goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにツーリング

Ninja1000SX とスウィッシュ でアドベンチャーな旅へ

いいづなリゾートでパウダースキをー満喫

2019-02-12 | スキー
2019年2月10日(日)

今回も一週間ぶりのスキー。

場所は長野県のいいづなリゾートスキー場。

あまり聞いた事のないスキー場だったが、パウダーな雪で滑りやすく、リフト券も安く、結構穴場的で満足したが、最後にちょっとやらかしてしまった。

深夜0時に横浜を出発。

連れを迎えに行ったあと、練馬から関越道に乗り、上信越経由でスキー場に向かう。

2時 三芳PAで夜食休憩。

定番のラーメン+ミニチャーハン。

連れはワサビの効いた豚丼。

美味しそう。(^-^)

食後は深夜の高速を黙々と走り続ける。

上信越道に入ると単調な走りに睡魔が襲ってきた。

途中、東部湯の丸で休憩したあと、長野ICで高速を降り、一般道に入る。

長野の街中は雪道。

ナビの案内を頼りに進むと、とてもローカルな道を通り抜けさせられた。

6時10分 いいづなリゾートスキー場に到着。

まだクルマは少ない。

周辺をチェックすると、今いる場所がスキー場の中腹にある第四駐車場である事が分かった。

センターハウスもないし、何かおかしいと思った。

第一駐車場に移動する。

こちらも、まだクルマは少なかった。

トイレに行きたかったので、センターハウス周辺をうろちょろしていると、タイミング良く係りの人が出勤し鍵を開けてくれた。

8場30分のオープンまで少し仮眠する。

8時になったので起きて準備。

気付くと駐車場にはクルマが結構増えていた。

まだ、列をなして入って来る。

クルマへの雪対策としてワイパーは上げておいた。

リフト券は千円分の食事券にコーヒーが付き、近くの温泉券付きで3500円と格安。

実質リフト代は1700円となり、これまでの最安値だ。(^-^)

さて、ゲレンデに行ってみるか。

コースマップはこんな感じ。

ちょっと分かりにくいので、パンフレットで。

山頂付近が上級コースになっているのが残念なところ。

しかも非圧雪コースやコブコース。。。(>_<)

仕方ないので中腹辺りからの滑りとなる。

先ずは第二高速ペアリフトで初級コースを滑ってみる。

この日の天気は雪。

強風がないだけマシだが、3枚だけでは底冷えで寒かった。

もう一枚着ておけば良かった。

まだ人も少ない。

最初は横滑りで足を慣らす。

パウダースノーで柔らかく滑りやすい。

コースの途中にこんなのがあった。

ちょっとした林間コースで面白かったがコケそうになった。

まだまだ初級~中級だなぁ。。。(^_^;)

次はクワッドリフトで中腹へ。

この辺りは中級コースがいくつかある。

マップがちょっと分かりにくい。

先ずはリフト直下のバーンへ。

結構滑りやすい。(^-^)

このくらいの斜度が心地よい。

初級も中級コースも、ベース付近まて下るとフラットになり、スピードが出ないのはちょっとダルい感じだった。

その他、ちょっとしたパークでジャンプしたり初めての体験をした。

11時前にセンターハウスで休憩。

何、この人混みは。。。

この日は競技大会があり、家族連れなどが席を確保しているおかげで、空きがなかなか見つからなかった。

何とか空いた席に座り、いつもの定番カツカレーを注文。

ちょっと冷めてしまったので、味はまぁまぁかな。

コーヒーを飲んで、12時より再開。

外も結構人が増えてきた。

ゲレンデはこんな感じ。

日曜日だし仕方ないかな。

でも、リフトはそれほど並ぶ事はなかった。

中級コースを何本か滑ったあと、上級コースに行ってみる事にした。

これが今回の失敗談。。。

目の前には不整地のコブエリア。

リフトで途中下車が出来たが、不整地だけなら何とか行けるだろうと読みをしたのが甘かった。

恐る恐る滑り出すが、これまでコブは滑った事がなかく、結果は全くなっていなかった。

そんな矢先、ミスをして左足を捻ってしまう。

ふくらはぎに強い痛みが走った。

左足に力を入れると痛みがあるので、ますます下れなくなった。

戻る事も出来ないので、仕方なく横滑りでズルズルと時間を掛けて下る。

しばらくして、ようやく途中下車エリアに到達。

ここまで何分掛かっただろう。

この先は圧雪された中級コースなので、右足を軸にゆっくり下った。

結局、ベースまで下るのに25分も掛かってしまった。

もう気分は下がる一方。。。

だが、まだ滑りたい気持ちはあったので、左足に負荷が掛からないよう最後に初級コースを滑った。

14時前には終了。

まぁ早めに終えて帰るのがイイ。

帰る準備をした後、リンゴジュースを土産に買って帰った。

天気は小雪ながらもしんしんと降っていたのに、クルマはさほど積もっていなかった。

車体の下につららは出来ていたが。。。

ここから3分ほどの場所にある日帰り温泉に向かう。

辺りは真っ白で久々に雪国の道路を走った。

14時30分 むれ温泉に到着。

お、かまくらだ。

ここで少し怪我を癒す。

この時間なので今はまだ混んでいなかった。

内風呂は広いので湯ったり浸かり、露天風呂からは飯綱山や凍った湖などの雪景色が望めた。

風呂上がりに撮影。

さっきまで滑っていた飯綱山。

凍った湖。

イイ眺望だ。(^-^)

お土産にオレンジのマーブルパンを購入。

あとは帰るだけ。

高速に出るまで雪道をしばらく走る。

4駆でも2駆のような挙動で時々滑ったりした。

16時45分 道の駅 小布施に到着。

駐車場の傍らにりんごの販売所。

りんごジュースを買っちゃったし、先週もりんごを買ったので、今回はパスした。

ここ小布施のスマートICから高速に乗り、一気に帰路についた。

↑飯綱山が見えた。

今回の走行距離は往復で約620km。

しばらく足の痛みが癒えるまでガマンかな。

- Danke -

最新の画像もっと見る