goo blog サービス終了のお知らせ 

でぶたんの城Ⅱ

デブ,ボチャ,メタポ君みんなおいで~。デブ,ポチャ,メタボのためのブログっす。本ブログのコピーは一切禁止っす!

Amebaブログやは止めとくっす。

2025-04-22 05:32:50 | 日記

 Amebaブログに引っ越したら、コメントする人は全てAmebaブログに登録してからログインしないとコメントができないみたいで閉鎖的だってことが判ったため、元々昔使ってた「でぶたんの城に戻ることにしたっす。大変お騒がせしました~で、今後とも「でぶたんの城」を宜しくお願いしますっす。m(__)m

 「過去のでぶたんの城Ⅱ」のデータはできるだけ「でぶたんの城」に戻したいっすが、11年分どうやって戻せばいいのかわからないっす。やはり浮気はしない方が良かったっす。((+_+))

 

 


ここんとこまるで初夏みたいな陽気で、ツツジが満開のところもあるっす。

2025-04-18 05:26:10 | 日記

 ここんとこ朝晩は多少冷え込んでも日中は初夏みたいな陽気で街を歩いてると汗ばんでくるっす。都内某所や横浜市内某所の道路脇に植えてあるツツジは早くも満開のところあって、2月に咲く椿と共演してるっす。「なんて陽気だ」っす。(^^ゞ

 このまま温暖化が進むとそのうち水仙もチューリップも椿も菜の花も桜もツツジもフリージャも同時に咲くんじゃないかと思うっす。日本は四季がなくなり夏と冬だけになってしまいそうっす。(^^ゞ

 


満開の桜のほかツツジまで咲いててビックリっす。

2025-04-11 06:32:38 | 日記

 6日は晴れたり雨が降ったりのおかしな天気だったっす。満開の桜を観に大岡川の桜を観に行ったっすが、なんと満開の桜だけじゃなく早くも道路脇のツツジが咲いてて思わずスマホで撮ったっす。一眼レフは重たくてここ1年以上使ってないっす。(^^ゞ

 日本は春が超短く冬からいきなり初夏になってるっす。場所によっては菜の花と桜とツツジのコラボレーションを観れるところが出て来るんじゃないかと思うっす。(^^ゞ

 大岡川にはこの時とばかりたくさんの出店のテントが並び昼間っから酒を呑んでる大勢の人達がいたっす。「花より酒」って感じっす。川には観光船が行き来してて桜を引き立ててくれてたっす。写真を撮る側からすると船がポイントになっていいっす。(^^ゞ

 屋根のある船は濡れなくていいっすが、屋根のない船の観光客は雨合羽に身を包んでる人や濡れながら恨めしそうに桜を眺めてる人がいて楽しいのかどうかは聴いてみないと判らないっす。雨の中お疲れさんっす。(^^ゞ

 てなわけでたくさん撮った桜の画像数枚と一枚のツツジをアップするっす。


桜が満開になったっす。

2025-04-02 07:47:08 | 日記

 今年の春はおかしいっす。こないだは夏みたいな陽気になり一気に桜が開いたかと思えばここ数日真冬みたいな天気で花見どころじゃないっす。桜もビックリしてると思うっす。(^^ゞ

 うちの方は3月29日だけが晴れだったっすが色々と用事があって桜を撮りに行けなかったっす。その後は小雨が降り北風も強く花見日和じゃなかったっすが、昨日は霧雨が降る中午後から近くの公園まで行って撮ってきたっす。殆ど人がいなくて満開の桜を独り占めにできたのはよかったっす。(^^ゞ

 数十枚撮ったうちスマホで撮った画像をアップするっす。


日比谷公園の梅が満開になったっす。

2025-02-27 07:31:01 | 日記

 今年は先日迄の寒波の影響で全国的に梅の開花が遅れてるというニュースが流れてたっすが、このところ温かい陽気になったっすから、昨日仕事関係の飲み会に行くついでに早目に家を出て、日比谷公園の梅を観に行ってみたっす。すると手入れが行き届いた枝ぶりのいい紅白の梅の木達に西日が差してまるで踊ってるかのように見えたっす。外国人の観光客も足を止めてスマホで撮ってたっすが、なるべく人が写り込まないように慎重に構図を決めて何枚が撮ったっす。それらの中から厳選したものをアップするっす。朝方や昼間の方が綺麗に撮れるのかも知れないっすが、西日の当たる梅の木もまた良しとするっす。(^^ゞ

 


東京駅丸の内北口の夜景を撮ってみたっす。

2025-02-24 06:48:37 | 日記

 先日仕事の関係で久し振りに大手町に行ったっすが、あえて東京駅丸の内中央口に出てから歩くことにしたっす。だいぶ前に行った時東京駅丸の内中央口前は道路工事をやってたっすが、工事も終わってて綺麗に整備されてたっす。ごちゃごちゃしてる八重洲側とはえらい違いっす。(^^ゞ

 丸の内中央口から同北口前を通って大手町まで歩いて行く途中お腹が空いたので、うどんか蕎麦を食べたいなと思ったっすが、食べ物屋の店舗は大手町のビル街の中にあるっすから見つけるのは至難の技っす。暫く歩いてるとセ〇ンイレブンの看板がビルの壁に貼ってあったっすから、店舗に近づいてみるとイートインコーナーがあるではないかっす。ここを逃すと何か食べれる他の店を探せるかどうかわからないので入ってみたっす。カップうどんとかカップ蕎麦だと熱湯を入れて3分待たなきゃいけないし、缶コーヒーとサンドイッチを頂くことにしたっす。(^^ゞ

 迷いながらも安くてボリュームのあるミックスサンドと一番安い缶コーヒーを買ってイートインコーナーに行くと席はいくつもなく、たまたま空いてた席に座りお隣を気にしながらサンドイッチにかぶりついてはコーヒーを飲み、ものの5分で胃の中に入っていったっす。取りあえず空腹は治まり、分別ごみに従って捨て、店を出たっす。(^^ゞ

 仕事関係も無事終了しビルの外に出るとすっかり暗くなってたっすが地下鉄に乗らず歩いて東京駅丸の内北口を目指したっす。丸の内北側に近づくとライトアップされた東京駅やその周辺にある高層ビルがやけに綺麗だなと思い、スマホで丸の内北口周辺の夜景を撮ることにしたったっす。夜景のシャッターチャンスは難しく通り過ぎる人影や車のライト等のタイミングを見ながら撮らなくちゃいけないっす。数枚撮ったうち一番いいなと思った写真をアップするっすが、ほんとはやはり一眼レフのデジカメを使ってシャッタースピードをスローにして撮れば車のライトが帯状になってもっと良くなるのになと思ったっす。(^^ゞ


数年ぶりに咲いた黄色いハイビスカスっす。

2025-02-19 06:09:33 | 日記

 ハイビスカスと言えば沖縄って感じで以前から赤と黄色のハイビスカスの鉢植えを育ててるっす。赤いハイビスカスは初夏から秋の間はちゃんと花を咲かせるっすが黄色いハイビスカスは何故か御機嫌が悪くここ数年夏の間外に出してても花が咲くことがなく葉っぱばかりたったっす。(^^ゞ

 この冬は冷え込む日が多いと聞いて、両方とも11月頃から室内に置いてるっす。赤いハイビスカスは11月まで外でもつぼみを付けてたっすが、室内に入れたところ御機嫌が悪くなり、つぼみが開かずそのまま落下してしまったっす。(^^ゞ

 一方黄色いハイビスカスの方は、なんと先日から数年ぶりにつぼみを付け一昨日小ぶりながらもつぼみが開き、超久しぶりに花を咲かせたっす。ここ数年葉っぱのままだった黄色いハイビスカスに何があったのか、室内とはいえ玄関先の温度は10℃前後しかないのによく頑張って咲いてくれたっす。(^^ゞ

 今年は特に寒暖の差が激しく季節が狂ってしまってて、人間も動物も野菜も花もみんな狂ってしまってる気がするっす。(^^ゞ

 ドアップで撮ったハイビスカスっす。ハイビスカスは2~3日で花がしおれて落ちてしまうので、咲いたら直ぐ撮らないといけないっす。(^^ゞ


「日比谷ミッドタウン東京」と「東京丸の内のイルミネーション」っす。(その2)

2025-02-02 06:29:34 | 日記

 イノシシと牛はパープルとグリーンとブルーとオレンジを交互に当てるライトアップで綺麗と言えば綺麗っすが、やはり干支の巳がないのは不思議っす。もっとも藁で巳を作っても所詮蛇っすから気持ち悪いだけなのかも知れないっす。(^^ゞ

 木々の照明はまずまずっすが、木によってはLEDの電球が飾られてないものあったっすから、照明が付いた木をただ邪魔してるだけだったっす。(^^ゞ

丸の内イルミ


「日比谷ミッドタウン東京」と「東京丸の内のイルミネーション」っす。(その1)

2025-01-31 06:41:25 | 日記

 今朝は久しぶりにイルミネーションの画像をアップするっす。イルミネーションと言えば12月のクリスマス前後のイメージがあるっすが、先日飲み会の関係で日比谷に行ったところ、「えっ!?いつまでやってんの?」というくらい日比谷側も反対側の丸の内側もキンキラキンだったっす。(^^ゞ

 昔は電気を節約しましょうと言ってたけど、LEDが普及してした現在では電気は使い放題っす。(^^ゞ

 日比谷側のミッドタウン東京は広場に何故か藁で作ったイノシシと牛が飾ってあって、今年の干支の巳がなかったのが不思議っす。何でイノシシと牛が飾られたのかは知らないっす。(^^ゞ

日比谷東京ミッドタウン

 丸の内イルミネーション


新年のご挨拶っす。

2025-01-01 06:08:35 | 日記

新年明けましておめでとうございます。

 新しい年2025年(令和7年)になりました。昨年中は「でぶたんの城Ⅱ」にたくさんの方に御訪問頂き大変有難うございました。本年もでぶ、ポチャ、メタボの方のための楽しいブログに努め、皆様の御訪問をお待ちしておりますのでどうぞ宜しくお願いいたします。m(_ _)m

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 先ずは玄関に飾るべく先日買ってきた正月用の生け花を披露するっす。流派は無所属で無料の我流っす。流派にこだわらず綺麗に飾れば「だいじょうぶだ~~~~」っす。(^^ゞ

 松や千両といった正月用の花の材料はメッチャ高いっすから比較的値段の安い仏花と取っておいた古い材料で生け花してみたっす。我流はテキトーで楽しく生け花ができるっす。飽きてきたら花の方向換えてみたり別の花を買ってきて加えりゃいいっす。(^^ゞ

 玄関のシューズケースの上に置く前の状態っす。