岡山県で生活する

不便なこともあるけど、まぁ良いやって思えるところが好き。若いとそうはいかないかもなぁ。

弦楽四重奏とピアノ

2019-02-17 21:10:50 | Weblog
今聴いていて一番気持ち良い
弦の響きが混じり合って、なんとも言えない
スコーカーがアッテネートされた状態だとあまり響かないので、イマイチだった
エッジ感も素敵だ
今まで気が付かなかった感覚


ピアノソロも同じ
ペダルを踏まないときも、
音が混じり合っているのが気持ち良く響いている

オーケストラはちょっと不満
音が潰れてしまっている気がする
何が原因だろうか
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカーネットワーク改造

2019-02-09 13:55:12 | Weblog
ネットワークをちゃんと調べてみると、スコーカーに抵抗が入っていたw
なので、一旦ウーファーへの抵抗の追加はお預け。

スコーカーの抵抗をパスして繋いでみたら、これは凄いw
余韻が聴こえるようになって、臨場感?が上がった。
オーケストラの情報量すごい。
音が前に出るようになった。
アンプにとってはキツくなっているはずだけど、のびのび鳴っている。
弦楽器のエッジが聴こえるようになった。

今まで目立たない音が聴こえなかったことで単純化されていたCDが、
別の音楽になった。
いままでつまらなかったCDが面白くなった。
いままで気に入っていたCDが、ちょっと違ってきた。

ノイズフロア?が上がったのか(SN悪化?)、エアチェックした音源で、
スピーカーに耳を近づけるとシーって聞こえるようになってしまった。
試聴位置では聴こえないから、無視するw

音が派手になったわけではないので、問題ないだろうけど、長時間聴いての確認が必要。
ボリュームを上げると、ウーファーがボーボーうるさい。
やっぱりウーファーをアッテネートする必要がありそうだ。

チャンネルデバイダーでマルチアンプって考えていたけれど、
従来のパッシブネットワークでも十分楽しいではないかw
クロスオーバーネットワークを再設計してみたくなった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーカーネットワーク用の抵抗注文

2019-02-04 22:02:27 | Weblog
久しぶりにシーメンスのスピーカーで聴いてみた。
なんだかのんびり落ち着いた音にホンワカしたw

1.定位が良くて素直な感じ
2.音圧が足りない
3.エンクロージャーの響き?がホンワカ良い
4.粗野な音だけど、安心する
5.音が前に出てくる
それなりの知見?が入っているだけあって纏まっているのだろう。
先人の知恵に脱帽w

改造中の3WAYスピーカーでもう一足掻きする。
既存のネットワークには抵抗が入っていなかったので、
ウーファーに抵抗を入れて能率を下げる。
ウーファーの能率が5db高いので、下げてみる。
酸化金属皮膜抵抗でアッテネートすることにした。
5dbと2db下げられるように頼んでおいた。
今よりスコーカーが仕事できるようになるはずだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする