長い間で「ぶたんの城」に訪問して頂き有難うございました。Gooblogの終了に伴い当初はAmebaブログに引っ越すつもりでしたが、登録会員以外の方はコメントできないことが判ったため、昔のでぶたんの城http://debutanpocharin.seesaa.net/に戻ることにしました。まだ過去のでぶたんの城Ⅱのでーたの引っ越しはできていませんが、できる限りデータを引っ越したいと思っています。今後は「でぶたんの城を宜しくお願いm(__)m
先日突然gooブログのサービス終了の通知を受け戸惑ってるっす。「なんてこった。」っす。(´゚д゚`)
今まで早朝から深夜ままで訪問して頂いた方々、お気に入りのブログとして長い間リンクを貼らせていただいた方々には「大変有難うございました。」っす。
今後は「debutan-shiroja」として再出発することにしたので宜しくお願いいたしますっす。m(__)m
念のため、変更後のURJはhttps://ameblo.jp/debutan-shiroja/っす。
注) URLが違ってたのでリンクを変えたっす。これでとうじゃっす。(^^ゞ
ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/6f8868c042eac4c436ed88db344ac2f0e72901c0
昨日18日、 日本相撲協会は東京・両国国技館で大相撲夏場所(5月11日初日・両国国技館)の御免祝いを開いて場所前後の日程を発表したみたいっす。江戸時代は幕府に興行の許可と櫓建造の許可を貰ってお祝いをしたみたいっすが、今では「大相撲夏場所が5月11日から始まるよ~」という宣伝みたいな行事っす。(^^ゞ
5月2日の両国国技館で行われる横綱審議委員会(横審)による稽古総見は、一般に無料公開されるみたいっす。タダで真剣勝負が見られるなら国技館に近い人や相撲が死ぬほど好きな人は前日から泊まり込みで行くといいっす。(^^ゞ
ちなみに昔は〇〇問題で一時相撲人気が落ちた時は、確か相撲協会が空席を埋めるため観客を「無料招待」をした時もあったっすが、最近は相撲人気がメッチャ高まってて、15日間の入場券は既に完売してるっすから、宣伝しなくても大丈夫だと思うっす。欲を言えば早く和製横綱が欲しいところじゃないかと思うっす。(^^ゞ
主な行事は記事に出てるとおりっす。昔は何で春の5月場所が夏場所なのかと不思議だったっすが、最近は温暖化で4月から夏日が始まるので5月は夏の盛りって感じで違和感がない気がするっす。みんな熱中症に気を付けて相撲取ってほしいっす。(^^ゞ
ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/ed15de3d261cb6d92b32dbd8c05da45474db8e50
今朝は久し振りの大関プリンス琴櫻(27歳、佐渡ケ嶽)のニュースっす。 昨日16日、大相撲の春巡業が茨城県つくば市で行わたみたいで琴櫻が逆襲に静かに闘志を燃やしたみたいっす。いつも豊昇龍と大の里の記事ばかりで悔しい思いをしてたのかもしれないっす。(^^ゞ
昨日は錦木、王鵬、平戸海を相手に10番相撲を取り9勝1敗だったみたいで。「正面から当たりたかった」と狙いを明かしたみたいっす。大関ともなれば格下に勝つのは当たり前と思われるっすから、気合い入れないといけないっす。(^^ゞ
琴櫻は、緊張からか綱とりが係った初場所は5勝10敗と負け越して、春場所は8勝でなんとかカド番を脱出したっすが、本来の相撲が取れていなかったっす。フアンとしては優勝した時の琴櫻はどこに行ったのかと心配したっす。(^^ゞ
琴櫻は、夏場所(5月11日初日、両国国技館)に向け、「変わらない。自分らしい相撲が取れるか。悪いイメージを残してもしかたない。その中で自分に必要なものは何か考えてやってきた。経験は積めた」と語ったみたいっすが、とにかく優勝した時のあの勢いのある相撲を見せてほしいっす。(^^ゞ
不振の原因を重圧とする声に関しては「何も感じない。人の意見は人の意見。その一言で片付られると苦労しない」と話したみたいで、意に介さなかったみたいっす。割と頑固な琴櫻っす。(^^ゞ
5月場所もあっという間に入場券が売り切れてしまったっすから、家でAbemaTV観て応援するしかないっすが、千秋楽まで優勝争いして、再び優勝杯を抱いてほしいっす。(^^ゞ
ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/75e5db418b92db863e8f15f1a4cd00aab65577cd
昨日14日、大相撲の春巡業が都内の靖国神社で行われたみたいっすが、モンゴリアン横綱豊昇龍(25歳、立浪部屋)が異例の2度も土俵入りを行ったみたいつす。八角理事長(元横綱北勝海)、幕内力士らが参拝を行い、豊昇龍は拝殿前の石畳で戦後80年の節目としての土俵入りと取組を行う土俵でも力強い雲竜型を披露したみたいっす。別に失敗してやり直したけじゃないみたいっす。(^^ゞ
恒例の靖国巡業は、近年では2015年に戦後70年の節目で白鵬と日馬富士が、19年には同神社創立150年を記念し白鵬と鶴竜がそれぞれ拝殿前で土俵入りをしたみたいで、稀勢の里と照ノ富士は未経験みたいで、豊昇龍は「オレでいいのかな」と謙虚な姿勢を見せたみたいっす。たまたま節目のタイミングが合った豊昇龍みたいっすが、戦没者としては和製横綱の土俵入りをしてほしかったかどうかは知らないっす。(^^ゞ
豊昇龍は新横綱として臨んだ春場所は途中休場したっすが、原因の右肘については「今のところは問題ない。だんだん体が動いてきた」と説明したみたいっす。夏場所(5月11日初日、両国国技館)での失地回復に向けて頑張るみたいっす。土俵入りを「けががないよう支えてください、という思いでやった。神様は願いを聞いてくれると思いますけどね」と語ったみたいっす。豊昇龍は身体が柔らかいので問題ないと思うっすが、他の力士達もケガや病気で休場することがないよう体調管理に気を付けてほしいっす。(^^ゞ
ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/8c9755114339db1e998bdd7eada66889cf4736e b
昨日13日の大相撲春巡業は千葉市で行われたみたいで、夏場所(5月11日初日・両国国技館)で初の綱とりに挑む期待の大関大の里は、モンゴリアン横綱豊昇龍やプリンス大関琴桜と12番取って5勝7敗だったみたいす。7敗の内訳の特に琴櫻が気になるっす。(^^ゞ
今回の春巡業で横綱、大関の3人による相撲を取る稽古は初めてだったみたいで、大の里は「いい空気感で稽古できたのではないか。精度を上げていきたい」と納得の表情で語ったみたいっす。春場所で優勝した大の里や横綱に昇進した豊昇龍は余裕があるっすが、取り残された感がある琴櫻が心配っす。ここんとこ琴櫻が主役のニュースも見当たらないっす。(^^ゞ
大の里は右差し、左おっつけの寄りは迫力十分で、豊昇龍には3勝4敗だったみたいっす。ということは逆算すると琴櫻は3勝2敗ってことになるんじゃないかと思うっす。まあ巡業では本気では真剣勝負はあまりしないみたいっすからこんなもんなのかもしれないっす。(^^ゞ
今後は関東地方での巡業が続くっすが、大の里は「(移動による)体への負荷もあまりないので、稽古に集中してやっていく」と話したみたいで調整のペースを上げる構えみたいっす。しかし、狭いバスの移動ではみんなエコノミー症候群に気を付けなくちゃいけないっす。(^^ゞ
大の里は、大関昇進直後の昨年10月の秋巡業では、体調不良で途中離脱した苦い経験があるみたいっす。あっという間に大関に昇進して緊張し過ぎてたのかもしれないっす。(^^ゞ
格下の力士達の中には段々強くなってる力士もいるっすから5月場所は横綱も大関も安心できないっす。みんな元大関とか元横綱と呼ばれることにならないように頑張るしかないっす。(^^ゞ
ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/5edc13397eed9320ac57c24e1793f1edd198754a
昨日12日、大相撲の春巡業が神奈川県藤沢市で行われ、急性腰痛症で巡業を休場してた茨城の森の熊さん高安(35歳、田子の浦部屋)が合流したみたいっす。また腰を傷めないようにしないといけないっす。(^^ゞ
高安は春場所で12勝を挙げながら期待の大関大の里(24歳、二所ノ関部屋)との優勝決定戦に敗れて賜杯を逃したっすが、「優勝できなかったと考えるより、優勝に近づけた」と話したみたいで、夏場所に向けて気持ちを新たにしたみたいっす。割とポジティブナ高安っす。これでまたフアンが増えるかもしれにないっす。(^^ゞ
高安は、腰の状態は「思ったよりいい」と話してるみたいっす。初優勝にあと一歩だった先場所について「悔しい気持ちはある」と振り返ったみたいっすが、「(決定戦の)1時間後には気持ちは晴れ晴れとしていた。来場所も注目される相撲を取りたい」と話したみたいで、吹っ切れた様子だったみたいっす。メッチャ気持ちの切り替えが早い高安っす。5月場所は全身脱毛してイメチェンしてみるのもいいかもしれないっす。(^^ゞ
ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/8d00bb313cf77b399337974b9dafae503aede33a
春巡業は中部地区の知多巡業が終わり、やっと関東に移動してきたっすが、場所で優勝争いして盛り上げてくれた茨城の森の熊さん高安(35歳、田子の浦部屋)が今日12日に神奈川・藤沢市で開かれる巡業から途中合流することになったみたいっす。冬眠から覚めた熊さんみたいっす。(^^ゞ
力士ら一行を乗せたバスが昨日11日、東京・両国国技館から出発したみたいっす。「急性腰痛症」の診断書を提出して休場していた高安も姿を見せたみたいで「良くなりました」と笑顔で語ったみたいっす。慢性腰痛じゃなくて良かったっす。(^^ゞ
高安は春場所で12勝3敗の好成績だったっす。優勝決定戦では期待の大関・大の里(24歳、二所ノ関部屋)に敗れて初賜杯を逃してたっす。腰を痛めた際の症状については「(腰に)痛みが出て、取組ができなかった」と説明たみたいっす。いつも場所前の稽古は元気なのに場所が始まると途中からスタミナ切れしてる気がするっす。(^^ゞ
高安は「何事も一生懸命やって、最後まで頑張ります」と話したみたいで、夏場所(5月11日初日、東京・両国国技館)へ向けて調整を進めるみたいっす。茨城のけ名産の芋やメロンだけでなく常陸牛も食ってスタミナ付けてほしいっす。(^^ゞ
ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/da624cb293189db5cb594b629bc4dc02f5811219
昨日9日、大相撲の春巡業が愛知県知多市のメディアス体育館ちたで開かれたみたいっす。知多ふるさと観光大使を務めているとかで、出席皆勤モンゴリアン玉鷲(40歳、片男波部屋)も参加したみたいっす。
玉鷲は7月の名古屋場所(中日新聞社共催)で、昭和以降2人目となる40歳での高齢三役昇進を目標に掲げたみたいっす。40歳で現役幕内というだけでも立派なのに、何て素晴らしい、是非横綱も目指して新記録作ってほしいっす。(^^ゞ
片男波部屋は名古屋場所の宿舎を知多市に構えているみたいっす。市役所への表敬訪問に加え、宿舎近くの小学校へ出向くなど地域との交流を深めてみたいで、玉鷲からも「みなさんから支えられる場所」と知多への愛着があふれてくるみたいっす。知多は温泉もあるしなかなかいいところっす。(^^ゞ
40歳の鷲は、3月の春場所では10勝と活躍したっすが、40歳になった昨年九州場所から3場所連続勝ち越しに2桁勝利で花を添えたみたいっす。夏場所は幕内上位に番付が上がる玉鷲は「5月場所で頑張れば、名古屋場所で三役に戻れるかもしれない。若々しい気持ちを持つことが一番ですね」と話したみたいっす。和製幕内力士は玉鷲のようなモンゴリアン精神を見習うべきじゃないかと思うっす。(^^ゞ
昭和以降では2人目となる記録への挑戦みたいで「そんな記録があるんですね。頑張りたい」と意欲を燃やしてるみたいっす。昭和100年にあたる年に、”鉄人”が新たな歴史を刻むことになるのか、もし三役復帰が実現したら格下の高齢力士達の鏡っす。(^^ゞ
ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/c083adf3e4ade9d5b3f010da1b1b30c89bd6b43a
昨日8日の大相撲の春巡業は福井県敦賀市で行われたみたいでモンゴリアン横綱豊昇龍(立浪部屋)が幕内のお茶目な一山本(放駒部屋)を指名し、11番連続で取って全勝だったみたいっす。先場所一山本に金星を与えたお返しじゃないかと思うっす。すっかり元気になった豊昇龍の前での一山本はまるで蛇に狙われたカエルっす。(^^ゞ
豊昇龍は、最初の一番で引き落とすと、右上手をがっちり引いて上手投げで勝ったみたいだし、土俵際まで追い詰められても、残して逆転したみたいっす。153キロを抱えて、つろうとする場面もあったみたいで一山本を圧倒したみたいっす。恐るべし豊昇龍っす。(^^ゞ
稽古で過去一度も相撲を取ったことのない一山本を指名した理由は「先場所負けているから」と話したみいで、その理由は明確だったみたいっす。夏場所も覚悟がいる一山本っす。(^^ゞ
春場所で豊昇龍は9日目に平幕の一山本と対戦した際すくい投げで4敗目目を喫して10日目から右肘のケガなどの理由で、新横綱として39年ぶりの休場となったことで、絶対忘れられない一山本になったんじゃないかと思うっす。(^^ゞ
新横綱か休場したのは1964年春場所の栃ノ海以来みたいで、昭和以降の最多に並ぶ新横綱場所3つ目の金星を配給した悔しさもあったのかと問われると「それもある」と答えたみたいっす。横綱は終盤に三役以上と対戦することから「平幕に負けないことが大事」と話したみたいっす。勝つのが当たり前の横綱は辛いよっす。(^^ゞ
春巡業は25日間に及ぶ長丁場っすから大変っす。豊昇龍は「相撲と少し離れるため違うことを考えている」と話したみたいっす。狭いバスの中じゃストレスも溜まるだろうし気持ちは解るっす。(^^ゞ
バス移動中は映画鑑賞が楽しみみたいで、最近は「東京リベンジャーズ」を見たみたいっす。主人公が学生時代に戻り、未来の悲劇を避けるべく不良軍団に挑むストーリーに胸を熱くしたみたいっす。豊昇龍だってジーンと来ることもあると思うっす。(^^ゞ
一山本と対戦可能性のある夏場所(5月11日初日)は両国国技館で開催されるっす。東京場所でのリベンジへ向けて、貪欲に稽古を重ねてるみたいっす。「覚悟しとけよ」と言ったかどうかは知らないっす。(^^ゞ