ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

庄内中高一貫校/令和6年4月の開校

2021-11-23 08:00:00 | 鶴岡市(ほか山形県内)
鶴岡市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ左サイドメニューの買取のアドバイスをクリック下さい。

令和6年4月の開校の庄内中高一貫校の全容が明らかになりつつあります。

教育基本計画で示された入学定員は、中学99人(3学級)で、高校が普通科200人(5学級)、理数科80人(2学級)。通学区域はいずれも県内全域だそうです。

新設中学は入学の際に適性検査などがあり、希望すれば入試を受けずに新設高校に進学できる。仮に全員が進学したとしても、ほかの中学から入試を受けて181人が入学できるそうです。



高校の制服も発表されました。男子は質実剛健な感じの詰襟で通してほしかったのですが、ブレザータイプです。女子も北高のセーラーには憧れもあったので、残してほしかった(笑)。ウェアはプーマのジャージ、とってもおしゃれです。



校名は一般公募の可能性が高いそうです。ネーミングを公募というと、賛否というより批判が多かった某アリーナを思い浮かべます。放っておくと『だだちゃ学館庄内』になるかも(笑)。この件をフェイスブックに投稿したところ、『致道高校』を希望する方が非常に多かったです。鶴南と鶴北を合併すると考えると、元の鶴岡高校が私の理想ですが、酒田に配慮した場合は『致道高校』や『致道学館』の可能性は高いかもしれません。致道すら酒田地区の方からの反対は考えられますが、本当に酒田地区からも多くの方が受験するのか?そこはまだまだ懐疑的な部分だと思います。『荘内高校』も考えられますが、『庄内総合高校』があるので紛らわしいかと思います。

中高一貫校反対派の意見には、小学校から受験戦争に巻き込まれる、という意見がありましたが、大都市圏では普通に小学校どころか幼稚園の受験もありますし、地方都市でも珍しくなくなりました。親としてそれが反対なら受験しなければいいだけの話です。私としては、高校の定員の多さが気になりました。今の鶴南、酒東レベルより低下する可能性もあるのではないでしょうか?少子化によっての合併は仕方がないところですが、一貫校の件はなんとなく性急な感じは否めません。

あと2年で母校が閉校します。応援団に所属していた事もあり、校歌にたいする思いは人一倍あると思います。長男の入学式、卒業式で在校生と一緒に校歌を歌う事ができたのは、本当に感無量でした。


↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 琴平荘のチャーシューメン コ... | トップ | ふらりむらさき(山形市)の松... »
最新の画像もっと見る

鶴岡市(ほか山形県内)」カテゴリの最新記事