西教寺さんが西教寺さんが国登録有形文化財に指定されました。
資料室企画にて4/24にフィールドワークを予定しています。
■新聞報道
朝日新聞2014年3月19日03時00分
大阪)国登録文化財に西教寺など4カ所25件
http://www.asahi.com/articles/ASG3L4HZNG3LPTIL02D.html
________________
【主催・会場・問い合せ・申込先】
ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター)
〒594-0023大阪府和泉市伯太町6-1-20(1階資料室)
JR阪和線信太山(しのだやま)駅から200M
[電話&FAX]資料室0725-47-1560
資料室情報掲載ページ
http://blog.zaq.ne.jp/m471560/
=============
現地学習・歴史の現場訪問
=============
南王子村とともに歴史を歩んできた西教寺を訪問します。(境内見学と講話)
西教寺周辺の八阪神社、中筋(旧銀座通り商店街)なども巡る予定です。
※西教寺は国指定文化財に登録されました。(3月文化審議会答申)
【日時】平成26年(2014年)4月24日(木)午後2時00分-4時00分
【申込】4月8日(火)受付開始(定員:30人)※参加無料
※一階資料室集合後、徒歩移動します。
※西教寺に隣接する和泉市立小栗の湯にて現地解散します。小栗の湯は16:00から利用可能です。
※歩きやすい履物、服装でご参加ください。
ガラス玉(とんぼ玉)を作ってみよう。
=================
■”初心者向け”ガラス細工入門講座
=================
ガラス玉作りは明治期に信太地域の農業の副業として盛んになった仕事です。大正期には、そのガラス玉に塗装をしてつくる人造真珠製造も盛んになりました。ガラス棒生地を石油バーナーで溶かして作る「信太ガラス」の技術を体験してみませんか?
<日 時>
2014年4月22日(火)4月23日(水)
5月27日 (火) 5月29日 (木) 5月31日(土)
午後1時15分-4時
<場 所> ガラス工房”邦”(ゆう・ゆうプラザ集合後徒歩移動)
<定 員>各日6人(※複数日の参加も可能です。)
<参加費>材料費 1,000 円(18歳以下は500円)
<申 込>(方法:電話)4月分の受付は4/8(火)から定員に達するまで
5月分の受付は5/9(金)から定員に達するまで
<講 師>佐野邦巳子(さの・くみこ)さん/ガラス工房”邦”
★ガラス工房 邦 ★
http://blog.livedoor.jp/garasukoubou_kuni/
※講座の前に、人権文化センター資料室・佐竹ガラス(ガラス生地工場)の見学を行います。
※徒歩移動となりますので、歩きやすい格好でお越し下さい。
※体験時は、汚れてもよい服装、または、エプロンをご持参ください。
===============
■信太山盆踊り講座(4・5月)
===============
<日時>
2014年4月19日(土)午後7時~9時
2014年5月17日(土)午後7時~9時
<場所>ゆう・ゆうプラザ1階大会議室
<費用>無料
<講師>泉州信太山盆踊り保存会のみなさん
○初心者でも足さばきから丁寧に指導していただけます。
○踊りやすい服装、履物でご参加ください。
○音頭、三味線、太鼓を習いたい方もご参加ください。
○盆踊りの写真やビデオ撮影をしたい方もお気軽にご参加ください。
○見学のみ、都合のよい時間帯のみの参加も可能です。