ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

今年もセネガルからお客様

2010-09-21 08:20:41 | Weblog
昨日このブログは2000アクセスありました。クイズ番組のQさまで、私と同じ大学出身のシンデレラの畠山が漢字王2連覇達成した為です。(番組内で出身大学を明かさなかったので、このブログで紹介した記事がヒットした様です)『畠山君よめでたいが、もっと面白いコメントしろ』

昨年、一昨年とこの時期にセネガルからのお客様がいらっしゃいました。→セネガルからのお客様/店長のブログやはり今年もフランス語を話す黒人のお客様がたくさんいるな、と思ったらやはりセネガルからのお客様でした。TOP画像は今年もバッグをやまほど買っていただきました。


やはり日本語が全く通じない方でしたので、つたない英語で商品の説明をしていると『あなたが、英語で話そうとトライしている事はとても素晴らしい事だ。他の店ではそういう姿勢が一切ない』と何度も褒めていただきました。英語を褒められたのではなく、SoNice,Try speaking Englishを連呼されている事で、未熟ながら頑張っているというニュアンスが伝わります。当店は外国人のお客様が多いので、いつもTryしている訳です。それにしては進歩がありません


確かに『昨年、一昨年とセネガルからお客様がいらっしゃいました』とお話するのに、昨年=LastYear(これは正解)、一昨年=TwoLastYear(本当はTwoYearsAgo)と言ってしまったり、、、、『このデジカメに英語変換機能があるか?』と聞かれ『Can`tExchange(両替できません)』と答えたり、、、(Can`tChangeLangageと答えたかったのです) でも2日目にご来店いただいた時には『HeyBrother~』と呼ばれました。カッコイイ~


ただ、今年進歩した点がひとつ。『JICA(ジャイカ)の支援で、山大農学部に農業の勉強に来た』という事を理解できたのです。


お札をお客様の前で数える訳ですが、来年はフランス語で数えられる様にしようか?中国語で数えるのは得意なのですが、たまに言えなくなると『いーマン、りゃんマン、さんマン、すーマン、、、』とか1から順にマンやピン、ソーを付けるとサラサラ言えます。なぜか『イースーチー、リャンウーパー、、、』と2つ飛ばすと、もっとサラサラ言えます。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする