goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにツーリング

Ninja1000SX とスウィッシュ でアドベンチャーな旅へ

房総半島ツーリング

2017-11-05 | ツーリング(千葉・茨城)
2017年11月4日(土)

10月は長雨が続き、なかなかツーリングに行けなかったが。。。

11月初旬の3連休の真ん中を使い、千葉の房総半島を外房からぐるっと内側に回り走ってきた。

この日は朝からやや暖かく、昼は22℃の予報。

手頃な秋冬ウェアがなかったので、冬ウェアを着込み、E-Heatグローブで出発してみた。

8時すぎ、東関東道の湾岸幕張PAでストライカーと合流。

一般道を走り、湾岸市川 ICで高速に乗るつもりが行き過ぎてしまったため、一旦、ディズニーランド方面までUターンし、ようやく高速に乗れた。

朝から何やってんだか。。。(^_^;)

朝食は、きつねそばとおにぎり。

朝から少しガッついたが、お揚げが美味しかった。

9時には湾岸幕張を出発し、京葉道路→千葉東金道→R126→東金九十九里道を経由する。

そのあとは、これまで津波対策工事で開通していなかった九十九里道に入るが、料金所が通れたので行けると思いきや、一宮方面はまだ通行止め。

反対側の銚子方面へ強制的に流された。

次のICで降りて、一般道で一宮方面へ向かうが、折角なのでサーファーで集う海岸に寄ってみた。

案内地図によると、ここは九十九里道の不動堂ICを降りた場所。

近くにはビーチタワーと呼ばれる高台がある。
(これに曳かれて来た)

こちらは九十九里の海。

波はそれほど立っていないが、海にはサーファーがそこそこいた。

朝から曇りがちだったが、少し晴れ間も出てきた。

ビーチタワーからの見晴らし。

サーフィンを楽しむサーファーたち。

さて、九十九里の海で一休み出来たので、一宮方面へ走り、御宿を目指す。

11時 県道30→R128で御宿に到着。

暑い。。。( ´△`)

20℃は越えていると思うが、太陽の直射もあり、半袖でも十分なほどの好天。

浜辺へ行ってみる。

キラキラと輝く海。(^_^)

お馴染み月の砂漠のモニュメント。

浜辺で楽しむ人たち。

と思いきや、サーフィン教室のようだった。

3連休の真ん中でも人混みはなく、御宿は静かで海風も気持ちが良かった。

今は紅葉の季節だから皆さん北に行っているのかも知れない。

まったりと休憩も出来たので、次は勝浦→千倉→白浜経由で館山方面へ向かう。

途中、お昼のため鴨川の潮騒市場と言う場所に寄ってみた。

回転寿司屋があったので、席待ちの予約を入れ、待つ間にお土産屋を覗いてみる。

ピーナッツをキャラクターにした、ぴーにゃっつ。(^_^;)

お土産屋を見たあと、回転寿司屋に行くと既に呼ばれたあとだったが、何とか着座し回転寿司に手を伸ばすが、少々高めだったため、あまり枚数は食べれなかった。

でも、マグロやボリュームのあるあら汁などは旨かった。

食後は一気に南下し館山までノンストップ。

千倉周辺のR410房総フラワーラインは、少し内陸寄りであまり海が見えなかったため、更に海側の道に移動し白浜を目指す。

タイミング良く、前をマ○オカートが走っていた。

なかなかのスピードだが、やはり大型バイクにはかなわず、道を譲ってくれた。

白浜からは再びR410に戻り西へと向かう。

信号は少なく、ずっと海が見れて快走だった。

14時50分 道の駅 南房パラダイスで小休止。

濃厚なバニラソフトクリームを頂く。(^_^)

もう日も沈みかけ、夕暮れ時が近づいてきた。

ここからは富浦まで北上し、富津館山道に乗り、館山道→京葉道路→東関東道で湾岸幕張PAを目指す。

南国ムードのある道を走り。。。

富津館山道へ。。。

途中、キレイな夕焼けが少し見れた。

と、ここまで楽しく走れたが、北からどんよりした黒い雲が近付きイヤな予感がする。

また木更津辺りから渋滞も始まり、とうとうポツリポツリと雨が降ってきた。

雨装備の準備も出来ないまま、ひたすら耐え忍び、17時30分にようやく湾岸幕張PAに到着。

ようやく雨装備を施したが、レインウェアが古くなったため持ち合わせてなく、ここで2時間ばかり雨宿りをした。

お陰で渋滞は少し解消され、雨には少しだけやられたが無事に帰路につけた。

自宅の空には晴れて月が出ているし。。。(^_^;)

今回、久々の房総半島をぐるっと回ったツーリング。

朝の気温はそれほど寒くなかったが、昼は暑く、夜は寒くとジャケット選びも考えさせられたが、帰路の途中までは快走で心地よい風を受け楽しかった。(^_^)

走った距離は約430kmでした。

先ずはレインウェアを購入し、次のツーリングに備えないとにゃ。。。

- Danke -☆

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。