goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにツーリング

Ninja1000SX とスウィッシュ でアドベンチャーな旅へ

冬そば

2009-02-07 | ツーリング(神奈川・都内)

‐高尾山の冬そば‐

高尾山では毎年この時期に冬そばキャンペーンをやっている。

昨年は行きそびれたので、今年は早めに行く事とした。

ここに来るといつも9Rの停め場所に迷う。

仕方ないのでまた駅前のロータリーから川沿いに入った場所に停める。

Dsc039085

先ずは表参道にある“むぎとろ つたや”へと向かう。

Dsc03910

丁度お昼時でもあり既に行列となっていた。

Dsc03912

前に並んでいた3人組みが1人だったら先にどうぞって順番を譲ってくれた。

親切な方達だ。ありがとう

早速『とろろそば(900円)』を注文する。

Dsc03915_2

高尾山ではどのお店も“とろろそば”が有名だ。

つたやのお蕎麦は、麺が太めで美味いが全体的に少ない。

う~んコレで値引きが効いて800円。。。高いような

食後は山頂に行くか迷ったものの、せっかくだしと思いチャレンジ

Dsc03917

前回はケーブルカーを利用したが、今回は初めから歩きで。。。

Dsc03923 メインの3コースのうち『稲荷山コース』を選択(一番下の茶色)。

Dsc03919

全長3.1km 90分とある。果たして何分で登れるか。。。

いきなり階段からスタート。

Dsc03926

しばらく登ると途中で“お稲荷さん”が見えたのでちょっとお参りしていく。

Dsc03929

最初は枕木の階段が多いが、こんな木の根むき出しのダート道もある。

Dsc03931

途中、枕木を背負った方達とスレ違う。

Dsc03933

今通った道のどこかを整備するのだろうか。。。

しばらく進むと、見晴らしの良い場所に出た。

Dsc03939

東京都内が見渡せる場所だが、ガスがあり遠くまでは見通せなかった。

Dsc03936

先へ進むと前からゴツンゴツンという音が近づいてくる。

何かと顔を上げると、マウンテンバイクが階段をそのまま下って来る。

自分も周囲の人達も一斉に「ええ~」っと驚く

すごい根性である。

マウンテンの彼はそのまま下って去って行った。

Dsc03941

う~ん、気持ちは分かるなぁ~

機会があればやってみたいもんだ。

Dsc03942

気候は少し冷えて丁度良いが、それにしても暑い

ライダージャケットを着たまま、腰にはポーチ類を2つ装備し、下には更に一枚インナーをはいてる。

ライダーブーツは底がしっかりしてるけど登山用でないので少し登りにくい。

おまけに登る事を考えずに来たので、タオルも持ってきてない。

何度もジャケットを脱いだり着たりを繰り返しひたすら登ってゆく。

最後の難関、山頂へ続く急勾配の長~い階段。

Dsc03946

後ろにいた小学生の子供はひょいひょい追い越し走って登っていく。

Dsc03948

こちらも少し元気をもらい、ようやく山頂に到着

Dsc03949

約1時間掛かった。

富士山が望めるか楽しみにしてたが、今回もまたガスって見えなかった。

Dsc03951

しばらく余韻に浸ったあとはすぐに下山。

Dsc03953

帰りは4号路を経由し、つり橋を通り、1号路で麓へと戻る。

Dsc03959

黙々と下り、あまりパッとしないつり橋を通る。

Dsc03964

しばらくすると1号路と合流。高尾山にある寺の門が目の前にそびえたつ。

Dsc03967

更に下山方向へ進むと、たこ杉が見えてきた。

Dsc03971

その先にある高尾山駅でちょっと小休止。

焼ダンゴ(300円)を食べる。

Dsc03975

焼きたての団子は温かく、みそがたっぷり塗られてるので美味しい。

Dsc03976

食べたあとは、1号路を一気に下り、帰りも1時間ほどで到着した。

高尾山口駅前に停めてある9Rが心配だったが問題なかった。

Dsc03981 さっ、あとは帰るだけ。

今回はちょっぴりいい運動になったかな。。。

‐Danke‐