でぶたんの城Ⅱ

デブ,ボチャ,メタポ君みんなおいで~。デブ,ポチャ,メタボのためのブログっす。本ブログのコピーは一切禁止っす!

「1年で100キロも減量 歴代最重量、元力士の極意とは」とのニュースっす。

2020-05-31 08:18:39 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/e0923ec7395da01e9dfcbb5a73460ecffa1717ae 

<time>5/31(日) 1:14</time>配信          朝日新聞デジタル

 新型コロナウイルス感染により三段目力士の勝武士(しょうぶし)さんを失い、巨大化する力士の健康面が不安視される。引退後にダイエットに成功した歴代最重量力士に、話を聞いた。 【写真】18年秋場所、取組前の控えから、手をついて土俵に上がった大露羅。この場所の292・6キロは歴代最重量記録になっている  「おすもうさんの生活で健康を守るのは難しい」  元幕下の巨漢力士、大露羅(おおろら)のアナトリ・ミハハノフさん(37)はそう語る。現役時代、元大関小錦の285キロを超える288キロを記録して史上最重量力士になった。その後も体重増加は止まらず、引退直前に計測された292・6キロは今も角界の最重量記録だ。 ■1日2食から1日5食に  2年前の秋場所で引退。故郷のロシア・ブリヤート共和国に戻って「絶対にやせる」と決意した。1日2食のドカ食いだった力士時代の反省から、今では1日5食で少しずつ食べる。「日本の脂っこいラーメンが食べたい」と心は叫ぶが、夕食はゆで野菜で我慢し、夜7時以降は食べ物を口にしていないという。  「自分の身を守るのは自分自身。相撲部屋では誰も気にかけてくれませんから」とミハハノフさんは言う。入門時、すでに体重は190キロもあったが、兄弟子から「たくさん食べて強くなれ」と丼メシを渡されると断れなかった。すしなら200貫を平らげ、ビールは1晩で1ケースを空にした。かわいがってくれた師匠の北の湖親方(元横綱)と、2人で5升の焼酎を飲み干した夜もある。「食べたらすぐ寝る生活もよくなかった。歩くのも、動くのも面倒だった」。当時は高血圧で、上の数値は180に達した。 ■ウォーキング、今では楽に  母国に帰国後は運動の楽しさに目覚めた。ボンベの酸素を吸いながら始めたウォーキングも、当初は足腰が悲鳴を上げたが、今では毎日6キロを楽に歩く。日本では縁が無かったジムにも通う。減量を始めてから1年間で体重が100キロ以上も落ち、血圧は130台に下がった。「おすもうさんの時に、もっと運動しておけばよかった。やめて初めて気がつきました」  糖尿病を患っていた勝武士さんが28歳の若さで亡くなったことに心を痛めている。「糖尿病は免疫が下がるから、風邪もひきやすいし、傷も治りにくい」。今でも大相撲を愛する元力士として、思う。「食べなきゃ稽古はできない。ただ、体を壊したら意味がない。今の力士たちには食事と運動に気をつけて、健康を一番に考えてほしい」 朝日新聞社(Yahoo ニュース Japanより抜粋)

 力士は太るのも稽古の一つといわれるっすが大露羅はあまりにもデブり過ぎて相撲にならない感じだったっす。大露羅の取組観てても結果より、何でこんなにデブっちゃったんだろうかと身体の方が気になってたっす。あの巨漢では何をするにも身体の自由が利かないと思うっす。(^^ゞ

 100Kg減量したといってもまだまだ巨漢っすから、更に100Kg痩せてもいいくらいっす。力士に付きものの糖尿病を患うとせっかく技を磨いても闘病生活ではしょうがないっす。更に今は新コロにも気をつけなくちゃいけないので大変だと思うっす。新コロはアンコもソップも関係なく人の鼻や口や目等から侵入してくるっす。勝武士みたいに新コロでコロッと逝くのは嫌っす。(^^ゞ

 緊急事態宣言が解除され街は活気を取り戻して来てるっすが新コロ感染拡大の第二波が始まってるっすから持病のある人は解除されたからといっても喜んでいられないっす。(^^ゞ

 医者や専門家がいくら新コロ感染者の早期探知と訴えても政府は本気で抗原検査やPCR検査や抗体検査等の検査体制整備をやる気はないみたいっすから、いくら一部でソーシャルディスタンスを実施したところで隠れ新コロは繁殖し続けてるっす。(^^ゞ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「7月場所へプロ野球などの動向を注視 芝田山広報部長が説明」とのニュースっす。

2020-05-30 06:15:56 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/94f3003c29eda236e39f1223f8760c270999ad5c

<time>5/30(土) 5:00</time>配信          サンケイスポーツ

 日本相撲協会の芝田山広報部長(57)=元横綱大乃国=は29日、7月場所(19日初日、両国国技館)について「お客さんを入れられるにこしたことはないが、再び感染者が増えている。今はそういうことを言える状況ではない」と説明した。  政府が7月10日以降のスポーツイベントについて、5000人の上限は設けたものの観客を入れての開催を認める指針を示したことを受け、報道陣の代表取材に答えた。  さらに「ほかのスポーツの状況を見据えながらやっていく」と、6月19日開幕となったプロ野球やサッカーJリーグの動向などを注視する意向を示した。7月場所は無観客開催を目指している。  また、協会はこの日、新型コロナウイルス流行の第2波を懸念し、外出禁止や感染予防の徹底などを改めて各部屋へ通達した。(Yahoo ニュース Japanより抜粋)

 新コロの緊急事態宣言が解除されたのはいいっすが案の定北九州市や東京等各地でクラスターが発生し元の木阿弥になりそうな気がするっす。政府は「唾液による抗原検査で検査数を増やすことができる。」なんて言ったってちっとも普及せず口ばっかしっす。(^^ゞ

 唾液による抗原検査と従来の鼻の粘膜採取によるPCR検査の両方の体制整備を本気でやって隠れ新コロ感染者を探し出し、隔離・治療しない限り延々とこの状態が続くと思うっす。都知事が「ウイズ 新コロ」みたいなこと言ってるっすが。新コロと仲良くなんかしたくないっす。(^^ゞ

 ソーシャルディスタンスを保ったところで隠れ新コロがいなくなるわけじゃないっすから人が集まるところ、あちこちで新コロが飛びかい喜んで感染し続けるに違いないっす。運が悪いと何メートル離れてたって人の体内に入るのが得意な新コロっす。

 どこの国のサッカーチームだか、全員に対し抗原検査をするとしてるっすが、相撲協会関係者も全員強制的に抗原検査して陰性の人はPCR検査をして全員が新コロに感染していないことを確認してから場所を開催するのが一番だと思うっす。もし隠れ新コロ感染者がいた時は強制隔離休場っす。(^^ゞ

 また、相撲フアンに対しても抗原検査を又はPCR検査を受けて完全に陰性が証明された人にはスマホに陰性証明書を発行し陰性証明書を見せないと入場できなくすれば、国技館内は全員陰性同士となって以前のようにワイワイガヤガヤ声援しながら弁当食べながら酒のみながら相撲観戦できて、力士も大声援の中で相撲が取れて、観客も力士も相撲関係者もみんなが幸せになれるっす。(^^ゞ

 先ず抗原検査については街のどこの診療所やクリニックでも簡単検査が受けれる体制を整えないと無理っす。政府はさっさと診療料所の負担増に対する援助をしながらさっさと抗原検査とPCR:検査体制を整えてもらいたいっす。(^^ゞ

 全国の相撲フアンは新コロのせいで好きな相撲も観れず応援してる力士にも会えず力士と同じ不安な毎日でストレスばかりか溜まっていく毎日っす。せめて「ストレス溜めずに金貯める。」を目標にするくらいしかできないっす。(^^ゞ

 我が家に一昨日やっとアベノマスクが届いたっすがどう見ても小さすぎて口だけとか鼻だけとか片目だけとかなら隠せそうっかすが、太目からぽっちゃりのデブはもちろん普通の大人だってまったく役に立ちそうにないっす。小学生以下とかよっぼど顔が小さい人なら付けられるっすが、イマサラアベノマスクはその辺にホカシテあるっす。カビが生える前に誰か近所の子供がいる家庭にでも寄附するしかないっす。

 10万円の給付金の通知書はぜんぜん来る気配がないっす。いつになるか判らないっすが貰った暁には寄附はしないっす。経済復興にほんの少しでも役に立つよう景気よく買い物して美味い酒飲んで美味い料理食いに行くっす。だた赤坂や帝国ホテル辺りで飲み食いするには全然足りないっす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史上初!角界に「50歳力士」 序二段・華吹が誕生日 師匠の立浪親方「ケーキでお祝いします」とのニュースっす。

2020-05-29 11:17:42 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/a323064587e465a8e1d4440706e652e1c4ab9bf1 

<time>5/29(金) 5:30</time>配信          スポニチアネックス

 大相撲の現役最年長、西序二段68枚目の華吹(はなかぜ、立浪部屋)が28日、50歳の誕生日を迎えた。昭和61年だった86年春場所で初土俵を踏み、47歳となった17年には一ノ矢を抜いて昭和以降の最年長力士となった。令和最初の場所だった昨年夏場所、昭和から3元号にまたがって相撲を取った唯一の力士となったことについて聞かれると「自分はいいです」と多くを語らなかったが、その後も土俵に上がり続けた。  師匠の立浪親方(元小結・旭豊)は華吹の2学年上だが、入門は丸1年後。ちゃんこ長も務める弟子を「部屋にいてもらわなきゃいけない存在」と信頼し、「ケーキを渡してお祝いします」と節目の誕生日を喜んだ。(Yahoo ニュース Japanより抜粋)

 へぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!っていうくらい珍しいかもっす。50歳で現役力士っすかぁ~~~~~。若い力士にしてみれば自分の父親よりも歳上っす。よっぽ相撲が好きじゃないと50歳まで力士やらないっす。もっとも相撲辞めたらただのでぶのおっちゃんっすから辞めてくれと言われるまでいた方がいいかもっす。(^^ゞ

 鼻風邪じゃなく華吹の力士情報はここっす。http://sumodb.sumogあとモア少しがんばけばames.de/Rikishi.aspx?r=271&l=j 最高位は三段目18枚目っすからあともう少し頑張れば幕下に上れたかもしれないっすが各段ごとにそれなりの壁があるっすからねぇ。ましてや関取なんてほんの一握りっす。どうせなら60歳まで現役続けるといいかもっす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白鵬、申し合いとぶつかり稽古は「来月あたりから」感染症対策油断せず」とのニュースっす。

2020-05-28 06:12:36 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/6a98166e7f02bfe576a475cb8e840da353219bd7 

<time>5/27(水) 22:00</time>配信          デイリースポーツ

 「大相撲7月場所」(7月19日初日、両国国技館)  先場所、史上最多44度の優勝を果たした横綱白鵬(35)=宮城野=が27日、日本相撲協会を通じ、質問に回答した。「申し合い、ぶつかり稽古は、来月あたりから行っていきたいと考えております」と、来週から相撲を取る稽古も再開する意向を示した。  新型コロナウイルスのため、接触を避ける稽古は自粛し、これまでは基礎運動の四股、すり足、てっぽうを中心に行ってきた。緊急事態宣言が全面解除され、無観客で開催を目指す7月場所へ一歩前進。「少しずつ落ち着いてきている状況ですが、このコロナウイルスという敵は目に見えませんので油断せず1つ1つ体を作っていきたいと思います」と気は緩めない。  夏場所が中止となり、調整ペースも難しい。「目に見えないコロナウイルスという敵との戦いがある中で、いろいろ考えながらやっています。心と体を合わせながら頑張っていきたいと思います」と話した。  優勝した先場所同様、7月場所も無観客となる。「3月場所も無観客開催を経験しており、私自身、場所中も一日、一日祈りながら相撲を取っておりました。またみんなが一丸となりコロナウイルスの感染予防に努めて参りました。そうした中で3月場所を乗り越えることができました。ですので、7月場所も同じく3月場所と同様一生懸命感染予防に努めながら頑張って参ります」  世界中の相撲ファンにもメッセージ。「大相撲を注目してみている方がたくさんいらっしゃると思います。今は私自身、本当に場所中止というのが残念です。またコロナウイルスという敵との戦いを乗り越えて、早く大相撲を楽しみにされてるみなさまに元気な姿をお見せできればと思います。今は場所がない状態ですが、場所が開催されたら元気のいい相撲をみなさまにお見せできればと思います」と誓った。(Yahoo ニュース Japanより抜粋)

 緊急事態宣言の解除を受けてか、昨日の貴景勝のニュースではぶつかり稽古してるみたいなこと書いてあたっすから他の部屋もみんなぶつかり稽古ができるようになったのかと思いきやどうも違うみたいっす。稽古の仕方は各部屋バラバラっす。(^^ゞ

 もしかしたら抗体検査の結果全員抗体なしか抗体有のどっちかだったのでぶつかり稽古開始したのかなあなんて勝手に想像してるっす。(^^ゞ

 宮城野部屋では基礎運動の四股、すり足、てっぽうしかしてないってことは先にぶつかり稽古をした貴景勝の方が有利かもっす。上手く行けば7月場所で白鵬に勝てるかも知れないっす。(^^ゞ

 来月辺りから白鵬がぶつかり稽古する際「いきなり超強烈張り手」や「いきなり超強烈カチ上げ」の稽古がどれくらいできるかによって白星の数に影響すると思うっすから、他の関取は「打倒いきなり超強烈張り手」と「打倒いきなり超強烈カチ上げ」を目標に稽古するといいかもっす。(^^ゞ

 ちなみに新コロは収束したわけでも何でもなく街中に隠れ新コロがいっぱいいると思われるっすからまだまだ油断はできないっす。北九州市なんか早速隠れ新コロが暴れ出してここ数日新たな新コロ感染者がどんどん誕生してるっす。(^^ゞ

 関東だってどっと人が増えて自宅待機してた人達が電車通勤し始めたっすから隠れ新コロは喜んで繁殖してるんだと思うっす。混雑した電車で隣の人が隠れ新コロナーかも知れないと思いながらつり革に掴まれずに地獄の通勤が始まりつつあるっす。みんな抗体を持ってれば平気っすが抗体のない人は不安な毎日っす。(^^ゞ

 ロシアでは無料で全市民の抗体検査をやってるっすが、日本の場合イマサラアベノマスクの配送率はまだ2割程度っす。企業補助金等も申請しても音沙汰なしだし、個人への10万円支給も今だ通知書すら来ないところが殆どっす。夏ころ通知が来て年内くらいには貰えるのかなっす。(^^ゞ

 政府は466臆円もかけて配布ししてるアベノマスクがカビノマスクだったりヨゴレマスクだったりして回収騒ぎになったっすが、今度は医療用のアルコール不足を補うのに、まるで送り付け商法みたいに以前の価格の8倍もするのにアルコールの度数が50パーセントしかない役立たずのアルコールを医療機関に配送して問題になってるっす。「メーカー直販なのになんでこんなに高いんだい?」っす。品不足で市価が高騰するにしても50パーセントの濃度のものが以前の価格の8倍はないっす。ぼったくり詐欺っす。(^^ゞ

 そもそもメーカーと契約する時に市価がいくらくらいかとか適正な販売価格はいくらかとか判断せずに政府が適当に契約したのかなと首をかしげたくなるっす。まあ赤坂や帝国ホテル辺りで買い物する政治家には市価なんて関係ないのかもしれないっす。(^^ゞ

 それにしても薄めて高額で販売したって誰も判らないだろうなんて考えて暴利をむさぼった業者は告発もんっす。江戸時代なら市中引き回しの上打ち首の刑かもっす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「貴景勝 7月場所へ「切り替えた」 夏場所中止で下半身を強化」とのニュースっす。

2020-05-27 07:07:01 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200527-00000047-spnannex-spo 

5/27(水) 5:30配信          スポニチアネックス
 大相撲の大関・貴景勝(23=千賀ノ浦部屋)が26日、カド番で迎える7月場所(7月19日初日、両国国技館)に向けて日本相撲協会を通じて報道陣の質問に回答。緊急事態宣言の全面解除を受け、「今は7月場所に向けて気持ちを切り替えてやっています」とコメントした。

 この日は都内の同部屋で、基礎運動やぶつかり稽古で汗を流したという。夏場所が中止になり調整期間が長くなったがその間は下半身の強化に努めた。春場所は膝の違和感などもあって負け越しただけに、「自分らしい相撲を見てもらえるように頑張ります」と力を込めた。(Yahoo ニュース Japanより抜粋)

 25日に政府が出した緊急事態宣言全面解除は全面じゃないっす。一部解除と言った方か性格じゃないかと思うっす。マスク配布にしたって、医療体制整備だって、PCR検査体制体制にだって、企業への補助金だって、国民一人当たり10万円給付だって最初の公表で都合のいいことは強調したがる政府っすが何一つ言ったとおりには実施されず全て遅延遅延遅延遅延ばかりでどうしようもないっす。アイデアは幼稚園程度かもっす。(^^ゞ

 超赤字国債の発行で用意し企業や国民にバラ撒く20兆円もの金は来年以降色んな税金を引き上げて取り返すしかないっすから。企業も国民も喜んではいられないっす。税金払わないと差し押さえされてまた無一文になるかもっす。(^^ゞ

 新コロによる死亡者は世界をアッと言わせるほど少ないのは事実っすが、政府の新コロ対策のお蔭でも何でもないと思うっす。そもそも日本人は世界一清潔で手洗いやうがいが週間づいてるし、ごく一部の人を除き外国みたいに人前でハグしたりチュウしたりしないし、握手すら酔っぱらった時くらいしかしないし、アメリカやEU等に比べると大人しく恥ずかしがりやな国民性が功を奏したんじゃないかと思うす。(^^ゞ

 特に力士等相撲関係者は非常に素直で従順で協会の決定については親方の一声で外出禁止もマスクしての基礎運動もぶつかり稽古禁止をきちんと守ってきたっす。相撲協会関係者は約1000人いて残念ながら糖尿病の持病を持ってた勝武士が新コロの犠牲になったもののほとんどの人が部屋に籠ってじっと耐えてきたのは立派っす。みんなほんとに健気っす。(^^ゞ

 日本のサラリーマンの多くは家にいると粗大ゴミっすからなるべく空いてる電車を選んでつり革に掴まらず必死に会社に行ってパソコン弄って仕事してるふりするか、テレワークったって一日中家に居れずスマホを持って独り寂しく公園で暇つぶしするか、奥さんの買い物のアッシーになるくらいしかないっす。(^^ゞ

 なにはともあれ、各部屋でぶつかり稽古が出来るようになったのは良かったっす。相撲が取れない力士は仕事与えてもらえないサラリーマンと同じっすから、いくら従順な力士でももう少しで発狂するとこだったかもしれないっす。「たかけいちょ~!」と声援を飛ばせないかもしれないっすが、全国の老若男女が応援してるっすから、横綱キラー貴景勝に成長してもらいたいっす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝田山広報部長が見通し「6月中旬か下旬、7月初めにはなんとか出稽古解禁に」とのニュースっす。

2020-05-26 05:57:02 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200526-00000504-sanspo-spo 

5/26(火) 5:00配信          サンケイスポーツ
 日本相撲協会の芝田山広報部長(57)=元横綱大乃国=は25日、緊急事態宣言が全面解除されたことを受けて、7月の本場所へ向けて「コロナが全面的になくなったわけではない」と、現行の予防策を継続していくことを改めて強調した。報道陣との代表取材に応じた。

 協会は「出稽古の禁止」「不要不急の外出禁止」「体温管理」などを協会員に通達。感染歴を把握するための抗体検査を、協会員の希望者全員を対象に18日に開始している。芝田山部長は「6月の中旬か下旬か、7月の初めにはなんとか出稽古解禁になればいい」との見通しを明かした。(Yahoo ニュース Japanより抜粋)

 昨日政府が緊急事態宣言を全面解除したっすが、まだまだ隠れ新コロ感染者がいる限りは油断ができないっす。相撲協会では現在各部屋の希望者の抗体検査をしてるっすが、仮に抗体有と無しの人が判ったところで抗体のない人は新コロ感染のリスクがあるっすから外をウロウロできないっす。(^^ゞ

 せっかく検査やるのなら相撲協会関係者全員がPCR検査か抗原検査をして陰性であることをはっきりさせれば、陰性同士で新コロ騒動前のようにみんな仲良く密着した部屋での生活もぶつかり稽古も出稽古も思いっきりできるのに何で希望者のみ抗体検査にしちゃったのかなと思うっす。結局中途半端になるだけっす。(^^ゞ

 新コロの怖いところは抗体があっても抗体の多い人と少ない人がいて感染力があるのかないのか判らないし二度と感染しないとも言い切れないっすから安心できないっす。誰か交代して、というわけにはいかないっす。(^^ゞ

 部屋によってはぶつかり稽古もしてるみたいっすから7月場所はぶつかり稽古したところとしてないところの差が大きく出て番狂わせ続出になるかも知れないっす。場所中金星だらけになってまた幕尻優勝が見られるかもっす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝乃山「寂しい気持ちはあるが仕方ない」 中止の大相撲夏場所初日にコメント」とのニュースっす。

2020-05-25 06:09:42 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-00000534-san-spo 

5/24(日) 21:28配信          産経新聞
 新型コロナウイルスの影響で中止になった大相撲夏場所の初日が行われる予定だった24日、新大関の朝乃山が報道陣の書面取材に、日本相撲協会を通じて回答し、「寂しい気持ちはあるが、この世の中の状況なので仕方のないことだと思う」と心境を明かした。

 平幕だった昨年の夏場所で初優勝し、その後大関まで駆け上がった。この1年について、「長かった。優勝したり、三役に上がったりと、色々な経験をさせてもらった」と振り返った。

 コロナ禍がやや収まってきたことから、同協会は力士同士が接触する稽古も師匠の判断で可能としている。朝乃山も近況について「基礎運動、筋トレを中心にぶつかり稽古も少し取り入れている」と説明した。

 新大関としてのお披露目が遠のいたことについては、「早く土俵に立ちたい気持ちはあるが、焦らずにしっかりと良い準備をしていきたい」と強調。7月場所に向け、「2桁(勝利)以上目指して頑張る」と意気込みを示した。

 夏場所は当初、5月10日初日だったが、ウイルスの感染拡大で2週間延期となり、24日初日に変更になった。その後に緊急事態宣言が出され、中止になった。(Yahoo ニュース Japanより抜粋)

 去年の夏場所で優勝しアメリカのトランプ大統領から優勝杯を貰ったのがまだ記憶に新しいっす。なんたって世界をリードするアメリカの大統領っすから力士としては光栄なことっす。ただトランプ大統領がどこまで相撲のことを理解してるのか判ってなさそうだったのが気になるっす。(^^ゞ

 朝乃山としてはトランプ大統領に大関に昇進したことを報告したい気持ちだと思うっすが、Whst is the Ouzeki?I Know the Yokozuna. って言われそうっす。(^^ゞ

 だったら横綱になるしかない朝乃山っす。新コロ騒動の中各部屋のぶつかり稽古はどうも親方任せでバラバラみたいっすから、「2桁(勝利)以上目指して頑張る」じゃなく、打倒白鵬」を目標に今のうちぶつかり稽古しっかりやって、7月場所で優勝して9月場所でも優勝すれば横綱になれるかもっす。「イケイケドンドン朝乃山!!」っす。

 そのためには横綱だからと遠慮することはないっす。白鵬なんか反則でなきゃ何でもありっすから立ち合い白鵬を上回る「いきなり超強烈連続カチ上げ」や「いきなり超強烈連続張り手」でひるませておいて豪快な上手投げで相手をコテンパにやっつけるくらいの相撲取ったらいいんじゃないかと思うっす。「相撲の鬼になれ!」っす。(^^ゞ

 東京は新コロ感染者が減ってはきてるっすが、隠れ新コロがどこにいるか判らないっすからまだまだ油断できないっす。早いとこ唾液採取で早くできる抗原検査をどんどんやって早く隠れ新コロ感染者を発見・隔離・治療すれば陰性同士で密着してワイワイガヤガヤ楽しく昔の生活ができるのに、何をやってもチンタラ政府っすからどうしようもないっす。大阪府民が言ってるっす「政府は何してはんねん!吉村知事に総理大臣になってもらわなあかんわ!」(^^ゞ

 「イマサラアベノマスク」も届かなきゃ「後から大幅増税が怖い10万円給付金」の通知も届かないっす。届いた頃には、きっとみんな会社クビになってアパート追い出されて住所不定無職になってる人が続出っす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鵬と朝乃山が“場外戦” 横綱の「四つになっていい勝負ができる力士はいない」発言に、新大関も「四つに組んで勝ちたい」とのニュースっす。

2020-05-24 05:57:35 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200523-05230159-sph-spo 

5/23(土) 20:52配信          スポーツ報知
 大相撲の横綱・白鵬(35)=宮城野=が23日、AbemaTVで放送された「大相撲ABEMA場所~記憶に残る名勝負100連発~」に、テレビ会議アプリ「Zoom」を使って生出演した。時間帯をずらし、同じく生出演した新大関の朝乃山(26)=高砂=と、視聴者らの質問などに答えた。

 自身のトレーニングルームからリモート出演した白鵬。近況について「ウエイトトレーニング、足腰とか、ダンベルもってやったりするようにしています」と語った。現在は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、ぶつかり稽古などの密着する稽古を控える部屋が多い中、「こんなにぶつからないと不思議な感覚。早くぶつかりたいというか、関脇の頃の感覚を思い出しますね」と心境を明かした。夏場所も中止となり、休養も十分に取れているようで「もう今は、痛いところはないですね」と笑顔。「4日やって1回休んだりとか、なるべくオーバーワークにならないようにやってます」と、東京での無観客開催を目指す7月場所(同19日初日・両国国技館)に向けた調整を語った。

 一方の朝乃山は都内の高砂部屋内の自室から出演した。新大関としての実感を問われ、「まだ慣れてないけど、ちょっとずつ実感してきている」と明かした。場所に向けた稽古については「今は基礎と自主トレ、筋トレを主にやっています」。同番組で解説を務める花田虎上(まさる)氏(元横綱・若乃花)から、場所終盤での体力の課題を問われると「もっと稽古して、体力をつけていかないといけないですね」と表情を引き締めた。

 番組内では、視聴者からの質問で白鵬が新大関のプライドをくすぐる場面も。「今、気になる若手は?」と問われた横綱は「今、四つになっていい勝負ができる力士というのは、いないような気がしますね」とキッパリ。その発言を伝え聞いた右四つの代表格とも言える朝乃山は「白鵬関とは何回か対戦すると思うので、四つに組んで勝ちたいですね」と過去3戦全敗ではあるものの、右四つを得意とする横綱の撃破に、闘志を燃やした。

 2時間の番組の中でともに約10分間、インタビューに答えた白鵬と朝乃山。同番組は毎週土曜日に3回に渡って放送される予定で、次回は5月30日を予定している。 報知新聞社(Yahoo ニュース Japanより抜粋)

 新型コロナ疲れが酷くてうつ病になりそうっす。集中力も気力段々亡くなって来てやんなってくるっす。昨日のAbema TVの事もすっかり忘れてたっすから観てないっす。白鵬のリモート出演なんかどうでもいいし、今更過去の勝負見てもしょうがないかなって思うっす。とにかく今現在の力士達の元気な相撲が観たいっす。新コロが憎いっす。「憎き新コロめ!コロしてやる!」ったって相手はなかなか死なないウイルスっす。(^^ゞ

 白鵬が四つに組んだら絶妙なタイミングの上手投げ等、超強いことは相撲フアンならだれても知ってるっす。しかしここ数年は「いきなり超強烈カチ上げ」や「いきなり超強烈張り手」で最初に相手を傷めつけといてからじゃないと勝てなくなってきてるのは確かっすから、観てる方は面白くもなんともないっす。超違いもいいとこっす。(^^ゞ

 そのうち貴景勝や朝乃山や御嶽海や阿武咲など横綱キラーがもっと強くなって世代交代になるのは間違いないっす。白鵬だって歳には勝てないっす。このまま新コロ騒動が続けばただ歳を取るだけっす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白鵬ら生出演で近況語る、Abemaで大相撲名勝負」とのニュースっす。

2020-05-23 06:40:51 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-25220818-nksports-fight 

5/22(金) 22:34配信          日刊スポーツ
AbemaTVは23日午後4時から、「大相撲LIVEチャンネル」で「大相撲ABEMA場所~記憶に残る名勝負100連発~」を放送する。兼子功プロデューサーは22日、23日の放送分に横綱白鵬、大関朝乃山、芝田山広報部長(元横綱大乃国)がリモートで生出演することを明かした。「今(協会員個人の)SNS発信が禁止されている中、個々の動静があまり映像で出ていません。近況をうかがったりする予定です」と話した。

【写真】まさかの連敗 白鵬

番組進行は清野茂樹アナウンサー、解説は元横綱三代目若乃花花田虎上さんが務める。2時間の生放送で、第1回は「土俵際の大逆転劇集」、第2回は「豪快な取組」(30日放送)、第3回は「イケメン力士集」(6月6日放送)を予定。兼子プロデューサーは「自社の素材だけでなく、協会の映像部からも借用しました。白黒の映像もあります」と説明。「来週以降も三役以上の力士の出演を調整中で、自分の印象に残っている取組を振り返ってもらう予定もあります」と話した。(Yahoo ニュース Japanより抜粋)

 5月場所がなくなり7月場所っだってどうなるか判らない中NHKだけでなくAbema TVも苦労してるみたいっす。Abema TV としては色々工夫して視聴率上げないと広告収入が減ってしまうっすから必死っす。(^^ゞ

 「土俵際の大逆転劇集」、「豪快な取組」、はぶつかり稽古ができない力士自身が見ても役に立つっすからいいなと思うっすが、「イケメン力士集」は 選ばれた力士は喜ぶっすが自分はイケメンだと思ってるのに選ばれなかった力士はムカつくかも知れないっす。下手すると仲間割れっす。(^^ゞ

 どういう基準でイケメンと認定するのかは知らないっすが選考が難しいと思うっす。遠藤みたいに誰が見てもイケメンの力士はおすまし顔で声が掛かるのを待つだけっす。明らかに対象外だと自覚してる力士は最初っから諦めてるっすが、中途半端な力士はどっちつかずで悩ましいと思うっす。(^^ゞ

 公平にするためには、相撲フアンに投票してもらって、「厳つい力士」とか「体重が重い力士」とか「体重が軽い力士」とか「肌が綺麗な力士」とか「胸が綺麗な力士」とか「目が可愛い力士」とか「鼻が可愛い力士」とか「口が可愛い力士」とか「四股が綺麗な力士」とか「股割が綺麗な力士」とか「そんきょが綺麗な力士」とか色んなジャンルで特集を組むのもいいかもっす。しかしそれでもどれにも選ばれなかった力士は悔しくて落ち込むかもっす。(^^ゞ

 その他気になるニュースはここっす。相撲協会 独自のコロナ予防策を検討 緊急宣言解除後にらみ (スポニチアネックス) 2020/5/23 5:30
 都内の新コロ感染者がここんとこ段々少なくなってきてるっすが隠れ新コロはあちこちにいると思うっすから油断はできないっす。仮に緊急事態宣言が解除になっても今までどおりの生活というわけにはいかないっす。みんな精神的に疲れ切ってるんじゃないかと思うっす。発狂寸前っす。(^^ゞ
 取りあえず無観客での7月場所の開催に向けて稽古しなくちゃいけないっすが、ぶつかり稽古は各部屋の親方の判断に任せるみたいっすから、ぶつかり稽古がいっぱいできた力士とできなかった力士とで相撲を取らせるのは疑問に感じるっす。そこはやはり相撲協会として同じレベルで稽古してもらわないと不公平になるっす。(^^ゞ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本相撲協会・芝田山広報部長 コロナ対策は「今の状況継続」とのニュースっす。

2020-05-22 06:36:09 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000081-spnannex-spo 

5/22(金) 5:30配信                                       スポニチアネックス
 5都道県で緊急事態宣言が継続されることになり、日本相撲協会の芝田山広報部長(元横綱・大乃国)が21日、報道陣の電話取材に応じ、「今の状況を継続していく。一人一人、気を引き締めていくしかない」と話した。同協会は900人超の協会員を対象とし、新型コロナウイルスの感染歴などを調べる抗体検査を行っており、6月中に終了する予定。現在は出稽古が禁止されているが、同部長は「どこまで稽古の内容を変えていけるのか。抗体検査でどういう結果が出るかにもよる」との見解を示した。(Yahoo ニュース Japanより抜粋)

 大阪府の吉村知事の割りやすい新コロ対策が功を奏してか、近畿圏については緊急事態宣言が解除されたっすが、東京、神奈川、千葉、埼玉、北海道はまだまだ先になりそうっす。なんたって人口の1位は東京2位は神奈川で千葉と埼玉の人が東京に通勤する人が多く密になりたくなくても密にならざるを得ないっすから隠れ新コロに直ぐに移されるっす。(^^ゞ

 ここで要請を緩めたらすぐにあちこちでクラスターが発生するに違いないっす。相撲部屋も全部が都内じゃないっすから出稽古でもしようもんなら隠れ新コロは喜んで力士にくっつくっす。力士は身体の面積が広いっすから新コロもくっつきやすいっす。(^^ゞ

 現在各相撲部屋の希望者に抗体検査をしてる途中っすが、希望者がどのくらいの割合化は判らないっす。多分かなりの割合で抗体検査を受けてるんじゃないかと思うっす。国技館の診療所で抗体検査してるっすがすべての部屋が一通り検査が終了するには1か月掛かり、最初に検査を受けた部屋で抗体なしの結果か出た人は1か月後にはもしかしたら隠れ新コロにやられてる可能性もなくはないっすから結局毎月抗体検査をやらないと危なくてしょうがないかもっす。抗体検査のグルグル舞っす。(^^ゞ

 テレビで見る限り関取衆の中には無邪気に相撲とは全く関係のないことしてるみたいっす。大奄美はあやとり、御嶽海はフィリピン料理、貴景勝が大好きな先輩の大栄翔はウクレレ演奏とみんな暇でしょうがないみたいっす。そのうちみんな相撲の取り方忘れるんじゃないかと心配してるっす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする