goo blog サービス終了のお知らせ 

Jam☆Jam日記

星になった愛犬ジャム(Mシュナ)との徒然日記
現在2代目看板犬DiDyを迎え奮闘中

暑い中…

2011年07月12日 | D.D.Jam
 先日の休みにお台場・東京ビッグサイトで開催された
東京キャンピングカーショーを見物に行って来ました。
テレビのニュースでもやってましたが
震災のあとなので、キャンピングカーを欲しいという需要が増えて
結構な人手です。
その中でも街乗りもこなせるコンパクトなサイズのキャンカーが
人気でしたね。

ビッグサイト内にはキャンカーを見に来たと思えない若者達が
あふれてしました、いったい何?…と思ってたら
違うブースで、今をときめく「AKB48」の握手会が開催されてたようです。
納得です…。

キャンカーショー内では、キャンカーにはあまり目をくれず
周辺のグッズ巡りをしてました。
写真のフリスビーもその一つ。


 ジャム…「キャンカーショーはワンコ入場OKなのさ」

エンゲルという冷蔵庫のメーカーのプレミアムディスクです。
ディスク自体は中国製で、均一な厚さなので
レクリエーション仕様です。
スポーツ用は外側(リム)で厚さが異なり、
グリップ感や重量配分が研究されてるので
飛びや操作性が違うんだよねえ、ざーんねん。
でも300円と安いし、デザインも良いので良しです。

何か云々言ってるけど、
とりあえずフリスビーがあったら買っちゃうんだよね。



あけました

2011年07月09日 | D.D.Jam
 7/10(日)~11(月)お休みです

             

 暑いです…。そうです、関東は本日梅雨明け。
真夏の日差しが降り注いでます。

最近のジャムはお店の開店と同時に出勤してます。
自宅よりお店の方がクーラーが効いて涼しいから。

オマケに吸温&吸熱効果のクールジェルマット上で
25℃を境に吸熱、放熱を繰り返す「プレサーモ C-25」を
生地に加工したクールTを着て完全防備。
気持ちよくカウンターの上で寝ています。



ここで宣伝
カフェマットにもなるクールジェルマットは、2,940円
クールTは、4,480円
一緒に置いてるのは、シュナウザーのプチタオル(525円)です。

またまたテレビネタですが…

2011年07月05日 | ディスクゴルフ
 先日、テレビでお笑い芸人の宮川大輔氏が出演してて
ロケ(いってQ)で海外に行ったとき、
面白いものをお土産に買ってくる…というようなことを話されていて
その色々なグッズの中に、ディスクゴルフのディスクがありました

「シューッと投げてガシャーンと入れるんですよ」と
いつもの擬音語を交えての紹介でした。
知らない人にはポカーンですが、
テレビにゴルフディスクが露出したら、
興奮しないわけにはいきません



とっさにi Phoneでとったのでブレてますが
そのディスクはバイパーとシャーク。
手前のバイパー(くさりかまへびのデザイン)はティーショット用、
あとの見えにくいのはシャーク(さめのデザイン)は、近距離ドライバー。

ディスクゴルフ・プレーヤーには往年の名ディスクです。
現在では使う人はいない..か、少ないです…(日本では)

以前アメリカに行った時には、大型ショッピングセンター内の
スポーツショップとかにゴルフディスクは普通に売ってました。
今はどうなんだろ?

昔は、このバイパーというのが、ポピュラーなディスクでした。
(当時はまだまだ種類が少なかった)

初めてディスクゴルフの世界選手権に参加した時、
向かい風でこのバイパーを投げて
木の葉のように翻弄されて痛い目にあったことを思い出しました
(あまりの情けなさに、木の葉バイパーと命名..笑)

懐かしいことを思い出させてくれました…
当の宮川大輔氏は、日本でコースがあって公式戦も
行われてるなんて知る由もないかもね。

「マルモのおきて」最終話

2011年07月03日 | 映画ネタ
 しゃべるMシュナ・ムックの出演する「マルモのおきて」が
昨日、最終回(全11話)を迎えました~。
普段、ドラマなんて見ることのないジャム父は、「マルモのおきて」に大ハマり。
毎回楽しみにする自分自信がビックリ。
子供の頃は「ウルトラマン」や「仮面ライダー」を
毎週楽しみに待ってたもんでしたが、
この歳になって、こんな楽しみに待つなんてねえ…。


テレビ欄の最終回の題名が「~ありがとう、そしてさよなら」だったので
「あ~、やっぱり別れちゃうのか..」とガックリしましたが
「いや待て、さよならといっても、視聴者にいってるかもしれん..」と
あれこれ考えながら最終話にのぞみます。

見終えた結果は、ハッピーエンドでした~。
こうなったらいいなという理想形で終わってくれました。
終了後のマルモリダンスは日本中の各家庭が盛り上がったんではないでしょうか。
9話、10話とテンションがやや下がる終わり方でしたからね。


 放送中は、自分なりのスピンオフ・ドラマの設定とか考えてたんですよ。
死んだ二人の子供の父・笹倉がメインの話です。
二人の子供を残して死んでしまった無念、後悔、心配の念でいっぱいの笹倉は
あの世にいくこともできず、人間界の狭間にさまよい、このままでは…

不憫に思った一人(?)の神様が、笹倉を自分の近くに留め置き
自分の使い(式神のようなもの?)を犬(ムック)に託し、
二人の子供を見守らせる役につかせる。
ムックは最初、面倒くさくてヤダなぁ、はやく神様のもとに戻りたいと思ってるが
マルモ達と生活するうちに段々とその考えが…

..なんてことを考えてたので、
最終話での展開は、
あゆみさんが実の母ということが分かり、
子供達の理解を得て、一緒に生活できることを確信し
安心した笹倉は無事昇天できることとなった。
最後に神様の計らいで、ムックを通して高木護に
感謝の言葉をかけ、あの世へと…

全ての役目を終えたムックは、神様のもとに戻るが
「やっぱり僕がいないと心配だから…」と
再びマルモたちのもとへ。
ムックもマルモ達なしの生活は考えられなくなっていた。

ムックはきっと神様のこういったお仕事をこなしてたんだね。
だから経験のうち、コハダとか人間の食べ物が好きなんだな…。

…なんて、解釈しました。
ちょっと「ゴースト」っぽくて、ありきたりかな?
ムック=笹倉(父)は、今までのムックの言動からすると
無いと思うからね。
(ソフトバンクのCMでは、犬はお父さんだけどね)

あのハッピーエンドで、次につながる話が出来ますね。
秋に「マルモのおきて・2」希望です。
やはり、涼しい頃のロケがいいよ。
ムック見てると暑くて大変そうだもの。


それにしても、子供達のセリフの
「生きてくれてありがとう」は、良いことばだな…