
■メイン写真
ゴールの大滝。美しい一条の滝だ。
■今回のコース
滝畑売店駐車場→(入渓、千石谷遡行)→大滝→(林道)→滝畑売店駐車場

「酷暑時代」の夏の低山歩きは、沢登り未満のリバーウォークに限る。
登攀用の道具が必要ない範囲で、かつ登山道脇の渓流をパシャパシャ行くのが楽しい。

出合橋付近は立入禁止になっているので、少し奥から入渓。

千石谷は、大滝以外に目立った滝はないが、ほどほどの水量が楽しい。

この日は大阪府の八尾市で38.2℃、奈良市も38℃をマークした酷暑日。
しかし、千石谷は木陰の部分も多く、水に入っていると涼しくて心地いい。

意識して突入しても太腿程度の水深のところが多い。
もちろん何ヶ所か、背が立たないような淵もあるが、そこはすべてたやすく巻ける。
ほどほどの「難所」があるのも楽しい。

イワタバコが満開だった。
葉の形状がタバコに似ているためこの名があるが、タバコとは関係がない種だ。

途中、ものすごい崖の下を通り抜ける。こんな地形が大阪府にあるなんて。

苔むした岩の間を流れ落ちる清流。見ているだけで癒される。

林道(クルマは通れない)の下をくぐってみた。

流れが収束すると、案外、水圧がすごい。

サワガニ発見。このほかにヒキガエルも見たが、魚影はほとんどない。

ジオラマのようなコケ。こんなところに鉄道模型を走らせてみたい?

青空だけを見ていると、ものすごい酷暑であることを忘れそう。

すぐ隣に林道が走っているとは思えない。

滝場がなくても、「渓流美」は確かに存在する。

キツネノカミソリ。

ハグロトンボ。たくさん飛んでいた。

ゴールの大滝。10mほどの落差ながらも、迫力タップリ。

帰りは林道を歩くので、最後に身体を思いっきり冷やしておく。
あー、気持ちいい!!

登山口に戻る。まだ33℃。衣服がずぶ濡れだったので、その気化熱で
あまり暑く感じないのがいい。
アブラゼミが手の届く範囲で悠然と鳴く。
滝畑のキャンプ場はファミリーや若者たちが、ひしめくようにバーベキューと
川遊びに興じていた。
ゴールの大滝。美しい一条の滝だ。
■今回のコース
滝畑売店駐車場→(入渓、千石谷遡行)→大滝→(林道)→滝畑売店駐車場

「酷暑時代」の夏の低山歩きは、沢登り未満のリバーウォークに限る。
登攀用の道具が必要ない範囲で、かつ登山道脇の渓流をパシャパシャ行くのが楽しい。

出合橋付近は立入禁止になっているので、少し奥から入渓。

千石谷は、大滝以外に目立った滝はないが、ほどほどの水量が楽しい。

この日は大阪府の八尾市で38.2℃、奈良市も38℃をマークした酷暑日。
しかし、千石谷は木陰の部分も多く、水に入っていると涼しくて心地いい。

意識して突入しても太腿程度の水深のところが多い。
もちろん何ヶ所か、背が立たないような淵もあるが、そこはすべてたやすく巻ける。
ほどほどの「難所」があるのも楽しい。

イワタバコが満開だった。
葉の形状がタバコに似ているためこの名があるが、タバコとは関係がない種だ。

途中、ものすごい崖の下を通り抜ける。こんな地形が大阪府にあるなんて。

苔むした岩の間を流れ落ちる清流。見ているだけで癒される。

林道(クルマは通れない)の下をくぐってみた。

流れが収束すると、案外、水圧がすごい。

サワガニ発見。このほかにヒキガエルも見たが、魚影はほとんどない。

ジオラマのようなコケ。こんなところに鉄道模型を走らせてみたい?

青空だけを見ていると、ものすごい酷暑であることを忘れそう。

すぐ隣に林道が走っているとは思えない。

滝場がなくても、「渓流美」は確かに存在する。

キツネノカミソリ。

ハグロトンボ。たくさん飛んでいた。

ゴールの大滝。10mほどの落差ながらも、迫力タップリ。

帰りは林道を歩くので、最後に身体を思いっきり冷やしておく。
あー、気持ちいい!!

登山口に戻る。まだ33℃。衣服がずぶ濡れだったので、その気化熱で
あまり暑く感じないのがいい。
アブラゼミが手の届く範囲で悠然と鳴く。
滝畑のキャンプ場はファミリーや若者たちが、ひしめくようにバーベキューと
川遊びに興じていた。