goo blog サービス終了のお知らせ 

でぶたんの城Ⅱ

デブ,ボチャ,メタポ君みんなおいで~。デブ,ポチャ,メタボのためのブログっす。本ブログのコピーは一切禁止っす!

大の里、地元巡業で声援 石川県津幡町、綱とり決意、とのニュースっす

2025-04-08 06:25:24 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/6f1a4bf731377bd0b83f0c540be6d1577b24141c

 昨日7日、 大相撲の春巡業は、石川県津幡町で行われみたいで、同町出身の期待の大関大の里が声援を一身に浴びたみたいっす。声援や風呂を浴びてもお酒は浴びない方がいいっす。(^^ゞ

 大の里は春場所で3度目の優勝を果たし、夏場所(5月11日初日・両国国技館)では初の綱とりに挑むことになるっす。「現役中に地元で巡業ができるのは大きいこと。力に変えて頑張りたい」と話してたみたいで、強い決意をにじませたみたいっす。地元フアンは何でも許してくれるし応援してくれるし有難いと思うっす。(^^ゞ

 他紙によれば春場所をケガの悪化で途中休したモンゴリアン横綱豊昇龍も順調に稽古ができるようになったみたいっすから、そう簡単に優勝はできないかもしれないっす。(^^ゞ

 津幡町では55年ぶりの巡業開催だったみたいで、会場は満員の2500人で埋まったみたいっす。少年時代を知る人も多く訪れたみたいで「大の里というより、(本名の泰輝で)泰ちゃんと呼ばれた」と照れ笑いしてたみたいっす。地元の年寄りから見れば可愛いくて子供扱いなのかもしれないっす。熱烈なフアンも大体下の名前で応援する人が多いんだと思うっす。(^^ゞ

 大の里は、朝稽古では相撲を取る稽古を再開し、関脇大栄翔や幕内明生らと8番取って7勝1敗だったみたいっす。誰に1敗したかは判らないっすが、勝った力士は気が「気が利かないな」と言われたかどうかは知らないっす。(^^ゞ

 地元の少年相撲教室の後輩たちにも胸を出し「競技人口が増えてくれたらうれしい」と話してたみたいっす。昨日テレビで青森の五所川原の相撲教室の模様が放送されてたっすが、石川県も相撲教室が盛んで白鵬杯ではいい勝負してるのかもしれなないっす。(^^ゞ

 若い人は結婚したらどんどん子供作って相撲教室に通わせて将来もっと和製力士が増えるといいなと思うっす。(^^ゞ


大関・琴桜が多彩な攻めで12番 “大谷シート”例に「現状理解が大切」、とのニュースっす

2025-04-07 05:49:32 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/69880f9281fe34eb90d1bcf3f7af7b09e1ed6789

 昨日4月6日、 大相撲の春巡業が富山市で行われたみたいっす。富山と言えば勤勉で真面目な朝乃山っすが、今朝は大関プリンス琴櫻のニュースを優先してアップするっす。(^^ゞ

 昨日の巡業では、琴桜が、関脇・大栄翔らと12番取ったみたいっす。得意の右四つではない、左四つで寄り切るなど多彩な攻めに挑戦したみたいで、「試しながら自分の感覚でやっていきたい」と話したみたいっす。一方で右を差し、左上手をつかんで寄り切るなど力強さも健在だったみたいで11勝したみたいっす。色々試しながら稽古するのもいいっすが、先ずは受け身の相撲ではなく腰を落として素早く前に出る攻める相撲を取ってほしいっす。(^^ゞ

 琴櫻は春巡業で相撲を取るのは2度目みたいで、「少しずつやっていく」と強調したみたいっす。昨年九州場所で初優勝したっすが、カド番だった春場所は8勝7敗と苦しんだっす。両方を比べると相撲内容は月とスッポンくらいの差だったっす。(^^ゞ

 一方で初場所まで同じ大関だった豊昇龍(立浪)は初場所後に横綱になったし、大関・大の里(二所ノ関)は春場所で優勝したし、琴櫻だけが遅れを取った感じっす。それでも「全部経験。長い人生でうまくいかないこともある」と前を向いたみたいっす。納得してないでどこが悪かったのか反省して相撲取る時は心を鬼にして強い大関になってほしいっす。(^^ゞ

 克服のためには「自分の現状を理解することが大切」と話したみたいで、ドジャース大谷翔平投手花巻東1年時に作成した目標達成への道のりを示した全81マスのマンダラチャートを例に、「必要なパズルピースを組み立てていくことが重要」だと話したみたいっす。大谷の真似するのも結構つすが、先ずは基本に戻って低い姿勢から素早く下から上に突き上げて相手に相撲取らせないような相撲取れればいいんじゃないかと思うっす。(^^ゞ

 しかし、マンダラチャートを実際に書くことはないみたいで、脳内で課題を把握してるみたいっす。稽古を重ねて克服し、復活Vへの手がかりをつかとしてるみたいっす。どうせ真似するならちゃんと文字にして一つ一つ実行した方がいいと思うっす。5月場所は是非とも琴櫻に優勝してほしいっす。(^^ゞ

 その他気になる元大関今三段目の朝乃山のニュースはここっす。朝乃山は幕下でも富山巡業には欠かせない存在とあって特別参加っす。5月場所で幕下に上がるっすが、早く大関に戻ってきてほしいっす。(^^ゞ


石川出身4力士、故郷で歓声受ける 大関大の里「まだ上の番付があるから頑張りたい」、とのニュースっす

2025-04-06 06:39:46 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/8389ebbc46b4dd3612b77b752916cebdfd3c6cc4

 昨日5日の大相撲春巡業は石川県七尾市の七尾総合市民体育館で行われたみたいっす。昨年1月に発生した能登半島地震の復興支援として開催したみたいで、石川県出身の4力士が土俵へ上がると、満員となった約3000人の観衆から大きな拍手が起こったみたいっす。4力士ば期待の大関大の里、イケメン遠藤、胸が綺麗な、早くせいやと言われそうな欧勝海みたいっす。(^^ゞ

 会場には「まけんぞ能登!」と記された横断幕が掲げられたみたいで、春場所で3度目の優勝を飾り、5月の夏場所(11日初日、両国国技館)で初の「綱とり」に挑む大関大の里は「優勝の報告を持って帰ってこられた。まだ上の番付があるから頑張りたい」と決意を新たにしたみたいっす。6日には故郷の津幡町で巡業が行われるみたいっす。みんなで能登を盛り上げてほしいっす。(^^ゞ

 穴水町出身の幕内遠藤はぶつかり稽古を行った際、「見渡す景色も方言も懐かしい。歓声が原動力になる」と話したみたいっす。両親や祖父母は現在も仮設住宅での生活が続いてるみたいで「復旧、復興は間に合っていない」と実感したみたいつす。当地での巡業は昨年4月に開催予定だったみたいっすが、地震の影響で延期されていたみたいっす。政府による復興支援は遅れてるし、総理も新人議員に10万円の商品券配るくらいなら能登に全額寄付してあげてほしいっす。(^^ゞ

 ちなみに他紙によればケガで番付を落とした炎鵬は特別参加したみたいっすが関取なら新幹線のグリーン車に乗れるところ普通車で駆けつけたみたいっす。それでも炎鵬は参加できて嬉しかったみたいっす。(^^ゞ


岐阜 NEWS WEB 岐阜 関 25年ぶり大相撲の巡業 地元出身力士らに歓声、とのニュースっす

2025-04-05 06:45:05 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20250404/3080015538.html

 昨日4月4日は関市で25年ぶりとなる大相撲の巡業が行われたみたいで、岐阜県出身の力士や横綱、大関などが会場を盛り上げたみたいっす。両国辺りだし普通にその辺に力士がいるのに25年間も生の力士を見たことがない人達がいるってことっす。(^^ゞ

 この巡業は現在の関市が誕生して20年になるのにあわせて開催さねたとのことで、会場にはおよそ3000人が詰めかけたみたいっす。移動動物園とかよりはるかに見物人が多いんじゃないかと思うっす。(^^ゞ

 午前中は稽古の様子が公開されたみたいで、関市出身の幕下、山藤(21歳、出羽の海部屋)や春場所で優勝した大関・大の里などが土俵に上がると盛んな歓声が送られたみたいっす。調べたら山藤は身長181.6cm 体重74.2kgのソップみたいっす。ちゃんこいっぱい食べて体重を2倍近く増やしてほしいっす。(^^ゞ

 午後からは、相撲の禁じ手などをおもしろおかしく紹介する「しょっきり」が行われたみたいで、会場からは笑いが沸き起こってたみたいっす。初っ切りができる力士は限られてるっすから巡業ではヒーローになれるっす。(^^ゞ

 取組では細身の体型の山藤が、相手の脇の下で体を反らせて相手を倒す珍しい技で勝つと大きな拍手がおくられたみたいっすが、昔の宇良を思い出すっす。(^^ゞ

 また、春場所は途中休場した横綱・豊昇龍も4日の巡業には参加したみたいで、結びの一番では大関・大の里に「送り投げ」で勝ったみたいっす。送りながら投げ飛ばすなんてさすが横綱っす。(^^ゞ

 祖父母や子どもと訪れた美濃加茂市の27歳の女性は「いろいろな力士に会えたうえに子どもを抱きかかえてもらいよかったです。将来、お相撲さんになってほしいです」と話してたみたいっす。力士の世界は厳しいと思うっすが好きになってほしいっす。(^^ゞ

 また、90代の父親と訪れた地元・関市の70代の女性は「近くで見られてよかったです。地元の力士にどんどん活躍してもらい楽しませてほしいです」と話してたみたいっす。普段なかなか生の力士を見たことがない人はパンダ見るより難しいのかもしれないっす。(^^ゞ


春場所で三段目Vの朝乃山が6日の地元・富山巡業参加 「皆さんの声を力にして夏場所へ」、とのニュースっす

2025-04-04 06:26:33 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/cc5729d332beac9adfd1f8c4eb830bda415fba55

 昨日勤勉で真面目な朝乃山(31歳、高砂部屋)のニュースで巡業に参加できないと言ったばかりっすが、6日の富山巡業に参加するみたいっす。地元フアンも全国のフアンも喜んでるに違いないっす。(^^ゞ

 記事によれば、一昨日に続き昨日3日、大相撲春場所で三段目優勝した元大関朝乃山が夏場所(5月11日初日、東京・両国国技館)に向けて東京・墨田区にある部屋で稽古を行ったみたいっす。元大関の朝稽古を観に行く熱心なフアンもいるんじゃないかと思うっす。(^^ゞ

 この日は周りの力士たちが相撲を取る稽古を再開する中、元大関はすり足など基礎運動をみっちりやったみたいっす。昨年名古屋場所で左膝を大けがし、3場所連続全休したこともあり「膝の状態を見ながら相撲を取る稽古を再開していきたい。ここ数日ずっと雨が降っていたので」と慎重だったみたいっす。勤勉で真面目に慎重が加わったみたいっす。(^^ゞ

 朝乃山は地元・富山市で行われる6日の春巡業に参加するみたいっす。「幕下以下の力士として参加するのは初めて。呼ばれたからには帰って久しぶりに会う人もいる。皆さんの声かけを力にして、夏場所で相撲を取りたい」と意気込んだ。当日はトークショーも行われる予定みたいっす。 期待の大関大の里やイケメン遠藤もいるだろうし富山が盛り上がるに違いないっす。(^^ゞ

 富山巡業主催者にしてればなんたって元大関朝乃山に来てもらいたいだろうし、相撲協会としても特別に参加させることにしたんじゃないかと思うっす。(^^ゞ


朝乃山 亡き恩師の長男と対戦へ「勝ちにいくだけ」 故郷への思い共有し「富山を一緒に盛り上げていければ」、とのニュースっす。

2025-04-03 06:14:05 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/27791b2bb387437a5cc387a24ab80dd15b98c04d

 昨日4月2日はだんじり祭りで有名な岸和田での巡業のはずっすが、巡業のニュースが見当たらないため、勤勉で真面目な元大関の朝乃山(31歳、高砂部屋)のニュースをアップするっす。関取ではなくなったため巡業に参加できない朝乃山が可哀そうっす。(^^ゞ

 2日、幕下で臨む朝乃山は大相撲夏場所(5月11日初日、両国国技館)で、亡き恩師の長男との対戦へ腕をぶしたみたいっす。「腕をぶした」って普段あまり使わない言葉っすがなでたりさすったりすることみたいっす。腕以外のところもぶしたのかどうかは知らないっす。(^^ゞ

 朝乃山は左膝前十字靱帯(じんたい)断裂による3場所連続全休から復帰した春場所は全勝で三段目優勝したっすが、「ケガなく終われたが、特別うれしいとかはない。次に向いている」と話したみたいで、この日は都内の部屋で四股、すり足などで汗を流したみたいっす。関取衆が巡業に行ってる間しっかり体調整えてほしいっす。(^^ゞ

 富山商時代の恩師で、2017年に死去した浦山英樹さんの長男、浦山秀誠(22歳、音羽山部屋)が夏場所は幕下最下位格付け出しでデビューしたみたいで、また、高校と近大の後輩でもあるみたいで「中学生の頃は結構やんちゃでしたね」と話したみたいっす。二人は古くから知る間柄みたいっす。知り合いだろうと友達だろうと何だろうと相撲の世界は勝つか負けるかしかないっすから厳しいっす。(^^ゞ

 朝乃山は、昨年末から連絡は取っていないみたいで、「もう別の部屋。当たることがあれば勝ちにいくだけ」と闘志を示したみたいっす。「そんなのカンケーネー!」と言ったかどうかは知らないっす。(^^ゞ

 朝の山は「富山を一緒に盛り上げていければ」と話したみたいで、故郷への思いは共有するみたいっす。苦難の道のりはまだまだ続きそうっすが、とにかくケガしないように頑張って大関に復帰してほしいっす。(^^ゞ


王鵬、夏場所へ稽古再開「休まずしっかり」 弟・夢道鵬の新十両昇進にも喜び、とのニュースっす。

2025-04-01 07:00:50 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/84f72dc715d06f8289646ef69c0c2cb6a3e783a4

 昨日31日 大相撲の春巡業が大阪・枚方市で行われたみたいっす。大鵬の孫で関脇・王鵬(25歳、大嶽部屋)が夏場所(5月11日初日・両国国技館)に向けて三役以上で唯一相撲を取る稽古を再開したみたいっす。他の三役以上の力士は稽古せずただでっかい身体を見せただけなのかどうかは知らないっす。(^^ゞ

 王鵬は関取同士の申し合い稽古で平幕のGO!GO!豪ノ山、ずんぐりむっくり業師宇良らと計6番取ったみたいで「(体の動きは)普通ぐらい。一生懸命やるだけです」と語ったみたいっす。とてもいい稽古相手だと思うっす。(^^ゞ

 王鵬は、新関脇の春場所は6勝9敗と負け越して苦しんだっす。春巡業は前日も三重・伊勢神宮から枚方市までバスで移動するなど、日程や移動もハードみたいっすが、夏場所を見据え「休まずしっかりできたらいいなと思います。できる限りはしっかりやるつもりです」と意欲的な姿勢を示したみたいっす。メッチャ強い時とメッチャ弱い時があるっすからムラのないよう気合い入れないといけないっす。(^^ゞ

 春場所後に王鵬の弟の夢道鵬(むどうほう、23歳、大嶽部屋)が新十両に昇進したっすが、王鵬は、「刺激というより、本人は普段からずっと一生懸命やっていたので。上がるだろうと思っていた。力を出せるようになってきて良かった。自分で感じることも大事だけど、僕が経験したことも教えるようにしていて、それをしっかり受け止めてくれたんだと思う」と話して喜んだみたいっす。フアンとしては、あと王鵬のお兄ちゃんで東三段目十六枚目の納谷(27歳、大嶽部屋)がいつ関取になる日が来るのか気になるっす。(^^ゞ

 王鵬と夢道鵬は今後は兄弟関取としても注目を集める思われるっすが、王鵬は「兄弟関取だからということではなく、普通に活躍してもらえたら」と言って期待を込めたみたいっす。大波三兄弟との対決も面白そうっす。(^^ゞ


大関・大の里 初の綱取りの夏場所へ「目標に向かってしっかりと稽古を」…春巡業スタート、とのニュースっす。

2025-03-31 06:30:20 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/61320a770aa4cf10d8b23ba187195683c8211ca1

 昨日3月30日、大相撲春巡業が三重県伊勢市の伊勢神宮で始まったみたいっすが観客がどのくらい集まったのかは判らないっす。(^^ゞ

 春場所で3度目の優勝を果たした大関・大の里二所ノ関)は「徐々に体を慣らして、しっかり頑張っていきたい。限られた時間ですけど、自分の体をコントロールして、体調を管理して、巡業を皆勤できるようにしたい」と抱負を述べたみたいっす。以前部屋での乱痴気騒ぎの様子が報道されたことについてどう思ってるかは知らないっす。(^^ゞ

 大の里が皆勤への意識をあえて口にしたのは、過去の苦い経験からだったみたいっす。昨年は名古屋場所で優勝し、大関に昇進した後の10月の秋巡業で体調を崩して途中離脱したみたいで、九州場所では9勝にとどまったみたいっす。「九州に影響した」と自戒を込め、「けがなく、体調を崩すことなく」と繰り返したみたいつす。巡業でケガしちゃっちゃしょうかないっすから適当にやるのかどうかは知らないっす。(^^ゞ

 昨日の巡業では故郷の石川・津幡町の後援会から贈られた緑色の締め込み姿で参加したみたいっす。4月7日には津幡町での巡業も控えてるみたいで「こういう形(優勝直後)で帰れるのはうれしく思う。たくさんのパワーをもらって頑張りたい」と話したみたいっす。石川県のフアンが三重まで応援に来たのかどうかは知らないっすが緑の締め込み姿を見たかったかもしれないっす。(^^ゞ

 初めての綱取りに挑む夏場所(5月11日初日・両国国技館)に向けては「目標に向かってしっかりと稽古を積んでいきたい」と決意を込めたみたいっす。乱痴気騒ぎに加担せず毎日コツコツと稽古することが大事っす。(^^ゞ

 最近相撲人気が回復して有料会員優先で購入できるシステムになったことや、旅行会社が一括購入してることや、インバウンドでルールもマナーも知らない外人がぞろぞろ観に来るようになったこと等で古くからの一般の大相撲フアンが入場券を取りづらくなってしまったのは困るっす。お金に余裕のないフアンも購入できるシステムにしてほしいっす。(^^ゞ


春場所準Vの高安らは当初休場 豊昇龍らは参加 30日からの春巡業、とのニュースっす。

2025-03-28 06:27:48 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/3d609a706dda0d940d4c83551512df6b2d054fcc

 昨日27日、日本相撲協会は30日から始まる春巡業の休場力士を発表したみたいっす。12勝3敗だった春場所の優勝決定戦で期待の大関大の里(24歳、二所ノ関部屋)に敗れた茨城の森の熊さん高安(35歳、田子の浦部屋)が「急性腰痛症」のため休場するみたいで、途中から合流する予定らしいっす。本来なら冬眠中なのに頑張って春場所で優勝争いしたっすから相当無理してるんじゃないと思うっす。(^^ゞ

 右肘痛などで新横綱だった春場所を途中休場したモンゴリアン豊昇龍(25歳、立浪部屋)は最初から参加するみたいっす。他の幕内の休場者はマツコ宝富士(38歳、伊勢ケ浜部屋)とイケメン錦富士(28歳、伊勢ケ浜部屋)みたいっす。どこかケガしてるのかどうかは知らないっす。(^^ゞ

 今回から十両は3枚目以上が対象となったみたいで北の若(24歳、八角部屋)、とロシアン狼雅(26歳、二子山部屋)が休場するみたいっす。春巡業は近畿、北陸、関東地方などで25日間開催される予定っすが、移動に使うバスは座席が狭いっすから腰痛やエコノミー症候群にならないように気を付けなくちゃいけないっす。(^^ゞ

 春場所が終わったばかりで疲れも取れないまま25日間の巡業っすが、地方で大相撲フアンが待ってるっすから仕方ないっす。「巡業は辛いよ」なんて言ってらんないっす。「みんな元気で行ってらっしゃい」っす。巡業が終わったら今度は両国国技館で夏場所が始まるっす。(^^ゞ


30日から25会場で大相撲春巡業 4・17鉾田で綱獲り大の里と師匠・二所ノ関親方が“共演”、とのニュースっす。

2025-03-26 07:31:39 | スポーツ

 ニュースの内容はここっす。https://news.yahoo.co.jp/articles/44cce6d25e04c42a575179778beb2f61822cec96

 大相撲は本場所が終わると次は巡業が始まるっすが、今年の春巡業は30日の三重・伊勢神宮奉納大相撲から始まって、4月27日の八王子市まで東海、北陸、関東地方の25会場を回るみたいっす。お金と暇のある人は観に行くといいっす。(^^ゞ

 23日に千秋楽を迎えた春場所で3度目の優勝を果たし、5月の夏場所で綱獲りがかかる期待の大関・大の里(24歳、二所ノ関部屋)に注目が集まるなか、4月17日に茨城県の鉾田市運動公園体育館で行われる鉾田市巡業では師匠の二所ノ関親方(元横綱・稀勢の里)も同巡業の担当親方として来場するみたいっす。巡業後は部屋て乱痴気騒ぎするのかどうかは知らないっす。(^^ゞ

 春巡業で唯一、師弟の“共演”を間近で見れる興行となるみたいっすが、ただ顔見るだけなら二所ノ関部屋の稽古を見学に行けばいいんじゃないかと思うっす。(^^ゞ

 二所ノ関親方は「5月場所に向けては4月の春巡業が大事になる」と話したみたいで、愛弟子の稽古にも注目してるみたいだし、大の里が幕内上位力士らと繰り広げる朝稽古は白熱すること間違いないみたいっす。二所ノ関部屋の朝稽古は他の部屋のやり方とは違うみたいでだし、弟子立ちが乱痴気騒ぎしないよう監督もむしなくちゃいけないし親方は忙しいっす。(^^ゞ

 今年の巡業スケジュールはここっす。

 巡業に参加する幕内力士他付け人や行司、床山さん達はお疲れさんっす。(^^ゞ