でぶたんの城Ⅱ

デブ,ボチャ,メタポ君みんなおいで~。デブ,ポチャ,メタボのためのブログっす。本ブログのコピーは一切禁止っす!

「稀勢の里「気持ちよく四股も踏めた」再起へ調整順調」とのニュースっす。

2018-02-28 05:30:42 | スポーツ


日刊スポーツ
 2/27(火) 18:28配信
すり足を繰り返す稀勢の里

 大相撲の横綱稀勢の里(31=田子ノ浦)が27日、春場所(3月11日初日、エディオンアリーナ大阪)に向けて、大阪市の部屋で稽古を再開した。25日は大阪への移動に充て、新番付が発表された前日26日は稽古を行っておらず、土俵に立ったのは「3、4日ぶり」(稀勢の里)だという。この日は、春場所の前年優勝者に造幣局からレリーフが贈呈される行事などに参加するなど予定が立て込んでいたこともあり、四股やすり足など、軽めの調整に終始した。

 それでも「土もいいし、いい稽古場で、気持ちよく四股も踏めた。2月は非常にいい治療、トレーニングができた」と、5場所連続で休場している現状からの再起に手応えを感じている様子だった。同部屋の大関高安との稽古の再開について問われると「いつでも大丈夫。明日でもやれるけど、あっちの調子もあるしね」と話し、笑みを浮かべる場面もあった。

 その後、大阪市内の造幣局で行われたレリーフの贈呈式に参加した。造幣局の百嶋計理事長からレリーフを受け取ると「ものすごく貴重なものをいただきました。この大阪で自分はデビューしました。しっかり調整して、また土俵の上で戦えるように、今は調整しているところです」と、現状を報告していた。(日刊スポーツ 2/27(火) 18:28配信より抜粋)との内容っす。

 すり足を繰り返す稀勢の里ったってすり足しかしない関取じゃしょうがないっす。一日も早く本格的な稽古しないと相撲の勘を取り戻せないっす。茨城のフアンが言ってるっす。「で~じょうぶけ~?みんなすんぱいすてっぺよ。たこ焼きさ食って頑張っぺ。」(^^ゞ
 摺り足で一句っす。「やれ打つな関取が怪我する足をする。」っす。(^^ゞ

 その他気になるニュースはここっす。<大相撲>関脇・栃ノ心「攻めて攻めて前に出る」(毎日新聞)2018/2/27 19:17
 栃ノ心は先場所絶好調で優勝したっすからこのまま行けば大阪場所も優勝かもっす。せっかくの大阪場所っすから大阪出身の豪栄道あたりが優勝争いに絡んでもらいたいっす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大相撲春場所番付発表 白鵬が横綱在位単独1位に」とのニュースっす。

2018-02-27 06:08:15 | スポーツ


デイリースポーツ
 2/26(月) 12:04配信
番付を手にする白鵬=大阪市天王寺区の宮城野部屋(撮影・山口登

 「大相撲春場所」(3月11日初日、エディオンアリーナ大阪)

 日本相撲協会は26日、春場所の番付を発表した。

 白鵬(32)=宮城野=が横綱在位64場所とし、北の湖の63場所を超え史上単独1位となった。3位は千代の富士の59場所。

 白鵬は大阪市内の部屋で会見。「去年からずっと思っていた。友人から『北の湖の在位が63場所』と聞かされ、また頑張ろうと思った」とかみしめた。

 昨年は通算勝ち星、大台40度の優勝をクリア。「09年に年間最多の86勝をして記録に対する思いがある。横綱昇進してから3年、5年と頑張ればと思っていて10年、横綱。違う景色をイメージしてきた。それが64場所、(優勝)40度の大台につながっている」と、積み重ねに胸を張った。

 先場所は両足親指を負傷し、途中休場。栃ノ心(春日野理事)の初優勝には「3日目の相撲をテレビで見て調子がいいと思った」と快進撃を予感していた。本場所では25勝0敗と圧倒するが、「一つの型を持っている力士は強い。そういうのが栃ノ心にはある」と警戒した。(デイリースポーツ 2/26(月) 12:04配信より抜粋)との内容っす。 

 白鵬が史上単独1位と言うのは事実だし素直に認めるっすが横綱の品格は必ずしも歴代1位ではないと思うっす。大鵬柏戸時代の横綱はどちらが勝っても敗けても品格品格品格に満ちてたっす。白鵬が今後品格を磨けば名実ともに史上1位になれると思うっす。大阪のフアンが言ってるっす。「カチ上げつこうたらあかんで~。鼻血ブーは見とうないやん。」(^^ゞ

 その他気になるニュースはここっす。稀勢の里が大阪府庁を表敬訪問 春場所出場へ前向き (日刊スポーツ)2018/2/26 20:24
 稀勢の里はこういうところは律儀っす。稀勢の里が茨城巡業の時に茨城県庁に行ってるかどうか知らないっすが、今度から茨城県庁にも行かないと不公平になるっす。茨城のフアンが言ってるっす。「な~んだっぺな。大阪府庁さ行っておらの県庁さ来ねぇど?」(^^ゞ
 しかしそんなことより一番気になるのは宇良っす。宇良がケガでずっと休場したため昨日の番付発表で幕下に落ちたことの方が気になるっす。幕下に落ちた途端に化粧まわし姿で日本相撲協会の関取衆の1人として画像が載ってたのがパッと消されてしまったっす。相撲というのは冷たいもんっす。幕下以下になると収入がほとんどなくなり好きなものが買えなくなるっす。宇良にはぜひ関取復活してもらいたいっす。宇良頑張れ!っす。宇良宇良宇良宇良宇良宇良宇良宇良宇良宇良宇良宇良宇良~!!!!(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新幹線の「相撲列車」が200人乗せ東京駅を出発」とのニュースっす。

2018-02-26 05:19:07 | スポーツ


日刊スポーツ 2/25(日) 17:31配信
大相撲春場所にむけ新幹線で大阪入りする力士達(撮影・奥田泰也)

 大相撲春場所(3月11日初日、エディオンアリーナ大阪)の到来を告げる新幹線の「相撲列車」が25日、JR東京駅を出発、新大阪駅に到着した。

【写真】大相撲春場所にむけ新幹線で大阪入りする力士達

 乗り込んだ力士ら日本相撲協会関係者約200人は居合わせた乗客らの視線を集めながら、各部屋の大阪場所宿舎に向かった。

 26日には番付発表があり、初日に向けて力士らの調整が本格化していく。(日刊スポーツ 2/25(日) 17:31配信より抜粋)との内容っす。

 力士大移動は幕下人達の半分くらいではないかと思うっす。大阪は食べ物が美味いっすからみんな楽しみにしてると思うっす。新幹線の中は暫くは鬢付け油の香りが充満すると思うっす。今日の番付発表で上がった人も下がった人も大阪の相撲フアンは「お好み焼きやたこ焼きぎょうさん食うて頑張らなあかんで。」と言ってるっす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宝富士ら近大OBが後輩に稽古 学生時代懐かしむ」とのニュースっす。

2018-02-25 23:45:29 | スポーツ


日刊スポーツ
 2/25(日) 14:19配信
母校・近大の東大阪キャンパスを訪れ、
   後輩に稽古をつける宝富士(撮影・加藤裕一)

 平幕の宝富士(31)朝乃山(23)ら近大相撲部OB力士8人が25日、東大阪市の母校キャンパスを訪れ、後輩たちに稽古をつけた。同大は元大関朝潮(現高砂親方)元横綱旭富士(現伊勢ケ浜親方)らを輩出した名門で、今回の試みは「学生にとっていい経験になるはず」という伊東勝人監督(53)の発案で実現した。

【写真】宝富士「奥さんにいい報告」新婚パワー勝ち越し王手

 現役力士がまわしをつけ、後輩を指導するのは「20年以上ぶり」(同監督)という。朝乃山は16年の卒業で「楽しい。僕の相撲を鍛えてくれたのは、伊東監督ですから」と、昨秋の全日本学生個人2位で新主将の元林健司(3年)にぶつかりげいこで胸を出し、息が上がるまでかわいがった。09年卒業の宝富士も「思い出? あります。この稽古場の前が卓球部の練習場で、女子部員にかわいい子がいて…まあ、何もなかったですが」とジョークを交えて、学生時代を懐かしんだ。

 3月11日から、いよいよ春場所が始まる。同大OB力士は第2の故郷への凱旋(がいせん)だ。宝富士、朝乃山ともに「2ケタ(白星)にいきたいですね」と声をそろえていた。(日刊スポーツ 2/25(日) 14:19配信より抜粋)との内容っす。

 幕内力士なら後輩に稽古をつけるのは大丈夫っすが、三段目位だと下手すると学生の方が強かったりして逆に稽古をつけられるっす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東関部屋の高三郷ら3力士、淡路島でファンと交流」とのニュースっす。

2018-02-25 07:38:15 | スポーツ


日刊スポーツ
 2/24(土) 22:29配信
イベント参加者の男性と四つに組む美登桜

 大相撲の東関部屋の高三郷(27)、白虎(28)、美登桜(25)が23日、兵庫・淡路島で行われたイベント「第1回淡路島と神戸の架け橋プロジェクト」に参加し、地元の相撲ファンと交流した。

 ちゃんこを振る舞ったり、まわし姿で基本動作を披露したりと、約3時間にわたって、大相撲の魅力を伝えた。

 このイベントを企画、プロデュースしたのは、東関部屋のOBで元十両飛翔富士の住(すみ)洋樹さん(28)。「自分の出身地である地元兵庫県の方々に、より一層、大相撲に興味をもっていただくため、自分を育ててくれた東関部屋の力士をお招きして交流会を開催しました。普段は聞けない相撲部屋での生活など、大相撲の魅力を伝えられたと思います。今後も何かの形で相撲界に貢献し、いずれは地元で勧進元として巡業を開催できるようにしたいです」と話した。(スポーツ報知 2/24(土) 16:55配信 より抜粋)との内容っす。

  東関部屋は関取はいないっすがなかなかいい部屋だと思うっす。入場料の高い巡業減らしてこういうイベントをやってくれるとフアンはとても喜ぶと思うっす。タダでまわしを取らせてもらえるなんてなかなかないっす。美登桜は突っ立ってるだけっすがそれでもいい記念になっていいと思うっす。(^^ゞ
 美登桜は以前テレビで特集組んで紹介してたっすがそれからずっと陰で応援してるっす。美登桜は長崎出身のとてもおとなしく優しい性格の力士っす。プロフはここっす。 http://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=9106&l=j プロフの画像は痩せてるっすが、今はふっくら色白でマシュマロみたいっす。(^^ゞ

 その他気になるニュースはここっす。身長215センチの江戸力士・釈迦ケ嶽の等身大絵が相撲博物館に出現(スポーツ報知)2018/2/24 16:55


スポーツ報知
 2/24(土) 16:55配信
釈迦ケ嶽雲右衛門等身大絵

 でかすぎてまるで「二人羽織」みたいに見えるっす。入場無料なら期間中一度は観に行く価値があるかもっす。ついでに宇良や阿武咲や遠藤のグッズが買えるといいなと思ってるっす。(^^ゞ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イケメン力士・千代の国が涙の披露宴 史上3人目となる奇跡の復活支えた妻と…」とのニュースっす。

2018-02-24 07:06:01 | スポーツ


スポニチアネックス
 2/23(金) 6:01配信
披露宴で涙を流しながらあいさつする千代の国と愛夫人(C)TBS

 角界屈指のイケメン力士で、激しい取り口で観客を沸かせる千代の国(27=九重部屋)。24日放送のTBS「バース・デイ」(土曜後5・00)では、17日に行われた千代の国の結婚披露宴の様子が放送される。一度は三段目まで番付を落とした千代の国が、妻と二人三脚で歩んだ奇跡の復活劇の舞台裏に迫る。

【写真】巨大なケーキに笑顔で入刀する千代の国と愛夫人

 2012年に21歳の若さで幕内に昇進し、順風満帆に出世街道をひた走った千代の国。甘いマスクの持ち主で、女性誌では「土の王子様」と紹介されるなど人気を博した。ところが、14年5月場所で右足かかとを骨折。さらに、その4カ月後には両膝の持病が悪化し、3場所連続休場を余儀なくされた。番付は幕下にまで転落した。

 相撲界では、幕下と十両の間に、天国と地獄ともいえる違いがある。関取と呼ばれる十両以上は、月に100万円を超える給金がある。それに対して、幕下以下は力士養成員扱いで給料は出ない。服装も番付ごとに決められており、料理や炊事は幕下以下の力士が担当する。「自分が落ちることによって、後から上がって来た子たちの給仕をする。ご飯どうぞ、お茶どうぞ、すごく悔しかったですね」。元幕内の千代の国も例外ではなく、後輩の付け人として世話を担当することとなった。

 15年3月場所。幕下のさらに下、三段目まで番付が下がっていた千代の国だが、ここから奇跡の復活を遂げる。壮絶なリハビリを乗り越え、4場所連続で勝ち越し。16年1月場所で十両に、同7月場所で幕内に復帰した。幕内まで昇進した力士が、三段目まで陥落してから幕内に復帰するのは明治以降3例目の偉業だった。

 奇跡の復活を支えたのは、7年の交際を経て昨年4月に結婚した妻・愛さんだった。「結婚は十両以上から」という慣習があるため、一度は結婚話が立ち消えになった2人。それでも信じて待ち続けたという愛さんは、トレーナーの資格を取得するなど、献身的に千代の国をサポート。そして、ようやく迎えることができた晴れの舞台・披露宴で、千代の国は涙を流した。24日の放送では、奇跡の復活劇と涙の披露宴の裏側に密着する。(スポニチアネックス 2/23(金) 6:01配信より抜粋)との内容っす。

 せっかくのイケメン千代の国も泣いたらクャクシャっす。幕下のままじゃ家族を養っていけないっすから、苦労して幕内に復活した甲斐があったというもんっす。世の中結婚してしばらくするとイケメンからイクメンに変わる人も少なくないっすが千代の国は果たしてどうなのか。多分イクメンやってる暇はないと思うっすが尻に敷かれないよう頑張らなくちゃなんないっす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「【中日】木下雄、松坂を激写も大失敗」とのニュースっす。

2018-02-23 05:16:07 | スポーツ


スポーツ報知
 2/22(木) 19:26配信
下雄が撮影した松坂。残念ながらピントが
全然合っていない(カメラ・木下 雄介)

 中日の松坂大輔投手(37)=ソフトバンク=は22日、沖縄・北谷キャンプでキャッチボールも行わないノースロー調整。移籍後初めてフリー打撃に登板した21日の疲れを癒やした。

【写真】こちらはプロが撮影 森監督(左)杉下臨時コーチ(右)と話す松坂(カメラ・小梶 亮一)

 午前中は元中日監督の杉下茂臨時コーチ(92)に「(シート打撃の反動は)どうなの?」と聞かれ、「うう~ん」とうなりながら、身ぶり手ぶりで股関節や肩に多少の張りがあると説明した。

 午後には個別練習でキャッチボールを行っていた鈴木翔、小笠原に、身ぶり手ぶりで投球動作を指導。さらに記者のカメラを強奪した谷元や木下雄による“撮影会”にも快く応じていた。

 頭上には、普段のCDマークの帽子ではなく「MADE IN WORLD」とコラボレートしたベースボールキャップ。ドラゴンズカラー地に、ボーダーが入った白い背番号と小さな赤い星が刺しゅうされたデザインで、松坂はもちろん「99」をかぶってご機嫌だった。3月にも球団公式サイトで販売予定。中日全選手の背番号を対応。予定価格は7560円(税込み)。(スポーツ報知 2/22(木) 19:26配信より抜粋)とのニュースっす。

 今日も大相撲ニュースがないっす。大阪への移動は25日っすから25日までないかもっす。その代わりここんとこ松坂大輔のニュースが連日報道されてるっすから助かるっす。
 大輔は入団前に比べると表情が明るくなったっす。たったの1000千万円の契約にしてはやけに元気がいいっす。「お金より野球!」と思ってるかどうかは知らないっすが明るい笑顔はいいことっす。しかしせっかくの写真がピンボケでは見てる方は目がおかしくなるっす。(^^ゞ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中日】松坂、打者と初対決で自信が確信に!「変化球は試合入っても問題ない」とのニュースっす。

2018-02-22 05:47:43 | スポーツ


スポーツ報知
 2/21(水) 13:02配信
フリー打撃に登板した松坂

 中日にテスト入団した松坂大輔投手(37)=ソフトバンク=が21日、沖縄・北谷キャンプでフリー打撃に登板。移籍後初めて打者を相手に投球し、計45球、29スイングでヒット性の当たりがわずか5本と上々の結果を見せた。

 まずは福田を迎え、6球目の直球を右越えにサク越えされたが、27球目、内角高めを攻めた140キロの直球で空振りに仕留めた。「140キロ超えてくれと思って投げてたんで良かったです」と息をついた。

 2人目の京田は12球目のカットボール、13球目のスライダーで連続空振り。球場が大きくどよめいた。あらかじめ球種が分かっている打者をキリキリ舞いさせた変化球のキレに「変化球は試合に入っても問題ないんじゃないですかね」と大きな手応えを得ていた。

 肩を作るためにまずブルペンで35球を投げ、フリー打撃本番は45球。登板後もブルペンに直行して19球を投球。トータルすると背番号と同じ99球になったが「監督にも言われました。偶然の99球。何かいいことありますかね」と笑顔。順調な仕上がりぶりに「意外とまとまってたんじゃないですかね」と表情は終始明るかった。(スポーツ報知 2/21(水) 13:02配信より抜粋)

  松坂が中日に行ってから連日フアンが押し掛けて大変な騒ぎになってるみたいっす。画像を見る限り以前より身体が締まり投球にも切れ味が出てる感じがするっす。しかし一寸油断すると直ぐデブになる体質っすから気をつけなくちゃなんないっす。デーブ松坂と言われないようにしないといけないっす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「“貴の乱”が本に、協会内の対立構図や“黒幕”の存在なども詳細に記述」とのニュースっす。

2018-02-21 05:31:51 | スポーツ


貴の乱30.2.20スポーツ報知
 2/20(火) 18:48配信
     22日発売の『貴の乱 日馬富士暴行事件の真相と
日本相撲協会の「権力闘争」』(宝島社提供)

 日本相撲協会と貴乃花親方の“対立”の真相に迫ったノンフィクション『貴の乱 日馬富士暴行事件の真相と日本相撲協会の「権力闘争」』(1380円+税)が22日、宝島社から発売される。

【写真】貴ノ岩撮った!13日に姿をキャッチ

 昨年11月に発覚した元横綱・日馬富士関の暴行事件以降、対立が表面化した相撲協会執行部と貴乃花親方。暴行被害を受けた弟子の貴ノ岩の師匠でもある同親方が、暴力根絶と角界改革を掲げて相撲協会に対抗してきたという対立構造を、スクープによって覆す内容になっている。2015年12月、北の湖前理事長が急逝した後の理事会で繰り広げられた、貴乃花親方派と八角理事長派の激しい口論を収録。さらに当時の相撲協会を操っていたとされる、“黒幕”の存在なども詳細に記されている。

 宝島社は「貴の乱」の刊行に至った経緯について、「月刊誌『宝島』編集部で5年前より角界の権力闘争について取材していたものを、日馬富士暴行事件後、最新の動き(理事選など)とあわせて1冊にまとめたもの」とした。直近の理事選まで5年の歳月を費やしたという。

 「モンゴル互助会」と揶揄(やゆ)され、暴行事件が起きた昨年10月25日夜の「鳥取の惨劇」。原田久仁信氏による劇画で、日馬富士による貴ノ岩への暴行もビジュアル化されている。事件が起きる前は表面化しなかった協会内の対立構図を、「裏金顧問」と称される人物を絡めて記述された部分は衝撃的なものでもある。

 宝島社編集部は、「日馬富士の暴行事件、引退というひとつの事象は、長年にわたる協会内部の権力闘争という大きな流れの線上にあるということを示すことができたと思っている」と力説する。暴行問題に端を発した一連の不祥事は、協会上層部の対立が温床となっていたが、「改革派の貴乃花に対し、守旧派の相撲協会という構図が必ずしも正しいとはいえない」(同社編集部)としている。(スポーツ報知 2/20(火) 18:48配信より抜粋)との内容っす。

  まあ今回の暴行事件の真相と日本相撲協会の「権力闘争」とを本にするのは自由っすが火に油を注がなきゃいいなと思うっす。世の中何が正しいのか判らないものもあって、人の考え方は100%正しいというのはないっすからどっちが正しいのか判らないしどっちもどっちみたいなとこがあるっす。果たしてこの本がどれくらい売れるのか判らないっすがベストセラーになってみんなが電車の中で読んでたりしたら変っす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東関部屋が部屋開き 弟子への愛詰まった快適間取り」とのニュースっす。

2018-02-20 05:24:50 | スポーツ


日刊スポーツ
 2/19(月) 9:31配信
大きな看板の前で記念撮影する東関親方(右)と真充夫人(撮影・小沢裕)

 大相撲の東関部屋が18日、初場所後に東京・墨田区から移転した葛飾区で部屋開きを行った。150坪の敷地に新設した2階建ての建物は、1階に稽古場、風呂場、ちゃんこ場、大広間があり、東関親方(元前頭潮丸)は「力士の生活が1階だけで全部できるように。ケガした力士でも2階に上がることなくね」と弟子への愛情が詰まった部屋にしたことを明かした。

【写真】ちゃんこを食べて笑顔の右から元前頭潮丸の東関親方、高山勝成、元小結高見盛の振分親方

 2階には真充(まみ)夫人と、1月31日に生まれた長女ひかりちゃんと過ごすための“愛の巣”とは別に、関取用の個室を2部屋用意。現在10人の力士は全員が幕下以下で、関取不在。「まずは関取を出すこと」と意気込んだ。同じ高砂一門の八角親方(元横綱北勝海)、先代東関親方(元関脇高見山)の渡辺大五郎氏らも門出を祝った。(日刊スポーツ 2/19(月) 9:31配信より抜粋)との内容っす。

 なかなかいい間取りみたいっす。しかし関取がいないのは寂しいっすから早く誰か昇進してくれないと困るっす。そのうち個室が物置になる可能性があるっす。幕下以下の人達は毎日1階で過ごすことになるっすから2階に上がるには十両に昇進しないと上がれないっす。ただ階段の上り下りをしないとなると反って足腰が鍛えられなくなるんじゃないかと心配っす。

 元高見盛はどこでパフォーマンスの練習をするのか判らないっすが、稽古見学の時には是非あのパフォーマンスをやってほしいっす。(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする