box観戦記録

100%自分用のリストです

長谷川穂積対アルバロ・ペレス(2009/12/18)

2009-12-20 18:55:32 | ボクシング
WBCバンタム級タイトルマッチ

WBCバンタム級王者、長谷川穂積選手(Hozumi Hasegawa)の10度目の防衛戦は、ニカラグアのアルバロ・ペレス選手(Alvaro Perez)を挑戦者に迎えて神戸で行われ、長谷川選手が4回TKOで勝利して10度目の防衛に成功した一戦でした。

長谷川選手のイージーな勝利でした。序盤でのKO防衛が続いている王者で3試合連続初回KO防衛を期待する声もあった試合前。長谷川選手の戦いを見てもチャンスがあれば狙ってやろうとの意識が感じられる内容で、そのことからやや振りが大きく力みも感じられた立ち上がり。
また長谷川選手の強い攻撃がヒットした際のインパクトというか手ごたえみたいなもの、相手の反応を見てもKOは充分に狙えると感じさせた点も力みを誘う要因だったでしょうか。
しかし力みが目立つからと言ってペースを失うような事はなく、そのマイナス要因も回を重ねるごとにキッチリと修正していった王者。
4回に素晴らしい左ストレートで挑戦者を怯ませた後に近距離から左ストレートを2発正確に打ち抜いての鮮やかなフィニッシュでした。

長谷川選手は28勝(12KO)2敗。ペレス選手は18勝(12KO)2敗1分。


【熱狂しなくなった世界戦】 長谷川 X ペレス 【芸術KO】 1/2

【熱狂しなくなった世界戦】 長谷川 X ペレス 【芸術KO】 2/2



長谷川無敵V10!5連続KO/ボクシング(日刊スポーツ)
長谷川、強すぎる!5連続KOでV10達成(デイリースポーツ)
具志堅上回るV10長谷川の在位期間(日刊スポーツ)
厳しい減量…具志堅超えより2階級制覇を(スポーツニッポン)
長谷川ならやれる!次戦飛び級世界挑戦も!…WBC世界バンタム級(スポーツ報知)
長谷川、揺れる胸中を吐露 WBCバンタム級王者(47NEWS)

長谷川穂積対ネストール・ロチャ(2009/07/14)
長谷川穂積対ブシ・マリンガ(2009/03/12)
長谷川穂積対アレハンドロ・バルデス(2008/10/16)
長谷川穂積対クリスチャン・ファッシオ(2008/06/12)
長谷川穂積対シンピウェ・ベチェカ(2007/05/03)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けんたしちー)
2009-12-20 21:03:25
本人も語っていたように試合の出来に関しては満足のいくものではなかったと思います。
それでもKO勝ちを収めた長谷川の実力は疑いようのないものですね。
個人的には彼の強さを証明する場は既にバンタム級にはないと思っています。
階級を上げてマルケスやバスケスという世界の強豪との対戦が実現するのか不透明なところもありますが彼の実力を世界中に知らしめてほしいと願ってやみません。
個人差もあると思いますがボクサーのピークというものは決して長いものではないと思います。
Unknown (管理人)
2009-12-20 23:19:06
>けんたしちーさん
減量苦が囁かれて久しい長谷川選手ですが、現在の充実を見るにバンタム級に留まるという選択があっても良い様な気もします。
長谷川選手がベストのパフォーマンスを発揮できるクラスで戦うのが一番だと私は考えています。
さすが磐石の勝利 (まっからむ)
2009-12-21 20:58:04
この日の長谷川選手はスピードキレが全くなく、遂に減量の影響が出たか、と思いましたが、相手の大振りパンチを余裕で見切り、タイミングを掴んでの完勝でした。

しかしながら、12キロ減量して6キロリバウンドすると言うのは、体に良い訳も無く、長生きの選手(ホプさんとか)は体重を上げて良コンディションを保っていることからも、早晩に今のベストウェートと思われるフェザー級に上げてスーパーファイトに挑んで欲しいな、と思いました。
Unknown (う)
2009-12-21 22:41:33
なんで急にパンチ力が上がったんでしょうねぇ
?。
パンチ力って生まれつきのものじゃないんですかねぇ?。
Unknown (パク)
2009-12-23 14:32:08
具志堅の記録に挑戦すべきだと思います。 イチローが張本の記録を塗り替えたことで張本の偉大さが再認識されたように、記録を更新することで業界全体の活性化につながると思います。 コアなファンはもちろん大事ですが、一般のファンを取り込むのはなんだかんだ「数字」が一番わかりやすいと思います。 サーシャとの試合も見てみたいし、統一戦というのもあるし、順調にいけばあと1年半モチベーションを維持できると思うのですが…
Unknown (管理人)
2009-12-23 22:36:06
>まっからむさん
長谷川選手のベストがどのクラスなのかが、見ている側にはわからないってのはもどかしくもあります。
相手関係なく長谷川選手自身が試合の時に最も研ぎ澄まされた状態で戦う事のできるクラスで戦うのがベストなんでしょうが、本人や陣営にとっても未知の部分があって正直測りきれていない面もあるんじゃないでしょうかね。非常に難しい判断だと思います。

>うさん
キャリアを重ねる事で身体が出来てきてパンチが強くなった、という部分はあると思います。
ただこれは微々たるものだと私は思ってます。つまり長谷川選手のパンチが強くなっているとは私は思いません。

>パクさん
上にも書いたことと被りますが、私はボクサーは自分自身がベストのパフォーマンスを発揮できるクラスで戦うべきだとの考えです。
この思いは長谷川選手に対しても同じです。バンタム級以外で戦った方がより高いパフォーマンスを発揮できるのなら躊躇する事無くクラスを上げるべきだと私は考えています。

コメントを投稿