感染症・リウマチ内科のメモ

静岡県浜松市の総合病院内科勤務医ブログ

リウマチ性多発筋痛症の治療管理のためのACR/EULAR勧告2015

2016-01-28 | 免疫
これまでもこのブログでなんども取り上げてきましたリウマチ性多発筋痛症(PMR)ですが、昨年10月にこの疾患の治療管理のための勧告がでていました。この疾患に対して国際的な治療ガイドラインの形でまとめられたのはこれが初めてのようです。 流れは、模倣疾患を除外した慎重な診断、ステロイド関連副作用のリスクになりそうな因子を列挙、再発因子、専門家への紹介の条件、ステロイド治療の具体的な方法、筋注メチルプレ . . . 本文を読む

クリオグロブリン血症と血管炎

2016-01-25 | 免疫
このところ冷え込みが厳しい時期が続いています。内科の疾患群においても寒冷期に発症するまたは増悪する疾患もあります。当科外来では指が冷えると血行が悪くなり皮膚が白くなるレイノー症状での受診が増えますし、最近の入院例では寒冷凝集素による溶血性貧血例もありました。発熱および手足のしびれの訴えあり総合内科で精査されている方で、血清クリオグロブリンが弱陽性の結果のため当科相談の例もありました。クリオグロブリ . . . 本文を読む

抗核抗体が陰性ならSLEは否定できるか

2016-01-09 | 免疫
先月大阪での総合診療(ONRC 3rd)カンファに参加したおり抗核抗体(ANA)陰性SLE症例の発表がありました。大量の胸水腹水、血球減少、蛋白尿、腎尿細管性アシドーシスを来し、ANAやSSA抗体は陰性ながら腎生検を施行され免疫蛍光染色で抗体の沈着あり、糸球体腎炎所見から SLE診断に至ったとのことでした。それまで病歴なく初発で、尿細管性アシドーシスの原因ともなった、ANA陰性のSLEということで . . . 本文を読む