはず。
今日、もち米の田の草刈り時、水が一杯なので、又泥上げ。これはまだ穂が青いので
そんなに心配していません。でも、これは又違った機械、バインダーで刈る。これは、藁を野菜作りに使うので、これで行い、稲木(今は鉄製の三脚に棒をかけて作る)
で天然乾燥。その後又コンバインを出して脱穀。
本当に色んな機械がいるのです。それを格納する倉庫もいり、機械貧乏ですね。
経済的に考えたらあほらしくやっておれないわ!です。だからお米が高いなんて言うなかれ!を声を大にしたい。
この間、幼馴染がいくらで売ると聞くので今年は高いぞ。安く売ったらあかんでが私の返答。消費者に皆さんには悪いけれど、おいしいお米ですから仕方ありません。安心して食べていただけるものね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来を考える会

2008-09-06 22:18:13 | Weblog
次期担い手中心の将来を考える会に還暦の私も息子に代わって参加してきた。
役員ばかりが目につき、若手の参加者が少なすぎる。若い方の意見を楽しみ参加したのに、村の真面目な方のみが参加されているようで、他の真面目な方はどうしたのだろう。
議題は基盤整備が中心で、反対者一人がおられるが、どうするのか、どうして村の共同体を守っていくのかでした。
基盤整備をするに際して、田一反あたり、27万から30万の負担で、土地が道路や水路整備のために15%減り、営農組合設立が条件です。
私の考えは拡大すると大型農機具も必要、水の管理も大変と、大変さが先立ちます。営農組合に委託するにしても、責任を持って誰がするのかも不明で、即賛成とはいえない。条件付賛成。農政もころころ変わるし、是非とは賛成しにくい状況である。でも一体誰が責任を持って営農組合を管理してくれるのかしら?
採算が合っていくのかと疑問は付きません。
この件が決まらないと将来が考えられない村の現在のようです。
多分多くの人は賛成の押印をしたが反対の方も多い村であります。
こんなだから若手参加者も少ないのだろう。
中山間農業地域は零細が殆どで大変である。さてさてどうなるのでしょうか?
若い人の建設的な意見で私の零細農業も変化していくと考えていましたが、まだまだ何の方向性も決まりませんね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬、ダリ

2008-09-06 13:24:15 | Weblog
お隣さんは一人暮らし。ねこを預かっておられている。でも野良猫も同居のようで、このネコが私の家に入る。何度、食べ物を持っていかれたか。網戸なんか簡単に開け、縁の下の戸も開け玄関から入ってきます。いつもドッグフードを食べにくるようでした。段々人間のフードもです。対策に犬を放しています。夏は暑かったので、ダリも勝手口でよく寝ていました。敷地内なので、いいと思っていましたが、人懐っこいダリは登校する子供のそばに走っていきます。この様を見て隣人は区長さんに苦情電話。ああ、だから、この頃つないでいます。即ネコがうろうろ。
つながれたダリは散歩紐をくわえてきて、散歩の催促。気持ちを察して少し散歩をしてやる。この頃は散歩も上手になって、傍について歩けます。幼い頃は突進してきて、座り込み、息が一瞬出来ないこともありました。今は嘘のように散歩できます。犬のログハウスに芝生を植えてやったのに、穴をほったり、芝生も無茶苦茶。
今つながれて家の留守番仕事をこなしています。人間に文句を言われているのも知らず、おとなしくしています。
それにしても、田植え時分か、ネコも来るやらで、朝夕の散歩をしていなかったので、私の足腰も軟弱になり、贅肉もつき始め、やはり朝夕の散歩を大事にしなければと思いました。出歩くのが大好きなダリと私です。ダリももう靴や長靴を齧らなくなったので、齧られた農作業用長靴も処分できました。やっと、4年くらいかかりました。
気の強い女二人と犬のダリの近況です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする