ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

お正月礼とか、お盆礼とか 

2010-09-26 08:18:01 | Weblog
お盆やお正月にお盆礼お正月礼と(他の言い方もあるかもしれません)親戚の方からお金をいただきます。

ウチの母が存命の頃、1軒1軒廻ってお返しをしていました。しかし、ある叔母さんからお正月礼お盆礼について、『お歳暮やお中元とは別物で、自分の両親や兄弟の仏様を守ってもらっているお礼だからお返しはいらない』と言われた事があります。確かにお墓の維持費、仏前やお墓にたてる生花まで考えたら相当な金額です。その経費の足しにしてくれという事です。私はお言葉に甘えてお返しはしておりません。その分、曽祖父母までは命日にお膳と生花を欠かさない様に心がけています。(逆にウチは嫁の実家に包まなければなりません。まぁご両親は健在ですが。)
実はこのお墓(お寺)の維持管理費というのが、私の頭痛の種なのです。護持会費等の名目がある、この維持費はお寺によっても違うし、等寺院では人によっても会費が違うのです。我家では姉の家の5倍の会費を支払っています。私も年に一度請求書の様なモノが届くたびにため息が出ます。(5倍の会費には根拠もあるのですが)

今は何とか頑張っていますが、この負担を我子に残していいのだろうか?子供も大学を卒業したら地元に戻る可能性はかなり薄いと思います。私達が亡くなった後に、子供達の大きな負担になるのであれば、ご先祖様は怒るかもしれませんが、もっと楽なところに移った方がいいかもしれない。荒れ果てた無縁仏の様な墓地になるよりはイイのではないだろうか?

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする