でぶたんの城Ⅱ

デブ,ボチャ,メタポ君みんなおいで~。デブ,ポチャ,メタボのためのブログっす。本ブログのコピーは一切禁止っす!

大阪トンボ返りの旅

2014-12-31 18:00:18 | スポーツ

11月某日大阪での仕事の合間に少しだけ時間を見つけてやっぱり大阪城に行きたくなって,市営地下鉄谷町線東梅田から谷町4丁目に向かい。途中博物館前に展示されている高床式の住居を見て,大阪城に向かったっす。秋の大阪城は以前行った時とはまた違った風情を味わうことができたっす。それにしても大阪城は耳をつんざくような騒がしい中国語が飛び交う所になってたっす。お掘を泳ぐ鴨達もうるさいカモと言ってたっす。(^^ゞうるさくて仕方ないので,なるべく静かな場所を探して時計を見ながら秋の大阪城を楽しんできたっす。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油壺マリンパークの続きっす。

2014-12-28 17:12:41 | 旅行

今日も油壺マリンパークの画像を貼るっす。ミノカサゴだと思うっすがとぼけた顔してなかなかのお洒落っす。フクロウはほとんど動かず暇そうにしてたっす。ペンギン達は楽しそうにイチャイチャしてるっす。ところで,今日壊れたモバイルパソコンの出張修理を依頼し見積価格を見て高過ぎるのにビックリしたっす。持ち帰らないとできないと言われ,データ復旧とハードディスク交換等すると4万円以上だと言われたっす。そんなにするのなら新しいのを買った方がはるかにいいっす。修理を断っても出張料と点検料とで8640円も取られたっす。クッソー!!なんとか直せないかな。先日プリントしておいたソースネクストサポートページにあった修復ツールの方法に従ってもう一度チャレンジしてみたっす。スイッチを入れF2を押して訳のわからないBIOSだかなんだかグチャグチャ出たのを指示通り進んで,再起動したっす。その結果。おー!スタートアップ画面が出たじゃーん!パスワード入力!デスクトップの見なれた画面が出てきた~!やった~!修理屋は持ち帰らないとできないと言ってたけどできたじゃないか!なんなんだ!4万円以上もする修理に出さなくて良かった~。今度はデータバックアップしとこ~っと。(^^ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油壺マリンパークに行った時の画像っす。

2014-12-28 00:23:46 | スポーツ

新聞販売店に頂いたチケットで入場料タダで行ってきたっす。と言ってもお土産代が結構かかったので出費は大変っす。(;一_一) この日は秋雨前線が活発であいにくの雨だったっす。ついてないな~。しかし雨だと入場者が少なくていいっす。八景島シーパラなんか魚の数より人間の数の方が圧倒的に多いっすから人間ウオッチングになってしまうっす。(^^ゞ イルカプールではトレーナーとイルカが練習してたっす。水槽では美味しそうな魚達が餌ほしそうな顔して泳いでるっす。一人ぼっちの水槽に上島竜兵似の魚(一番下)がいたっす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宰府天満宮の続きっす。

2014-12-24 06:37:08 | スポーツ

今年も残り僅かになって仕事も遊びもメチャメチャ忙しく忘年会も消化しきれないっす。こんなクソ忙しい時に限って仕事のトラブルが量なり,なんでこんな時に!と思うっす。あ~あ!年賀状を作る暇もないっす。画像も2年分くらい溜まってるっすから飽和状態で手の付けようがないっす。とりあえず大宰府天満宮の続きを貼って少しづつ処理していくしかないっす。大宰府天満宮の牛の像は2つあってどちらも頭をなでるとかしこくなるらしいっす。なんで豚じゃなくて牛なのか調べてみないとわからないっすが,豚だったら「ブタないでください。」とか書いてあると面白いと思うっす。(^^ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月に大宰府天満宮に行った時の画像っす。

2014-12-20 17:32:42 | 旅行

飛行機のフライトまでかなり時間があったっすから,久しぶりに学問の神様である大宰府天満宮にお参りすることにしたっす。駅を降りると参道が続き,時折梅ケ枝餅のいい香りがしてくるっす。丁度菊祭りの開催中で色とりどりの菊が飾られお参りより菊を観るのに夢中の人もいたっす。七五三の次期ということもあって祈願に来た人や観光客や修学旅行生等でごった返してたっす。参道の途中にある牛の像の頭をなでると頭が良くなると言われてるっすがメチャ混雑しててなかなか空かないっすから後回しにしたっす。でも頭が悪くなるかもっす。(^^ゞ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋から冬へ移る時。これらの写真を撮った後デジカメが壊れた。

2014-12-17 06:02:13 | スポーツ

公園で適当な被写体を見つけてコンデジのシャッターを切ってたっす。桜の葉っぱは赤く色づき最後の秋を演出してたっす。銀杏もハラハラと落ち地面を黄色く染めていく中,鳩がワンポイントになってくれるっす。花達は散りゆく葉っぱに変わって華やかさを演出してるっす。夫婦鳩はベンチでひと休みっす。ズームを繰り返しているうち,突然の「レンズエラー」の文字がカメラの画面に表れて,どこを押しても元に戻らなくなったっす。まだ2年しか使ってないコンデジっすが,壊れるのが早過ぎっす。買い直すか修理するか迷ったっすが修理した方が安いので修理を選んだっす。1週間の予定がたったの3日程度でピカピカになって戻ってきたっす。修理というより部品の交換だから早いっす。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレッタ汐留のイルミネーション

2014-12-14 09:18:00 | 日記

カレッタ汐留のイルミを観てきたっすが,冷たいビル風がハンパなく吹きさらしでとてもじっくり観れたもんじゃないっす。音楽に合わせてツリーの色が変わるっすが,それ程感動はなかったっす。同感すっか?(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽水族館その2っす。

2014-12-12 06:59:14 | 旅行

小樽水族館の海獣コーナーではアザラシやペンギンやトドといった海獣のショーが観れるっす。ただ吹きさらしの風が直接当たるとこっすから寒いのなんの。観客はみんな我慢比べっす。ペンギンのコーナーでは餌やりが始まったっすが,カラスが横ヤリを入れるっす。ペンギン達は迷惑そうにしてたっすが,観てる方はいつカラスが餌を横取りできるか期待して観てたっす。利口なカラスは最後まであきらめずに頑張って餌を横取りできたっす。最後はトドの詰まりのトドっす。でかい鮭を頭から丸飲みするところは,観てる方は食欲がなくなるっす。オエ~!っす。(^^ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道のイルミっす。

2014-12-10 22:35:55 | 日記

こないだ表参道に行って撮ってきたっす。ぐるっと一周したっすが,どこを撮ってもみんな似たような写真になるっす。しかし高級ブランドが軒を連ねる高級散歩道っす。結構外国人が多いっす。たまたまハリセンボンのガリの方がロケやってたっすが,タダの田舎娘みたいな感じだったっす。ブー!(^^ゞ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽水族館その1っす。

2014-12-07 06:11:47 | 旅行

小樽運河の次は小樽水族館っす。小樽駅から北側に位置する小樽水族館はバスで20数分で行けるっす。丘の上と海岸との間に色んな魚や海獣が飼育されてるす。まずは丘の上にある建物の中で行われるイルカショーを観ることにしたっす。冬にも関わらず結構観客でいっぱいだったっす。なんとか隅の方に座れたっす。イルカは頭が良く飼育員の笛に合わせて色んな芸をやるっすからとても可愛いっす。イルカショーの後は海獣ショーを観るため海岸まで降りて行ったっす。海岸に降りるには風が吹きさらしの急坂を降りて行かなくちゃなんないっす。「う~!寒い~!」ビュービューと横風を受けて坂道を降りてったっす。セイウチショーが始まるまで暫く吹きさらしの風に耐えてたっす。セイウチはとても慣れてて水槽の観客側にくるので面白いっす。セイウチの次はアザラシっす。しぐさが可愛いっす。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする