2017年12月3日(日)
今日は久々のツーリング。

雪を被った富士山を見るため、道志みち経由で山中湖に行ってみた。
少し遅めの、9時ごろに自宅を出発。

空はカラっと晴れて絶好のツーリング日和。
R16→R413へと進み、道志みちに入る。
今日は日曜日なので、クルマもやや多かった。
遅いクルマを先頭にゆっくりのスピードで走り、10時50分 道の駅どうしに到着。

日曜日なのでバイクがわんさか。(^_^;)

この時期恒例のサンタスタイルのライダーもいた。

先ずはホッとひといき。。。

ここまでの道中、山は紅葉めいて秋っぽい感じだったが、この周囲の山はそうでもなかった。

もう冬景色の準備だろうか。

一休みした後は、山中湖を目指す。

山中湖に近付くにつれ、富士山が見えたのでテンションも上がる。

気温は8℃だったが、それほど寒くなかった。
11時30分 山中湖に到着。

青い空に青い湖。

そこに雪を被った富士山。

イイ時に来れて良かった。(^_^)
駐車場は富士山を見に来るクルマやバイクでやや混雑気味。

みんな思い思いで富士山を撮影。
外国人の方はスマホでLIVE中継をしていた。
やはり富士山は大人気だ。(^_^)

次は更に富士山に近付くため、水ヶ塚駐車場に行ってみる。

水ヶ塚駐車場は富士登山の富士宮口の麓にある駐車場。
標高は1450mあり、冬の時期は路面凍結もあるが、今は大丈夫だろうと信じて走った。
自衛隊の基地を過ぎて、真っ直ぐの道を進む。

クルマは少なくとても走りやすかった。

ぐんぐん標高は上がるも、それほど寒くない。

気温は5℃の表示だった。
12時10分 水ヶ塚駐車場に到着。

クルマが少ないので駐車場が自由に使える。

富士山が近い。(^_^)

静岡側から見る富士山の雪はまだ少なめ。

やはり雪化粧が早いのは山梨側だ。
昨年はここから富士山頂まで登ったのを思い出す。

次はバイクを横にして撮影。

他のライダーも同じように撮っていた。(^_^)

それにしても天気が良い。

ツーリングには最高の日和だ。
向こうに土産物が売っている建物があるので、トイレも兼ねて寄ってみる。

あれ?建物がリニューアルされている。
森の駅 富士山。

中はとてもキレイになっており、1階が土産物と軽食スペースがあり、2階は展望デッキとトイレがあった。
さて、トイレも済ませたので帰路につく。

と、その前に。。。
まさか五合目には行けないだろうと思いつつも、富士山スカイラインの入口まで行ってみた。

結果はやはり通行止め。

開通は来年の4月末だ。

さ~て戻るか。

ここから御殿場に出て、東名で一気に走った。
13時45分 海老名SAに到着。

久しぶりの海老名。(^_^)
お腹も減ったので、たこ焼きを購入。

出来たてのあつあつを頂いた。

旨かった~。(^_^)
後は自宅まで帰るのみ。

9時に出発し15時前には帰路につけた。
走行距離は 216km。
今回はショートツーリングだったが、イイ走りが出来て満足だった。

- Danke -
今日は久々のツーリング。

雪を被った富士山を見るため、道志みち経由で山中湖に行ってみた。
少し遅めの、9時ごろに自宅を出発。

空はカラっと晴れて絶好のツーリング日和。
R16→R413へと進み、道志みちに入る。
今日は日曜日なので、クルマもやや多かった。
遅いクルマを先頭にゆっくりのスピードで走り、10時50分 道の駅どうしに到着。

日曜日なのでバイクがわんさか。(^_^;)

この時期恒例のサンタスタイルのライダーもいた。

先ずはホッとひといき。。。

ここまでの道中、山は紅葉めいて秋っぽい感じだったが、この周囲の山はそうでもなかった。

もう冬景色の準備だろうか。

一休みした後は、山中湖を目指す。

山中湖に近付くにつれ、富士山が見えたのでテンションも上がる。

気温は8℃だったが、それほど寒くなかった。
11時30分 山中湖に到着。

青い空に青い湖。

そこに雪を被った富士山。

イイ時に来れて良かった。(^_^)
駐車場は富士山を見に来るクルマやバイクでやや混雑気味。

みんな思い思いで富士山を撮影。
外国人の方はスマホでLIVE中継をしていた。
やはり富士山は大人気だ。(^_^)

次は更に富士山に近付くため、水ヶ塚駐車場に行ってみる。

水ヶ塚駐車場は富士登山の富士宮口の麓にある駐車場。
標高は1450mあり、冬の時期は路面凍結もあるが、今は大丈夫だろうと信じて走った。
自衛隊の基地を過ぎて、真っ直ぐの道を進む。

クルマは少なくとても走りやすかった。

ぐんぐん標高は上がるも、それほど寒くない。

気温は5℃の表示だった。
12時10分 水ヶ塚駐車場に到着。

クルマが少ないので駐車場が自由に使える。

富士山が近い。(^_^)

静岡側から見る富士山の雪はまだ少なめ。

やはり雪化粧が早いのは山梨側だ。
昨年はここから富士山頂まで登ったのを思い出す。

次はバイクを横にして撮影。

他のライダーも同じように撮っていた。(^_^)

それにしても天気が良い。

ツーリングには最高の日和だ。
向こうに土産物が売っている建物があるので、トイレも兼ねて寄ってみる。

あれ?建物がリニューアルされている。
森の駅 富士山。

中はとてもキレイになっており、1階が土産物と軽食スペースがあり、2階は展望デッキとトイレがあった。
さて、トイレも済ませたので帰路につく。

と、その前に。。。
まさか五合目には行けないだろうと思いつつも、富士山スカイラインの入口まで行ってみた。

結果はやはり通行止め。

開通は来年の4月末だ。

さ~て戻るか。

ここから御殿場に出て、東名で一気に走った。
13時45分 海老名SAに到着。

久しぶりの海老名。(^_^)
お腹も減ったので、たこ焼きを購入。

出来たてのあつあつを頂いた。

旨かった~。(^_^)
後は自宅まで帰るのみ。

9時に出発し15時前には帰路につけた。
走行距離は 216km。
今回はショートツーリングだったが、イイ走りが出来て満足だった。

- Danke -