goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにツーリング

Ninja1000SX とスウィッシュ でアドベンチャーな旅へ

18きっぷの旅(終り)

2009-12-18 | 旅行記

雪の下呂を出発し、15分ほどで次の駅に到着する。

18きっぷの旅(終り)

トンネルをいくつか抜けた、その距離はかなり長い。

驚いた事に、次の駅周辺は、雪がほとんど積もっていなかった...

18きっぷの旅(終り)

天気も晴れてるし、山を越えるとこうも変わるのか。

恐ろしか~

でもバイクで下呂へ行く人は、一駅手前で停めればいいかも知れない。

今日は岐阜まで戻り、東海道本線で東を目指す。

それにしても、この太平洋沿岸の晴れ晴れした天気はなんだ!

風は冷たいけど、暖かすぎる。

まさにツーリング日和。

電車は楽だけど、じっと座ってるのも少々辛い...

お!ようやく静岡まで戻って来た。

横浜までもう二息。。。

18きっぷはまだ2回使える。

来年また旅に出るか、それか譲ろかな~。(ρ_―)o

‐Danke‐


雪の下呂

2009-12-18 | 旅行記

朝6時に起床し館内の大温泉に入る。

窓の外を見ると、見渡す限りの銀世界となっていた。

雪の下呂

昨晩から岐阜の北側は、大雪になると予報していたが、その通りだった。

昨日の内に下呂の街を散策しといて良かった。

雪の下呂

昨日は白川郷から移築してきた、合掌村と足湯に露天風呂を巡った。

合掌村は大小10棟くらいの合掌造りの建造物が立ち並ぶ。

800円を支払い、中に入ると様々な展示物や建物の造りが見物出来る。

雪の下呂

中でも「旧大戸家住宅」はとても大きく、田舎の家を思い出す。

昔ながらの工夫や知恵が施された様は、見応えがあった。

たが時間がなかったので、そそくさと見て回り、温泉街へと戻った。

次に来た時はもっとじっくり見てみたいと思う。

温泉街に戻ると、辺りは人もまばらで、ちょっと寂しい感じ...

平日だからだろうか。

少し歩いて“三名泉発祥の地”の近くにある“ビーナスの足湯”に入る。

足がじんわりと温かかった。。。

足湯って結構気持ちいいんだな。ヽ(´ー`)ノ

暫くまったりした後は、飛弾川のほとりにある“噴泉池”へと向かう。

【これは昼間の写真】

雪の下呂

辺りはすっかり真っ暗だ。

そう、実は陽が沈んだ後の、この暗さを待っていた。

そこは無料の露天風呂。

周りに1mくらいの冊があるが、橋の上から丸見えなのだ。

しかも更衣室もない。

でもネタ的にはどうしても入ってみたいと思い、夜を待っていた。

近くに寄ってみると「男女共に水着着用」の文字がある。

でもよく見るとそれは平成22年2月末から、規制を強化するとの事。

少し離れた橋の下では、軽トラがずっと監視していた。

ま、何はともあれ、服を脱ぎ、温泉に入る。

雪がシンシンと降る中の露天風呂。。。

まさに情緒たっぷりだ(^0^)

身体も暖まったところで宿へと戻り、また温泉に入る。

下呂の湯はどこもスベスベし、全身がツルツルになる。

それにしても今回の寄り道は、なかなか良かった。

今日は8時20分の列車に乗り込み、また岐阜へと戻る。

次は(来年)、飛騨高山辺りまで行ってみたいもんだ。。。

‐Danke‐


下呂温泉

2009-12-17 | 旅行記

岐阜から鈍行に揺られること、約2時間。。。

到着したのは“下呂駅”。。。

下呂にて

きゃ~なんと雪が降ってる\(^O^)/

いや~それにしても長かった...

懐かしいディーゼル車両に乗ったのは久々だ。

下呂にて

トラックが線路を走ってるかの様な轟音で、ガタンゴトンが聞こえない。

でも、こんなローカル線の旅も楽しい。(;^_^A

今日はここで一泊する。

下呂は日本三名泉と呼ばれる温泉地。

さて、先ずは宿に向かい、ぶらぶら街を散策してみるかな。。。

‐Danke‐


18きっぷの旅(続き)

2009-12-17 | 旅行記

朝早くに大阪を旅立ち、鈍行列車で一路東へ向かう。

京都・近江を越え、米原を過ぎると、乗客も旅人っぽい人が占め出す。

ふと列車の前方を見ると、パウダーの掛かった雪山が見えて来た。

周りの乗客たちも雪山に眼が向く。

そう、この辺りは関ヶ原。。。

東海道本線で一番雪が積もりやすい場所だ。

周囲に積雪はないが、あの少し高い山だけが積もっている。

なんて山なんだろう。。。

真っ白で綺麗な雪山。

こういう車窓からのシーンが旅情を掻き立てる。。。

メット越しに観るのもいいが、路面状態が気になり、落ち着けない。

好きな曲を聴き、口ずさみ、リズムを取り、流れる景色をぼーっと眺める。

列車は“岐阜”に到着。

ここで乗り換えの為、列車を降りる。

次の高山方面への列車は、13時過ぎだ。

今は11時半...( ̄ω ̄)

ローカル線になると途端に時間の開きが大きくなるのが厄介だ。

でも如何に上手い乗り継ぎをするかが、この旅の魅力でもある。

こんな旅を中学生時代からやって来た。

あの頃は金も無く、小遣いを貯めて、ギリギリの旅をしたもんだ。

さ~て...岐阜。

“18きっぷの旅”(続き)

駅はデカイが辺りは少し寂れている様に見える。

“18きっぷの旅”(続き)

何があるのやら。

仕方ない、マクドで時間を潰すか...

‐Danke‐


ひらパーの広告

2009-12-16 | 旅行記

駅ホームで見た、冬の“ひらパー”の広告。。。

ひらパーの広告

ひらパーか。

懐かしい。。。

昔よく行った枚方パーク。

まだ今も健在でよかった。

それにしても“ブラマヨの小杉”には思わず笑ってしまった。

関西ローカルでは、さぞかし人気があるんだろう。

関東では見る事のない芸人が、関西ではちょくちょくテレビに出てる。

よしもとを見て育った自分には見ていて楽しい。

‐Danke‐