6月1日、俳優の石立 鉄男 氏が、急性動脈瘤で他界されたそうです。
正直、凄く驚きました。
ちょっと前まで、あんなに元気だったのに…。
石立鉄男さんが急死…死因は動脈瘤(スポーツニッポン) - goo ニュース
こちら
がその記事ですが、この訃報をはじめに知ったのは、船戸 陽子 女流二段のブログの6月2日のエントリーを拝読し、小生自身が残したコメントに対する、船戸二段のレスからでした。
どんな方でも訃報に触れると、粛々とした気持ちにはなるのですが、船戸二段の知り合いの方が、まさか石立さんだったとは…正直絶句でした。
船戸二段のレスによれば、石立さんは、船戸二段の師匠にあたる、昨年9月に他界した高柳 敏夫 名誉九段の道場で、よく将棋を指していたようです。
船戸二段が、まだお子さんの時から親しかったとのことで、とてもショックを受けていらっしゃいました…。
とても切ないですね…
。
でも、初めて知りましたが、石立さんも、とても将棋がお好きの方だったんですね
。
石立さんといえば、『おくさまは18歳』や『パパと呼ばないで』の出演があまりに有名で、特に『パパと呼ばないで』の杉田かおるさんへの「チー坊
」という甲高い声の台詞ですね…。
耳に残って、一生離れません。それほど印象的です。
もう、それが聞けないのですね…
。
ですが、小生の世代では、恐らく石立さんの出演ドラマで真っ先に思い浮かぶのは、『スチュワーデス物語』と、『少女に何が起こったか』の2つの大映ドラマの作品ではないでしょうか
。
まず、前者の『スチュワーデス物語』です。
このドラマで石立さんは、JALの客室乗員訓練センターの訓練課長・柿野 竜太 役で出演なさっていました。
このドラマは、主人公の堀 ちえみ さんが演じた、ドジで間抜けで、訓練生としては劣等生の松本 千秋と、風間 杜夫 さんが演じた、スチュワーデス訓練担当教官の村沢 浩との、訓練を通じた心の触れ合いがテーマで、
「ドジでのろまなカメ」
の台詞が、あまりに有名です。
この2人の心の触れ合いに「スパイス」を効かせたのが、石立さんが演じた、柿野訓練課長でした。
石立さんが演じた柿野訓練課長の台詞で、印象的なのがこれです。
「この柿野 竜太の夢は、この空を、鶴のマークのお姉ちゃん達で一杯にすることだ
」…
実家に帰れば、全話、ビデオが残っています。
幸い、今週末に実家に帰省しますので、屋根裏部屋をひっくり返して、探そうと思います
。
なお、このドラマは、山咲 千里 さん、高樹 澪 さん、春 やす子 さん、白石 まるみ さんといった、後に大活躍する女優&タレントを輩出しています。
訓練担当教官役として、秋野 暢子 さんですとか、奈美 悦子 さんなども出演しています。
次に、『少女に何が起こったか』です。
このドラマで石立さんは、長門 裕之 さん演じる、東 音楽大学の教授の裏口入学の実態を掴むまで、教授と蜜月な関係となり、小泉 今日子 さんが演じる、実は東 家と血縁関係にあることが最終回で判明する、北海道の田舎で育った、ピアノが上手な野川 雪を、徹底的にいじめる刑事役で出演していました。
裏口入学の実態を掴むというミッションの傍ら、血縁関係にあるかどうかも分からない小泉さんが演じる野川 雪に、ちょっかいを再三出すことで、このドラマに一味も二味も旨みを加えています。
最終回の「どんでん返し」は実に見事な演出で、思わず大拍手
を贈っていました
。
小泉さんが演じる野川 雪への、石立さん演じた刑事の以下の台詞が印象的です。
当時、流行語にもなりましたね
。
「この薄汚ねぇシンデレラ
」
でも最終回での最後の石立さんの台詞はこうです。
「もう二度と会えないが元気でな
。薄汚ねぇシンデレラ…いや、とっても可愛いいシンデレラ
」…
このドラマも、最終回のみ、ビデオが残っています。
小泉 今日子さんがアイドル歌手としてだけでなく、女優としても評価を高めたドラマでもあります。
なお、当時は「ルビ」が打たれるほどの無名でしたが、今では大女優に成長した、小泉 今日子さん演じる野川 雪を目の敵にする東 美津子 役として、賀来 千香子 さんが出演し、このドラマが事実上、賀来さんの出世作となっています。
その他は辰巳 琢郎 さん、高木 美保 さんといった、後に大活躍する俳優・女優を輩出しています。
脇役として、宇津井 健 さん、柳沢 慎吾 さん、辺見 マリ さん、他界した岸田 今日子さん、松村 達雄 さんといった方も出演しています。
最近の石立さんは、NHK教育テレビの5分間の介護関係のスポット番組に、大桃 美代子 さんと共に出演されていました。
白髪が混じり、いかにもお歳を重ねた感はありましたが、まだまだお元気そうでした…。それなのに…。
将棋が大好きだった石立さん…。
数々のドラマで、スパイスの効いた役を、見事に演じた石立さん…。
小生の青春時代を彩った名優として、一生心から離れないでしょう。
石立さんが将棋を指される姿…一度でも良いから拝見したかった…
。
心から、ご冥福をお祈りします。合掌。
(今日は、もう一つ、『命』に関する記事をエントリーします。)
正直、凄く驚きました。
ちょっと前まで、あんなに元気だったのに…。
石立鉄男さんが急死…死因は動脈瘤(スポーツニッポン) - goo ニュース
こちら

どんな方でも訃報に触れると、粛々とした気持ちにはなるのですが、船戸二段の知り合いの方が、まさか石立さんだったとは…正直絶句でした。
船戸二段のレスによれば、石立さんは、船戸二段の師匠にあたる、昨年9月に他界した高柳 敏夫 名誉九段の道場で、よく将棋を指していたようです。
船戸二段が、まだお子さんの時から親しかったとのことで、とてもショックを受けていらっしゃいました…。
とても切ないですね…

でも、初めて知りましたが、石立さんも、とても将棋がお好きの方だったんですね

石立さんといえば、『おくさまは18歳』や『パパと呼ばないで』の出演があまりに有名で、特に『パパと呼ばないで』の杉田かおるさんへの「チー坊

耳に残って、一生離れません。それほど印象的です。
もう、それが聞けないのですね…

ですが、小生の世代では、恐らく石立さんの出演ドラマで真っ先に思い浮かぶのは、『スチュワーデス物語』と、『少女に何が起こったか』の2つの大映ドラマの作品ではないでしょうか


このドラマで石立さんは、JALの客室乗員訓練センターの訓練課長・柿野 竜太 役で出演なさっていました。
このドラマは、主人公の堀 ちえみ さんが演じた、ドジで間抜けで、訓練生としては劣等生の松本 千秋と、風間 杜夫 さんが演じた、スチュワーデス訓練担当教官の村沢 浩との、訓練を通じた心の触れ合いがテーマで、
「ドジでのろまなカメ」
の台詞が、あまりに有名です。
この2人の心の触れ合いに「スパイス」を効かせたのが、石立さんが演じた、柿野訓練課長でした。
石立さんが演じた柿野訓練課長の台詞で、印象的なのがこれです。
「この柿野 竜太の夢は、この空を、鶴のマークのお姉ちゃん達で一杯にすることだ

実家に帰れば、全話、ビデオが残っています。
幸い、今週末に実家に帰省しますので、屋根裏部屋をひっくり返して、探そうと思います

なお、このドラマは、山咲 千里 さん、高樹 澪 さん、春 やす子 さん、白石 まるみ さんといった、後に大活躍する女優&タレントを輩出しています。
訓練担当教官役として、秋野 暢子 さんですとか、奈美 悦子 さんなども出演しています。

このドラマで石立さんは、長門 裕之 さん演じる、東 音楽大学の教授の裏口入学の実態を掴むまで、教授と蜜月な関係となり、小泉 今日子 さんが演じる、実は東 家と血縁関係にあることが最終回で判明する、北海道の田舎で育った、ピアノが上手な野川 雪を、徹底的にいじめる刑事役で出演していました。
裏口入学の実態を掴むというミッションの傍ら、血縁関係にあるかどうかも分からない小泉さんが演じる野川 雪に、ちょっかいを再三出すことで、このドラマに一味も二味も旨みを加えています。
最終回の「どんでん返し」は実に見事な演出で、思わず大拍手



小泉さんが演じる野川 雪への、石立さん演じた刑事の以下の台詞が印象的です。
当時、流行語にもなりましたね

「この薄汚ねぇシンデレラ

でも最終回での最後の石立さんの台詞はこうです。
「もう二度と会えないが元気でな


このドラマも、最終回のみ、ビデオが残っています。
小泉 今日子さんがアイドル歌手としてだけでなく、女優としても評価を高めたドラマでもあります。
なお、当時は「ルビ」が打たれるほどの無名でしたが、今では大女優に成長した、小泉 今日子さん演じる野川 雪を目の敵にする東 美津子 役として、賀来 千香子 さんが出演し、このドラマが事実上、賀来さんの出世作となっています。
その他は辰巳 琢郎 さん、高木 美保 さんといった、後に大活躍する俳優・女優を輩出しています。
脇役として、宇津井 健 さん、柳沢 慎吾 さん、辺見 マリ さん、他界した岸田 今日子さん、松村 達雄 さんといった方も出演しています。
最近の石立さんは、NHK教育テレビの5分間の介護関係のスポット番組に、大桃 美代子 さんと共に出演されていました。
白髪が混じり、いかにもお歳を重ねた感はありましたが、まだまだお元気そうでした…。それなのに…。
将棋が大好きだった石立さん…。
数々のドラマで、スパイスの効いた役を、見事に演じた石立さん…。
小生の青春時代を彩った名優として、一生心から離れないでしょう。
石立さんが将棋を指される姿…一度でも良いから拝見したかった…

心から、ご冥福をお祈りします。合掌。
(今日は、もう一つ、『命』に関する記事をエントリーします。)
ご冥福をお祈りいたします。
将棋ファン暦約1年半ですので…石立さんが将棋を指すことは、存じ上げませんでした。
船戸二段のブログへコメントしたレスで、びっくりしました。
週間将棋にもご登場されていたとは…本格的だったのですね(高柳道場で指していたそうですから、それだけで、想像に難くなくなりましたが…)。
ご教示&コメント、ありがとうございました。
深謝です。
鉄男-川上哲治
鉄と哲のテツ対局がありました。
芸能人は
欽ちゃん
渡辺徹
華原朋美(子供将棋教室出身。かなり基礎がある
ドリフターズ全員
強いのは鉄男さんと欽ちゃん!
大内さんとのエピソードなどてんこ盛り。近代将棋に特集されるのではないかな。
入門者の小生に、昨日の振られ飛車さんに引き続いてご教示いただきまして、ありがとうございます。
将棋連盟からも、何らかのアクションがあってもよさそうなほどのお方ですね。
萩本欽一氏が将棋が強いことは知ってはいましたが…石立さんは、本当に存じ上げなくて…恥ずかしいくらいです。
HNにリンクが張られているようですので、そちらにもお邪魔させていただきますね(笑)。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
先ずは、コメントを頂きましたことに、お礼まで。
盤、駒は長く続けるため最初から良いものを買ったそうです。50万という数字が記憶の片隅に・・・?
これは、はっきり覚えているのですが、最初、直接の師匠は、富岡英作現八段だったそうです。当時、丸坊主の中学生(だったかな?高校生だったかな?まだ奨励会員だったのかな?)とおっしゃっていました。で、その時のエピソードなども聞いたはずなのですが、忘れました。
ドラマの方は、小学生当時、夕方の再放送時間帯に結構観ましたが、やはりすっかり忘れています。「奥様は18歳」とか、なぜか「水もれ甲介」を観ていたのは覚えています。この時の石立さんって、今のキムタクも真っ青なくらい、ドラマの主役を何本もこなすほどの人気者でしたよね。もちろん、演技力は木村君の比ではありませんでした。
ご冥福をお祈りします。
『これは、はっきり覚えているのですが、最初、直接の師匠は、富岡英作現八段だったそうです。』
ssayさんのようなベテランファンのお方にご教示いただき、本当に感謝ですし、勉強になります。
将棋の面でも凄いお方だったので、指しているお姿を拝見しておけば…と、後悔していますね。
記事に挙げたドラマのビデオは、日付が変わって今日、山口から埼玉の実家に帰省しますので、明日のこの時間位に実家に到着でしょうね。
11日まで滞在の予定ですので、探してみようと思っています。そして、石立さんを偲びたいと思います。
本当に、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
本当に、ご教示ありがとうございました、先ずはお礼まで。
(ブログの更新は、ノートパソコンを運んで、可能な限り実家からしようと思っています。最近、色々ありすぎて1日2エントリーという日ができてしまったのは辛いですが、8日から11日までは1日1エントリーになると思います。)