goo blog サービス終了のお知らせ 

Jam☆Jam日記

星になった愛犬ジャム(Mシュナ)との徒然日記
現在2代目看板犬DiDyを迎え奮闘中

今日は

2010年03月04日 | 面白ネタ
 昨日は「雛祭り」でした。
今日は3/4って何の記念日かというと
「雑誌の日」「サッシの日」「ミシンの日」「さんしんの日」…
だそうです。

雑誌というと少年ジャンプ連載中のワンピース。
本日57巻の発売日で、初版発行部数が300万部という凄さ
57巻全部の発行部数じゃないですからね、57巻の初版の部数…。
漫画だけでなく書籍も含めた出版史上最高初版部数との事。
この後2版、3版と続くとどれだけの部数になるのか。
ちなみに57巻全部の部数は1億8000万を超えてるそうです(笑)。

まあ、あれだけ面白いとね..。
今絶好調に面白い時期で、ワンピースだけは次の話が読みたいので
ジャンプだけ毎週買ってますもん(笑)。

たまに月1か月2で連載が無いときがあるんですよ。
小さく「次週は作家取材の為お休み」とあるので注意が必要です。
(ほんとに小さく…)
あれはやめて欲しいですね、ほとんどの人は気づかないですから…(多分)
次の週に買った子供達やファンは愕然としますよ。
1番最後の目次の下にムシメガネで見ないと分らない小ささで
「今週のONE PEACEはお休みです」と書かれてるだけですから。
ホントに分んないよ、凄い印刷技術と感心するくらい…(笑)

なので、買った時にわけの分らない読切漫画が載った時は
何かしらの漫画が掲載されてない可能性大です(笑)。
「落ちた」ともいいますが、締め切りに間に合わなかったんですね。
そういう時は「作者急病の為」とか大義名分が載ります。
ワンピースはそういう掲載が無いので
何かしらのスケジュール調整なんでしょうが…。
これだけのファンがいるので、毎週連載してほしいもんです。

最近の漫画雑誌の製本技術って凄いの知ってますか?
昔の漫画の本って開いた真ん中がそんなに開かないので
2ページぶち抜きのシーンとか、真ん中だけ読みづらかったり
お菓子を食べながら読んでたら、お菓子の粉がその間に落ちて
一生取れなかったのは誰しも経験したでしょう…?
今はバッカリと開けるんですよ、あの厚さで..。
一度開いて見ると分ります。
よく破れないなと思うくらいバッカリと。
だから読みやすいし、お菓子も取りやすい…(笑)
さすが漫画文化&大国の日本です。
ソフトだけでくハードも進化してます。

ワンピースはドラゴンボール以来のお化け漫画ですが
ジャンプには、もう一つお化け漫画がありますね。
それは「こち亀」。
もう30年以上連載して、それだけで驚きなのに
クオリティの落ちない面白さ。
多分、30年以上やっていて一度も休載が無い…。
もう無形文化財に認定していいんじゃないかと思います(笑)。

       
       

 最近ジャムの写真が無かったけどジャムは元気。
近頃は午前の散歩でそのまま出勤が多いです。
でも寒い為、カウンターの上で冬ごもりなので
その姿に気付く人は少ないです。


 こうやって動くときは…


 おやつか昼ごはんタイムのみ…
 モサモサです..。





…ったく

2010年03月02日 | 面白ネタ
 バンクーバー・オリンピック…終了しましたね。
何かアッという間です。
服装問題で話題になったのが、遠い昔のようです。
ジャム父的には、結構盛り上がって見ていました。
閉会式を録画してチョット観たんですが、
開会式で失敗した聖火のオブジェ。
四本柱だったのが、実際には三本しか出なかった。
それを閉会式では、四本目の柱を出す企画をしてました(笑)
あの聖火のオブジェって、遠目で「火」って字に見えますね。

4年後が楽しみですが、自分が何歳になってるかというのが恐怖です…。

        
        


 先日お店を終えて、近くのスーパーに寄り買い物をしました。
レジで会計を済ませ、レシートを見ながら袋に入れてると
ミカンの値段が違ってる。
358円が399円になってる。
すぐにレジに向かい、注意をすると
レジの担当者はそのみかんをもって値段確認…
 
値段のプレートを見て
「358円はSサイズの値段です」と言う。
買ったのはМサイズだけど、
「値段プレートに、ハッキリとМサイズと書かれてるよ」とジャム父。

レジ担当者は「すいません、もう一度確認してきます」と店の奥へ…
ボーっと待ってるのも何なんで、その間他の商品を袋につめます。
しばらくするとレジ担当者が戻ってきて
「申し訳ありません、358円でした」と、過剰分のお金を返金。

レジはポスシステムってやつ? ピッとバーコードを読んで
会計する方式ですが、値段が古いままになってたようです。

んが、しかし…
自分以外にこのミカンを買った人はいるだろうし、
その過剰分を指摘されるまで取っていた事になる。
この場合、スーパー側はどんな対処をするのだろうか?
実はマチガイを発見したのはこれで3回目…。
ちょっとシッカリして欲しいもんだ。
このスーパーはエコという名目で、レジ袋5円を徴収している。
みんなエコ意識でマイバッグ持参してるが
レジ袋何枚買えると思ってんだぁ?

レジ担当者は「申し訳ありません、店長に言っておきます」と言ってたが
その言葉にどれだけ説得力があるか…
まず余分に取ったのはハッキリしてるわけだから
返金対策しないとねえ…。

唯一の救いは「お客様の声」なる
希望、クレーム等の張り出し紙が掲載される点。
今度書いたろ…。

皆さんも何気なくもらってるレシートですが
意外と値段のミスがあるので注意した方がいいです。
でも気づいた時って、同じレジに言いたいし
その時は他の客で並んでたりして、
言うタイミングが難しい場合がありますね。
でも言わないとね、自分のためにも、店のためにも…。

モヤモヤした気分で帰りましたよ。

      


帰ってから、しばらくして気づいた…


あのミカン…返してもらってない…



レジ担当者が確認のために持ってったが
返金をもらって小言をいうのに気がそれて
そのまま帰ってきたのでした…。

また、むわざわざみかんを取りに行きましたよ…寒い中..。
あのレジ担当者まだいるかな…?

いました、いました、先程の事情を言うと
「すいません、返してませんでしたか」と
すぐにおなじミカンを取りに言ってくれて
「これでいいですか?」と。
こっちはもうどれでもいいんで
「それでいいです」
おまけに先程の返金ですが、1円足りませんでした..と
1円返してくれました。
「おい、おい」と再びツッコミたかったけど
早く帰りたかったので、そうそうに帰りました…ふう。


再度、手に戻ったミカンです。
ジャムも大好きなミカン…

1個..腐ってました…