感染症・リウマチ内科のメモ

静岡県浜松市の総合病院内科勤務医ブログ

こむらがえり について

2014-09-19 | 内科

外来をやっていると、たまに“こむらがえり”について質問されます。なんとなく返答していたのですが、文献的な知識はいかほどか、調べてみました。「こむら」あるいは「こぶら」は「腓」と書きもともと「ふくらはぎ」のことで江戸時代以降はふくらはぎのほうが普及して部分名称としては使われなくなりこむら返りという言葉だけが残ったそうです。英語ではMuscle crampsですが、“charley horses”などともいうようです。 意外と多い病気だがメカニズム不明で、定番となる治療手段も定まっていない。血清電解質レベルと有病率は関係なかったんですね。

 

まとめ

 

・多くの介入は、下肢のけいれんのために利用可能である、しかし、一部は論争の的である、治療ガイドラインは存在しない、そしてしばしば人々は、所定の介入からの利益を経験しない

・筋肉のけいれんMuscle crampsは、骨格筋の突然の、不随意の、痛みを伴う収縮である(Norris 1957)

・けいれんは耐え難い痛みを伴うことができ、遅発性筋痛を引き起こす可能性がある(通常は2~14日間痛みを生じ、痛みを伴う筋損傷の一種)

・筋けいれんは以下にも干渉する:睡眠、日常生活動作、 苦悩の原因、生活の質低減、スポーツ参加とパフォーマンス制限

・あらゆる年齢層に影響を与えうるが、8歳未満の小児ではまれ

・けいれんは通常、脚の筋肉に影響を与える。特にふくらはぎの筋肉。

・ほとんどのけいれんは10分以内に自然に解決。しかし最大1時間継続も報告。

・ほぼ2000名のオランダの成人における一般的な筋肉痛の全国規模の無作為化試験では、3人毎に約1人は、前年の間に少なくとも一つの筋痙攣を報告

・一般集団と比較して、妊娠中女性、 60歳以上、 血液透析者、 肝硬変、線維筋痛症、関節炎、下位運動ニューロン疾患(例えば筋萎縮性側索硬化症)、 腰部脊柱管狭窄症、末梢神経障害、 感覚異常、 静脈瘤、 シャルコー·マリー·トゥース病の小児および成人、で脚けいれんはより多い。

・逆に、けいれん有病率と、性別、 血清電解質レベル、脱水、 心疾患、または糖尿病、との間には一貫性のある関係にはない。

・強く脚のけいれんに関連付けられている薬は、静脈内鉄スクロース、結合型エストロゲン、ラロキシフェン、ナプロキセン、及びテリパラチドが含まれる。

 

・正確なメカニズムは不明であるが、電解質または他の異常よりむしろ、痙攣はおそらく筋肉疲労と神経機能障害によって引き起こされる。

・筋電図の研究では脚けいれんは非常に活発、高周波、不随意の神経放電を伴う下位運動ニューロンに由来することを示唆している

・一部の研究者は、夜間の横臥位での足は受動的に足底屈曲にあり、ふくらはぎの筋繊維がすでに最大限に短縮されていて無制約の神経刺激がけいれんにつながることを示唆している。

・運動研究では、筋肉疲労は脚けいれんの主な原因であることを示唆している。メカニズムは不明なままであるが神経機能障害または損傷が示唆されている。

 

・病歴と身体検査から、レストレスレッグス症候群、跛行、筋炎、および末梢神経障害などの他の疾患から夜間の脚けいれんを区別する。

・レストレスレッグス症候群は、足を移動したり、振って抵抗できない衝動によってマークされ、痛みやタイトな筋肉を引き起こさない。跛行は、時にはけいれん、痛みを起こし、筋症状は運動によってもたらされ安静により緩和される。睡眠ミオクローヌスは、多くの場合、睡眠の開始時に起こる突然の躍動jerkである。 周期性四肢運動障害は、睡眠中に足の指、膝、および腰の、無痛性で、反復的な、リズミカルな、遅い背屈である。 動きは秒間持続し、約1分に秒間隔で再発する。末梢神経障害は、主にしびれ、うずき、及び「電気」の痛みとして記載され、二次性にけいれんを伴いうる。 時にはスタチン治療で発生する筋肉痛や筋炎は、任意の筋肉群に現れ、深い、うずく痛み、脱力感、貧しい運動耐容能につながうる。

・適切な身体検査は、脚と足の点検、脈拍触診、および触覚と針による感覚検査、筋力評価、および深部腱反射が含まれる。神経学的疾患は振戦、歩行障害、または非対称性などを明らかにする。

・脚けいれんは、電解質異常、貧血、血糖値、甲状腺機能、または腎臓病との証明された関連性を持たないため、定期的な血液検査は、診断に有用ではない。

 

・治療としてこれまで文献に報告された一般的な薬物介入には、 硫酸キニーネ、ガバペンチン、マグネシウム、ビタミンE、カルシウムチャネル遮断薬、ナフチドロフリルオキサレート、カルシウム。 非薬物介入は、筋肉延伸、マッサージ、弛緩、神経刺激、靴の変更、体重減少、身体運動、肉体的疲労を回避、温熱療法、圧縮した衣服、夜の足首背屈スプリント、プラセボ、安心、睡眠の変更、座位。

・キニーネは、もはや、脚けいれんの治療に推奨されていない

 

・Cochraneの下肢痙攣のための非薬物、非侵襲的治療の効果の評価では、1日3回10秒間ふくらはぎ筋肉の伸展保持する群とプラセボストレッチ群に割り当て、12週間後に両群の再発けいれん頻度の統計的有意差は認められなかった。

・Cochraneの筋痙攣予防のためのマグネシウムと無治療、プラセボ対照、または他療法との比較検討では、主に高齢者の特発性痙攣患者では 対プラセボで痙攣頻度の差は小さく、統計的に有意でもなかった。

 

参考文献

Cochrane Database Syst Rev. 2012 Jan 18;1:CD008496.

Cochrane Database Syst Rev. 2012 Sep 12;9:CD009402.

Am Fam Physician. 2012 Aug 15;86(4):350-5.

 

ブログ更新しました! ⇩

夜間の脚のけいれん、いわゆる こむらがえり

夜間の脚のけいれん、いわゆる こむらがえり

外来を行っておりますといわゆる「こむらがえり」について訴え、相談を受けることも多々あります。その原因はなんなのか?対処方はどうか?何をお薬を といわれ芍薬甘草湯...

感染症・リウマチ内科のメモ

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
方言? (motoyasu)
2014-09-19 11:25:14
この辺りでは”こむらがかかった”とも言います。運動選手の足がつったのとは異なり、夜間就眠中に起こることが多いので、不安感は増す方が多いです。芍薬甘草湯を求める方も多いですが、これといった方法はないのですね。勉強になりました。
返信する
面白いですね (志智)
2014-09-19 16:56:29
方言、いろいろありそうですね。 私は奈良県育ちですが、こぶらがえり、といっていたと思います。子ども心に、コブラに噛まれるんか、と思い違いした記憶がありますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。