goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにツーリング

Ninja1000SX とスウィッシュ でアドベンチャーな旅へ

大阪>横浜 高速ツーリング

2015-05-12 | ツーリング(近畿・四国・中国)
2015年5月11日(月)

2日前に横浜から大阪へと渡り、用事を済ませ、今日は横浜へと戻る。

朝の通勤時間帯にまぎれ、朝8時すぎに大阪を出発した。

帰りは、R25名阪国道>東名阪>伊勢湾岸道>新東名>東名が主なルート。

天気も良くて、絶好のツーリング日和だ。(^_^)

奈良に入った所で、あちこちで網を張る奈良県警を目撃する。

運転には気を付けないと。。。(・・;)

9時40分 道の駅 針テラスに到着。

朝から数台のバイクがちらほら。

日射しが暖かい。。。

コーヒーを飲み、これからの長旅に備え一休みする。

名阪国道を経て、東名阪に入る。

流れも良く、順調に進む。

11時30分 刈谷PAに到着。

平日の為か、周囲は静かだ。。。

メロンパンが美味しそうだったので、コーヒーを飲みまた一休み。。。

高速だから、時間には多少余裕がある。(*^_^*)

ここでGAS給油にするか迷ったが(現在150kmを走行)、次の静岡まであと85kmなので、給油はガマンしてみた。

いつも200kmを目安に余裕のGAS給油を心掛けていた。

東名から新東名へと移る。

12時50分 浜松SAにて。

トイレ休憩、GAS給油で立ち寄る。

横浜まで、あと213km。。。

他にも、ロングツーリングらしきバイクがちらほら見られた。

14時20分 駿河湾沼津SAに到着。

ハイペースで走る、ベンツがいたので、少しだけ付いていく。(^_^;)

おかげで、あっという間にここに辿り着けた。

スピードの出しすぎは疲れるので、このあとはマイペースで走ろう。(^_^)

ここのSAからの眺めは結構気に入っている。

駿河湾がよく見えるよう設計されているのが良い。

15時20分 ようやく海老名SA。

ここまでずっと寒かった。

そういや、風も強かった。。。

名古屋辺りで風を強く感じていたが、いつも風が強いので、こんなもんだろうと思っていた。

しかし、そのあとのエリアもずっと風が強かった。

晴れてはいるが、風のせいで寒い。。。

もしかして台風の影響か。

そういや、いま沖縄に台風が接近しつつあった。

まぁ、夜間走行の時ほどではないので、インナーダウンを着れば問題なかった。

帰りは、MOSに寄って自宅には16時30分に帰宅。

走行距離:482km
走行時間:約8時間30分

往路は一般道メインで507km/9時間の走行に対し、復路は上記の通り。

まぁ、往路は夜間で空いていたので早かったが、復路を一般道で走ると12時間は掛かったかも知れない。。。

ー Danke ー☆

ナイトラン!大阪へ。。。

2015-05-09 | ツーリング(近畿・四国・中国)
2015年5月8日(金)

今年初のロングツーリング。

今回は、大阪へのナイトラン。

メインルートは、夜間は空いているであろう、R246>R1>R23>R25と一般道を使う。

22時30分 横浜を出発。

春夏ジャケット、長袖シャツだけでは肌寒かったので、GAS給油の際にもう一枚着込む。

23時30分 平塚PAに到着。

と、ここで早速ルートを変更。( ̄~ ̄;)

出発時間が少し遅れたので、R246から小田原厚木道へと入ってみた。

平塚PAには、他のバイクは1台も居ない。。。

まぁ、こんな夜中でもあるしね。(´・ω・`)

夜食として、コーヒーとサンドイッチで、これからの長旅に備える。

ここから箱根を越え、静岡を目指す。

道のりはまだまだ遠い。。。

箱根を越える際、ちょうど今話題中の箱根山の火山活動が、先日6日にレベル2に引き上げられたのが気になった。

しかし、箱根新道は特に問題なくスムーズに進めた。

ただ、箱根峠に近づくに連れ、深いキリが発生していたが、まぁ火山活動とは別だろう。

2時 道の駅 掛川に到着。

ここまでノンストップで走る。

さ、寒い。。。(>_
ここで、更にインナーダウンを着込む。

これで、なんとか寒さは防げた。

掛川を出たあと、走行距離が200km近くになった所で給油する。

約10Lの給油。

静岡のR1は、バイパスが多く、特に夜間はスピードも出せて走りやすい。

それでも、リッター計算では約20km。

まぁまぁ良い燃費だ。(^_^)

浜名湖を越え、いつもは寄るはずの道の駅潮見坂を通過し、R23のバイパスに入る。

この辺りでようやく眠くなってきた。

まぁ、睡魔に襲われるほどでもなかったが、前日が夜勤だったので、体が夜型に馴染んでいたおかげだ。(^_^;)

R23のバイパスは、途中がまだ繋がっていない。

一度、下道に降りたあと、名古屋方面から蒲郡辺りまで新たに延伸されたばかりの、新しいR23バイパスに乗り直す。

来年か再来年か、再びここを訪れた時には、R23のバイパスが完全に繋がっているかも知れない。

スゴいぞ(^o^)/、R23バイパス!

昔、まだこんな便利なバイパスがない頃、山道を走る細いR23を地図と道路標識を頼りに走った経験があった。

それが、今では高速並のバイパスが出来て、とても感謝している。

こういう所に税金を使ってくれるのは賛成だ。(*^_^*)

4時45分 東名 御在所SAに到着。

あれれ?いつの間にやら高速に。。。(^_^;)

ここまで一般道で頑張っていたが、名古屋辺りから西へのR23は信号も増え、進みもそこそこ悪いので、途中で伊勢湾岸道に乗った。

いつの間にやら、もう朝だ。( ・∇・)

少し小腹が空いたので、早朝食とした。

ここで、ついでに給油した後、東名阪道>R25名阪国道へと進む。

早朝の名阪国道を走っていると、反対車線からツーリングらしきバイク集団と擦れ違った。

おぉ、ようやく他のバイクの姿が。。。

夜間走行をすると、車やトラックばかりが多く、バイクはほとんど走っていないので、バイクを見るだけで嬉しい。

6時 道の駅 針テラスに到着。

ここはいつもの拠り所。

着いた時には、バイクは1台も居なかったが、暫くしたら3台増えていた。

この日は土曜日。

皆そろそろツーリングで集まってくる時間だろう。

ここから大阪までは後少し。。。

大阪と奈良を通る阪奈道路で、生駒山脈を越え大阪へ。。。

7時30分 大阪に到着。

と言っても、スーパー銭湯だが。(^_^;)

ここでたっぷり疲れを癒し、250円とお得な朝ごはんを食べた。

走行距離:約507km
走行時間:約9時間(休憩込み)

このZ1000SXは、ロングツーリングでも、どこかが痛くなったりせず、それほど疲れる事もない(個人差、体調にもよるが)。

ツアラーとしては良いマシンだ。(^_^)

さぁ、次は横浜への帰路だ。。。

ー ☆Danke☆ ー

帰省ツーリング

2014-08-18 | ツーリング(近畿・四国・中国)

2014年8月14日(木

今回は、久々に実家大阪への帰省。。。

いつもなら、高速で行くところを、往路は一般道のみで走ってみた。

横浜~大阪間は、悠に500km弱もの距離がある。

今までは、東海道ルートである R1>R23>R25をメインルートに走っていたが、今回は中央道に平行する R20>R19を選んでみた。

今は、お盆の帰省期間中なので、昼間の走行は避け、夜間走行で挑む。

名古屋に向かう R20>R19 のルートは、初めての体験。

しかも、この日の天候はあまり良くなく、購入したばかりの、レインウェアの出番が期待された。

21時半頃、自宅を出発

相模原エリアを、1時間以上も掛けてようやく抜け、R20に出る。

昔なら、多少無茶な追い抜きをしたもんだったが、今のバイクになってからは、すり抜けは神経を使うので車と同じように走った。

深夜0時  道の駅 甲斐大和にて、1回目の休憩

Dscn11945

暗い。。。(T_T)

でも、誰も居ないのではなく、仮眠を取る車がたくさんいた。

こう暗くては仕方ないので、トイレと水分補給のみ済ませた。

帰省ツーリング

甲府を過ぎた辺りで、パラパラと雨が振りだす。。。

Dscn1197

しばらくすると、ザーザー降りになってきたので、すかさず近くのコンビニに入り、早速レインウェアを着込んだ。

なかなかのジャストフィットで、良い着心地だ。(⌒‐⌒)

だが先はまだまだ長い。。。

夜・雨というシチュエーションは、ただひたすら耐えるしかなかった。

ようやく諏訪湖を過ぎた辺りで、雨がやむ。

塩尻からは、R19へと入る。

R19は、昔ながらの宿場町が数々あり、前に行ったことのある奈良井宿や、藪原宿、宮ノ越宿、木曽福島宿など、次々と宿場町の看板が現れ、調べてみると10もの宿場町があった。

渓谷や御岳山など、見るところもたくさんありそう。。。

暗くて、何も見えないのが残念だった。

3時50分 道の駅 (不明)で一休み。。。

Dscn1200

やたら眠かったので、道の駅の名前は覚えていない。。。

この道の駅も、やはり暗く、たくさんの車が車中泊をしていた。

どこか、ベンチにでも座って、目を閉じたかったが、雨で濡れており、屋内の施設は全て閉まっていたので、仕方なく、先へと進んだ。

車の快適性が羨ましかった。(ノ_・,)

気を取り直し、R19を突き進む。。。

でも、静けさの中、気ままなペースで走るのは、実に気分が良かった。

南木曽、恵那、多治見を抜け、名古屋へ入ると、もう空は明るい。

名古屋に近づくに連れ、1車線から最終的には3車線まで増え、R19はとても走りやすかった。

名古屋からは、お馴染みの R23へ入り、R25の名阪国道で大阪へ。

名古屋では、何度も信号につかまり、進みが悪い上、再び雨にやられた。

まだ早朝で空いていたので、混んで大変な思いをするよりマシだったが。

7時50分 道の駅 針テラスにて

帰省ツーリング

ようやく関西圏に来た感じ。

空も晴れ上がり、気分はイイ。。。

朝食に、コーヒーとパンを食べる。

Dscn1202

あとは、奈良と大阪を結ぶ阪奈道路で、大阪には9時30分頃到着した。

確か、昨晩自宅を出発したのが、21時30分だったような。。。

往路は休憩含め、12時間/555kmの走行距離だった。(/。\)

この後、スーパー銭湯でたっぷり湯につかり、疲れを落とした。。。

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

8月17日(日

大阪での用事も済み、この日は横浜へと帰還する。

9時頃、大阪を出発。

大阪滞在中は、天候が不安定で、晴れたと思ったら、曇天から激しい雨、また晴れては雨の繰り返しだった。

ここ最近、何だか不安定な天気だ。

Dscn1263

出発する際も、ザッと雨が降ったが、上がったあとに出発した。

先ずは、名阪国道まで、奈良を経由し一般道を走る。

10時20分 道の駅 針テラスに到着

Dscn12435

2日前に来た時もそうだったが、晴れ晴れして気持ちが良い。

そこそこ、暑いのはあるが。。。(;^_^A

この日は、日曜日ともあって、結構な数のバイクが来ていた。

Dscn1245

日帰りっぽいライダーや、箱を積載した長旅ライダーもいる。

ここからは、名阪国道>東名阪道>伊勢湾岸道>東名>新東名と主に高速メインで走る。

帰省ラッシュによる渋滞が心配だったが、夕方にならないと分からない。

12時10分 刈谷PAで小休止

帰省ツーリング

この先、事故渋滞がいくつかあるようだ。

お盆はサンデードライバーが多いので、こちらも気を付けないといけない。

再び、高速を走っていると、後方からスポーツタイプのマシンが、追い抜いて行った。

こちらも、少し追い付いてみると、更にスピードを上げ走り去って行く。

気付くと、次第に2台で抜きつ抜かれつを繰り返していた。(^_^;)

14時 新東名 清水PAで一休み。。。

帰省ツーリング

さっきのマシンは、東名に行った様子。。。

Dscn1258

ちょっとしたバトルは終了した。

ここで後ろポケットに入れていた、キーケースを落とす、ハプニングが。。。

Dscn1254

案の定、インフォメーションに問い合わせると、カギは見つかったが。

う~ん、また、やってしまった。(^o^;)

カギを落とさない工夫を取らないと、そのうちイタイ目に会いそうだ。

15時 駿河湾沼津SAにて給油

休憩は取らず、給油のみだったが、ここから望む駿河湾の景色がなんともキレイだった。

帰省ツーリング

ここからは、いよいよ渋滞エリアへ。。。

と思いきや、横浜町田から13kmの渋滞表示に、ホッとする。

御殿場JCTで、東名と合流し、やや混んだ状態を避けながら走っていると、さっきバトルしたマシンとまた再会した。

向こうがこちらを認識するやいな、再び、バトルモードとなったが、この先は渋滞だった為、パニアがある分、無理なすり抜けは出来なかった。

だが、勢いが付きすぎたのか、渋滞エリアもあっという間に通り過ぎ、自宅には16時過ぎに到着した。

帰りは、やけにハイペースだったが、おかげでそれほどヒドイ渋滞に遭わずに済んだ。

復路の走行距離は、485kmだった。

往路(555km)+復路(485km)=総合距離1040km

あぁ、疲れた。。。

ーDankeー☆


紅葉なひととき。。。

2013-11-25 | ツーリング(近畿・四国・中国)

先週末、ちょっと用事で、大阪へと行ってきた。

行きは、主に一般道、帰りは高速で。。。

金曜日の、朝7時に自宅を出る。

Dscn8144

R246の御殿場辺りを通ると、気温4℃の表示にカラダが震えた。

Dscn8152

先日、買ったHYODのジャケットは、かなりの防寒効果はあったが、中に長袖シャツ1枚だけだと、やはり寒かった。

1枚ミッドウェアを着込む。

昨年買ったE-HEATグローブも活躍し、寒さ対策も、徐々に整ってきた。

Dscn8150

しばらく、バイパスのR1を走る。

この日は、風がキツかったが、Z1000SXのフロントスクリーンを立てると、快適とは言わないが、少しは軽減された。

Dscn8156

 

浜名湖辺りの、道の駅に寄り、150円の大きなミカンとサンドを買う。

Dscn8164

店内の片隅で、手作りの唐揚げを売る、おじいちゃんがいたので、思わず買ってあげた。

こういう場所は、地産のモノが安く売られていて、とても良い。

Dscn8162

途中、名古屋辺りで一部だけ高速に乗ったが、大阪に着いたのは18時ごろだった。

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

大阪での用事も済ませた、日曜日。。。

帰りしなに、近くの墓参りに寄ってった。

霊園の中に、あざやかな紅葉が目についたので、思わず立ち寄る。

紅葉なひととき。。。

キレイに色付き、人も少なかったので、しばらく眺めていた。

紅葉なひととき。。。

霊園を後にすると、R163>名阪国道を走り、亀山より東名阪道に乗る。

紅葉なひととき。。。

伊勢湾岸道>東名>新東名で、横浜へと向かう。

この日は、ツーリングを楽しむライダーも、結構、走っていた。

Dscn8201

駿河湾沼津SAに着くと、テラスからの眺望がとても、いい感じ。

Dscn8204

それにしても、ここまで走って、あまり疲れていない。

Z1000SXが乗りやすいのか、乗りなれてきたのか。。。

このバイクに乗ると、長距離も、あまり苦じゃなくなった。

Dscn8207

しかし、この後の東名では、事故渋滞が3か所、自然渋滞1か所。。。

すり抜けは、必須だったが、慣れてきたのか、パニア車ながらもスイスイ行けた。

来月からは、いよいよ冬到来。。。

果たして、どこか走りに行けるだろうか。

Dscn8209

ーDankeー☆


四国・香川ツーリング 2

2013-08-21 | ツーリング(近畿・四国・中国)

2013年8月18日) 香川の天気は暑い。。。

Dscn5831_2

香川県2日目は、五色台スカイラインを走り、坂出から瀬戸大橋で与島へ>本州へ渡り>神戸>大阪を目指す。

Dscn5833

朝9時に宿を出発。

Dscn5842

先ずは、五色台スカイラインへと向かった。

Dscn5852

さぬき浜街道(県道161)を、途中で右折し、しばらく山道を走ると、五色台スカイラインが始まる。

Dscn5848

Dscn5855

走りやすい道なので、ワインディングが楽しい。

Dscn5859

時折、高松の景色も見えたりして、良い道だ。

Dscn5849

こういう道だから、対向から1台のマシンが猛スピードで走り去って行った。

Dscn58635

しばらく走ると展望台への分岐に到着。

DSさんは、後からゆっくり来ているので、しばらくここで待っていた。

が。。。

待てども、来ない。

Dscn5865

これは、転倒したか、ガス欠になったのではと。。。不安がよぎる。

引き返してみると、途中ですれ違った。

あれ?

無事みたい。。。

後で聞くと、どこかの施設へ間違えて入ったらしかった。

まぁ、事故やバイクの調子が悪くなったのでなくて良かった。

展望台へと寄り、瀬戸内海が見渡せるスポットに歩いて到着。

Dscn5869

Dscn5871

向こうに、島々をまたぐ瀬戸大橋が見えた。

Dscn5876

Dscn5877

なかなか、いい場所だ。

Dscn5880

Dscn5885

五色台スカイラインを楽しんだ後は、坂出に向かった。

Dscn5896

Dscn5900

10時50分 いきいきうどん坂出店にて、ちょっと早いお昼

Dscn5901

うどん県に来たからには、やはり、さぬきを食べなくては。。。

Dscn5902

昨日も、食べる予定だったが、タイミング悪く断念した。

Dscn5903

ぶっかけの中(2玉)に、エビ天、アジ天、おにぎりを合わせて、800円弱。

Dscn5904

まだ、朝食を食べて間もなかったので、2玉はちょっと多かった。

Dscn5905

自分土産に、ぶっかけうどんとカレーうどんを購入。

さて、ここからは高速に乗り、瀬戸大橋へ。。。

Dscn5907

途中、家族ライダーが抜き去り。。。(お母さんが大きかった)

Dscn5910

対向からは、ハーレー軍団。。。

Dscn5916

みんな、ツーリングを楽しんでいる。

Dscn5919

Dscn5923

11時45分 与島PAに到着

Dscn5925

Dscn5931

バイクを降りると、地面からの熱と、太陽からの直射がとても暑かった。

Dscn5948

乗ってる時は、まだ涼しいんだけど。。。

ここから見る、瀬戸大橋は見応えがある。

Dscn5938

天気も良いし、撮影するにはいい感じなんだが、汗が止まらなかった。

キウイミックスで、クールダウン。

Dscn5949

ここからは、山陽道で関西方面へと向かう。

Dscn5953

食べた後だからか、山陽道での睡魔は半端なかった。

途中、PAやSAで、小休止したのち、神戸へと向かった。

16時15分 神戸に到着

Dscn5964

久しぶりの神戸。。。

Dscn5974

昔はよく来たものだ。

せっかくなので、ポートタワーに登ってみた。

Dscn5970

そういやポートタワーに登るのは初めてだ。

近くに住んでると、なかなか東京タワーなどに登らないのと同じだろうか。

Dscn5978

こちらは、大阪方面。

Dscn5985

ズームすると、WTCが見えた。

Dscn5986

こちらは六甲山。

Dscn5988

そして、ハーバーランド。

Dscn5991

向うに見えるドックには、Kawasaki(川崎重工)の文字が。。。

Dscn5993

イイネ。

Dscn5998

時間があれば、まだまだ見てみたかった。

Dscn6000

ここからは、阪神高速湾岸線で大阪へ。

18時 大阪に到着

Dscn6008

お風呂で汗を流したあとは、居酒屋で水分補給し、バタンキュで就寝した。

Dscn6006

2日目の香川~大阪間の走行距離は、298kmだった。

~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

8月19日(月ツーリング3日目

昨晩は、水分補給しすぎたのか、朝から頭が痛い。。。

Dscn6012

薬を飲み、バイキングの朝食を食べ、大阪を離れるころには良くなってきた。

Dscn60185

10時10分 奈良公園にて

Dscn6029

Dscn6026

ちょっとだけ、シカを見て、奈良公園を離れた。

11時 名阪国道 針テラスに到着

Dscn60355

ここからは、名阪国道>東名阪道>伊勢湾岸道>東海環状道>中央道で、帰路につく。

13時50分 刈谷PAにて

Dscn6046

あまりの暑さだったので、トリプルのアイスで、クールダウン。

Dscn6047

15時45分 恵那峡SAにて

Dscn6051

16時45分 駒ヶ岳SAにて

雲から差す、日差しがキレイ。

Dscn6059

ゴママヨカツサンドを購入。

Dscn6058

17時45分 諏訪湖SAに到着

Dscn60665

駒ヶ岳から諏訪湖辺りの走行は、涼しく気持ちが良かった。

Dscn6067

とろろそばを食べ、最後の走りを頑張る。

Dscn6071

19時50分 談合坂SAに到着

Dscn60775

ここからは、渋滞が続く。。。

Dscn6079

パニアを着けて、初めてのすり抜けだ。

走ってみると、車と車の間は、やや広かったので、9Rみたいに、ヒラリヒラリとは行かなかったが、すり抜けは問題なかった。

20時50分 石川PAにて、コーヒーブレイク

Dscn6083

ようやく、戻ってこれた。

真夏のロングツーリングは、結構、大変だったが、Z1000SXの乗り心地は、軽くて扱いやすく、加速感も、いいもんだった。

次は、北の大地だな。。。

Dscn6084

初日の走行距離:横浜~香川(明石海峡経由)・・・・682km

2日目の走行距離:香川~大阪(瀬戸大橋経由)・・・298km

3日目の走行距離:大阪~横浜(中央道経由)・・・・・572km

3日間の総走行距離:1552km でした。

☆-Danke-☆