2020年11月14日(土)
行程は横浜→榛名神社→榛名湖→伊香保を経由し、川場へと向かう。

GOTOが始まってから、土日になると首都圏から延びる各高速は朝からどこも渋滞だ。

7時45分 高坂SAに到着。

朝からとても疲れた。(>_<)

ここでストライカーと待ち合わせする。
遠くに見える富士山を見ながら、温かいコーヒーを飲みしばらく待つ。
8時半ごろにストライカーが到着。

ストライカーも渋滞で疲れた様子だった。
朝食を食べて少し休憩。

食後はバイクやクルマが更にわんさか集まる高坂SAを出発し、前橋ICで高速を降りたあとは一般道で榛名神社に向かった。
11時10分 榛名神社近くの駐車場に到着。

神社近くの駐車場は一杯だったので、榛名歴史民俗資料館の駐車場に停めた(無料)。
前回来た時もココに停めたような。

榛名神社は2013年に来て以来。。。

ココはパワースポットでもあるので、何度も訪れたい場所。
坂道を上り、神社の入口に到着。

前回は真夏で汗だくだった。

鳥居をくぐり参道へ。。。

本殿までは長い道のりを歩く。

参道で悪い気を落とし、本殿に着く頃には身も心も洗われるという。。。

案内には扉の奥に秘仏や千手観音を安置したと考えられている。

汗かいたなぁ。

てっぺんの岩のくびれ辺りに、よく神主さんがしゃんしゃん降るやつが置いてあるが、岩を登って置いたのだろうか。
本殿で参拝も終えたので下山する。

階段右手にある巨木は"矢立杉"。
みそぎ屋でちょっと休憩。

玉こんにゃく(100円)。↓

うん。旨い。(^_^)
再び参道を下る。

行きには気付かなかった赤い鳥居。↓

参道の反対側にある架け橋。↓

"鞍掛橋"と書いてあったが、行きは素通りしてたなぁ。

門前そばの文字がそそられる。

お昼時なので、少し並んだが15分ほどで入れた。

自分は"とろろそば(800円)"を注文。

お蕎麦は細切りで柔らかい食感。

次は榛名湖に向かった。

清んだ青空にキレイに映える"榛名山"。

少し木々はあるが、榛名山をバックに。↓
辺りは静かでイイ感じ。
ぐるっと湖畔を一周したところで、少し賑やかなエリアに出る。

あ、馬がいた。

へぇ~乗馬出来るのか。

他にもたくさんのバイクが走っていた。

(信号が青になる前に慌てて撮った↑)

もう日があんなに落ちている。

昔はこの短い線路内を走らせていたらしい。

是非乗って見たかったなぁ。

ロビーから廊下までキレイなホテル。

お部屋はこんな感じ。

先ずは温泉(弘法の湯)で温まったあと、コロナビールでカンパイ。
缶のコロナを飲んだのは初めてだ。

もうひとつのお楽しみタイム。
食事の説明を受け、上州牛やホタテ/いくら/メロンなどが食べ放題。\(^_^)/
お洒落な前菜を楽しみながら地ビールで乾杯。
先ずは、いくら/ホタテ丼。
丼にせず身だけのオーダーも可能。

他にもパスタや麻婆豆腐、棒棒鶏なども食べたおかげでお腹がふくれ、上州牛は2皿しか食べれなかった。

最後はメロンとアイスクリームで締めとした。

ライトアップされ今にも走り出しそう。![]()

20年前は連結された客車に宿泊出来たらしい。

ブルートレインは昔から大好きだったからなぁ。

明日は吹割の滝に行ってみる。

-Danke-
再びコロナが蔓延しつつある11月中旬。。。
そんな中、今回はGOTOトラベルを利用した群馬県川場への一泊ツーリングを決行。
もう冬装備が必要と思い、冬ジーンズに上は重ね着をし、E-heatグローブも装着し、まだ暗いうちに出発。

先ずは関越道の練馬ICに向かうが、環八に入ると所々で渋滞にハマる。

GOTOが始まってから、土日になると首都圏から延びる各高速は朝からどこも渋滞だ。
(特に土曜日は)
関越道に入ると、三芳PAを過ぎた辺りで大渋滞が始まり、高坂SAまでずっと渋滞だった。

7時45分 高坂SAに到着。

朝からとても疲れた。(>_<)
駐輪場やその周辺はたくさんのバイクが集まっていたので、ゼブラゾーンに駐車。

ここでストライカーと待ち合わせする。

遠くに見える富士山を見ながら、温かいコーヒーを飲みしばらく待つ。


ストライカーも渋滞で疲れた様子だった。
朝食を食べて少し休憩。

食後はバイクやクルマが更にわんさか集まる高坂SAを出発し、前橋ICで高速を降りたあとは一般道で榛名神社に向かった。
11時10分 榛名神社近くの駐車場に到着。

神社近くの駐車場は一杯だったので、榛名歴史民俗資料館の駐車場に停めた(無料)。
前回来た時もココに停めたような。

榛名神社は2013年に来て以来。。。

ココはパワースポットでもあるので、何度も訪れたい場所。

坂道を上り、神社の入口に到着。

前回は真夏で汗だくだった。

鳥居をくぐり参道へ。。。

本殿までは長い道のりを歩く。

参道で悪い気を落とし、本殿に着く頃には身も心も洗われるという。。。
参道の至るところには七福神の銅像。


寿老人。↑
お腹がピカピカの布袋尊。↓

福禄寿。↓

有りがたさを感じる。

福禄寿。↓

有りがたさを感じる。
こちらは三重の棟。↓

しばらく歩くと恵比須さま。

岩の下の通路をくぐり。。。


しばらく歩くと恵比須さま。

岩の下の通路をくぐり。。。

神橋↓を渡る頃には少し汗をかいていた。

岩に扉がはめ込まれた"東面堂"。↓

岩に扉がはめ込まれた"東面堂"。↓

案内には扉の奥に秘仏や千手観音を安置したと考えられている。
いよいよ本殿に近付いてきた。

工事中の双龍門。↓

背後の奇岩が迫力あるのに、ちと残念。

工事中の双龍門。↓

背後の奇岩が迫力あるのに、ちと残念。
11時40分 本殿に到着。↓

汗かいたなぁ。
周囲には真っ赤に染まった紅葉。

見れて良かった。(⌒‐⌒)

真っ赤っか。

見れて良かった。(⌒‐⌒)

真っ赤っか。
本殿の背後にある"御姿岩"。↓

てっぺんの岩のくびれ辺りに、よく神主さんがしゃんしゃん降るやつが置いてあるが、岩を登って置いたのだろうか。

本殿で参拝も終えたので下山する。

階段右手にある巨木は"矢立杉"。
参道の反対側にある滝。↓

行きは見落としていた。

行きは見落としていた。
みそぎ屋でちょっと休憩。

玉こんにゃく(100円)。↓

うん。旨い。(^_^)
再び参道を下る。

行きには気付かなかった赤い鳥居。↓

参道の反対側にある架け橋。↓

"鞍掛橋"と書いてあったが、行きは素通りしてたなぁ。
参拝を終え、お腹がすいてきたので、前回は行けなかった"本坊"と言うお店に行ってみる。

門前そばの文字がそそられる。

お昼時なので、少し並んだが15分ほどで入れた。

自分は"とろろそば(800円)"を注文。

お蕎麦は細切りで柔らかい食感。
とろろに絡めると美味しい。(^_^)
ストライカーは"門前そば(900円)"を注文。↓

こちらは腰があり歯ごたえがあるので、蕎麦が引き立って旨かった(少し頂いた)。
ストライカーは"門前そば(900円)"を注文。↓

こちらは腰があり歯ごたえがあるので、蕎麦が引き立って旨かった(少し頂いた)。
他にも色々お店があり、今度また来てみたい。

次は榛名湖に向かった。
13時10分 榛名湖畔に到着。

無料の駐車場にバイクを入れ、湖畔まで少し歩くと。。。

無料の駐車場にバイクを入れ、湖畔まで少し歩くと。。。

清んだ青空にキレイに映える"榛名山"。
来て良かった。(^_^)
湖畔沿いを少し移動する。

少し木々はあるが、榛名山をバックに。↓

辺りは静かでイイ感じ。

ぐるっと湖畔を一周したところで、少し賑やかなエリアに出る。

あ、馬がいた。

へぇ~乗馬出来るのか。
榛名神社・榛名湖・榛名山と見て回れたので、ここからは伊香保を経由し川場へと向かう。
榛名湖から伸びる直線が気持ちイイ。

他にもたくさんのバイクが走っていた。
13時55分 伊香保温泉を通過。。。

(信号が青になる前に慌てて撮った↑)
いつか伊香保温泉で湯ったりしてみたい。

ここからは県道33号で渋川に抜け、R291→R17で沼田までしばらく走り、目的地の川場へと向かった。

ここからは県道33号で渋川に抜け、R291→R17で沼田までしばらく走り、目的地の川場へと向かった。
15時40分 川場の宿に到着。

もう日があんなに落ちている。
今回お世話になるホテル田園プラザ。

2名3万円のところ、GOTOを使うと約2万円。

2名3万円のところ、GOTOを使うと約2万円。
5千円の地域クーポン券も付いてくるので、実質は1万5千円/2名となる。
奥にはSLが停車。

ホンモノだ。

ホンモノだ。

昔はこの短い線路内を走らせていたらしい。

是非乗って見たかったなぁ。
宿にチェックイン。

ロビーから廊下までキレイなホテル。

お部屋はこんな感じ。

先ずは温泉(弘法の湯)で温まったあと、コロナビールでカンパイ。

缶のコロナを飲んだのは初めてだ。
夕食タイムになり食堂へ。。。

もうひとつのお楽しみタイム。

食事の説明を受け、上州牛やホタテ/いくら/メロンなどが食べ放題。\(^_^)/

お洒落な前菜を楽しみながら地ビールで乾杯。

先ずは、いくら/ホタテ丼。

丼にせず身だけのオーダーも可能。
柔らかい食感の上州牛。

ミディアムレアで頂いた。

ミディアムレアで頂いた。
これが特に美味しかったので、最後にまたお代わり。
チーズの3種盛り。

他にもパスタや麻婆豆腐、棒棒鶏なども食べたおかげでお腹がふくれ、上州牛は2皿しか食べれなかった。
失敗したなぁ。

最後はメロンとアイスクリームで締めとした。
メロンも2種類あったが限界だった。
食後は夜風に当たりにSLを見に行く。
食後は夜風に当たりにSLを見に行く。

ライトアップされ今にも走り出しそう。

20年前は連結された客車に宿泊出来たらしい。

ブルートレインは昔から大好きだったからなぁ。

と。。。
呑気にSLを見ていたが、川場の夜はとても冷えたので、すぐに退散し早々と就寝した。
お腹が苦しかったが、良く眠れた。。。
初日の走行距離は223km。
心を浄化し、紅葉も見れて、美味しいモノも食べれて大満足だった。

明日は吹割の滝に行ってみる。

-Danke-