goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

寝覚屋半兵ェの肉麦きり

2023-12-22 07:56:14 | 蕎麦・うどん

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日は半兵ェさんにシャッター長です。流石にシャッター長ですので、広い店内を独り占めです。

楽天イーグルス7番の話は最近しましたので、サッカー選手に飛躍します。クリスティアーノ・ロナウドとメッシ、エンバペという、超スター選手が7番を背負っています。今の日本代表では三苫薫とFWや攻撃的なMFが背負う番号になっている様です。サッカーでは10番がエース番号でしたが、今は7がクールな番号になっている様です。ラッキー7とも言いますが、やはり7を引き当てるとちょっと良い気分にもなります。

専門店のシンプルなメニューです。

その割にドリンクメニューが充実しています。しかも夜営業はしていないのに。この辺は飲食店が無いので、部落の寄り合いで使ったりするのでしょうか?

↓大山地区限定のフリーペーパーです。

大山地区限定では、ネタも切れるのでしょうね。熊本の地震の特集です。広告主はもちろん全て大山地区の企業です。

冬季限定の肉麦きりです。

うどんではありません。まさに麦きりす。やや細目で、加水少な目でパツッとした食感です。太目のうどんも好きですが、この麦きりも大好きです。

黄金色のスープは、出汁っ気が強いです。しょっぱさも程よく、グイグイ飲んで今います。上品で美味しいスープです。

豚バラです。西に行くと牛肉うどんですが、やはりこれが1番です。

途中で七味で味変です。

半兵ェさんの迷惑行為対策かもしれませんが、どうも使いにくいです。3袋で止めました。

海苔は刻み海苔です。

玉うどん程太くなく、稲庭うどんほど細くない、鶴岡ならではの麦きり。山形県ではラーメン王国を、登録商標して売り出すそうですが、鶴岡市でも麦きりをしませんか?

↓この記事が良かった時はクリックしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水車@天童の天ざる蕎麦

2023-12-18 07:54:57 | 蕎麦・うどん

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日は天童泊です。本当は居酒屋さんに行きたかったのですが、前日も結構飲んでいたので、この日は自重です。軽~く水車さんで蕎麦をいただく事にしました。

どうしても生ビールを1杯飲まない訳にはいきません。泡がクリーミーで美味しいです。

↓蕎麦に付いてきた青菜漬けはビールのあてです。

もう言ってしまいますが、このモゴモゴした蕎麦は苦手です。好みなので仕方がありません。でも、ここの天ぷらも大好きなので、天ざる蕎麦の蕎麦を更科に変えてほしいと言いましたが、差額を払ってもダメだそうです。更科そばと単品の天ぷらをとすすめられましたが、以前その組み合わせでオーダーしたら、ちょっと天ぷらの量が多かったのです。やはりお店が大きいので、その辺の融通は難しいのかもしれません。

新蕎麦というだけに、確かに香は高いです。しかし、どうしても口に含んだ際のモゴモゴ感が苦手です。ツルツルした蕎麦をズズズッと啜りたいのですが、重くてスッと入ってきません。もちろん蕎麦は美味しいのですが、そこは嗜好が分かれると思います。

タレは鰹の他に鰯系の風味も感じます。濃くもなく、薄くもなく、ちょうどいいお味です。

天ぷらの衣が薄くてサクサク。本当に美味しい天ぷらです。やはり衣の付け方と、揚げ方が上手なんだと思います。

ワサビ派ですが、途中で七味で味変です。

最後に蕎麦湯でタレを割って、ほっと一息です。

更科も鶏中華も美味しいのですが、やはり天ぷらが絶品なので、この天ぷら蕎麦を頼んでしまいます。天ぷらだけなら、単品でも問題なく食べきれますが、ここに来て麺類を食べないのも違うかなぁ?どなたか、私と水車で天ぷらをシェアしませんか(笑)。

↓この記事が良かった時はクリックしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹川食堂の肉うどん

2023-11-06 07:54:21 | 蕎麦・うどん

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日のお昼は笹川食堂さんです。ご存じの通り、笹川食堂と言っても、定食ものや中華そばはありません。肉うどん1本で商売しているお店です。しかも旧羽黒地区というのも凄いと思います。更に言えば、繁盛店です。

さて、裏メニューというほどではありませんが、タマゴ2個をオーダーです。味変を楽しみたいので、割らずにとお願いしました。

鰹出汁が利いていて、とにかく濃い口。甘じょっぱいのが特徴のスープです。これがハマるんです。

いわゆる玉うどんです。以前はユルユルのダルダルで、飲める程の柔らかいうどんでしたが、今は少し硬めでコシがあります。私は断然、昔の柔らかいうどんが好きです。

肉は豚で厚め。ホロホロに煮込んであります。

このお揚げも定評があります。ジョダジョダに味が染みています。

この大き目に、ザクザクに切ったネギも大好きです。しかも青いところが多いのも良いです。

少しいただいてから、七味を大量投入して味変。

満を持して、タマゴを2個投入。

濃口のスープがクリーミーになります。

更に七味を加えて、味変Part3。

肉もそうですが、お揚げ、ネギ等の増し増しも可能です。琴壱店主さんは、全部増しをオーダーした事があるそうです(笑)。肉うどんの肉増しって、どんだけの量が乗ってくるのでしょうか(笑)。怖いですが、かなり興味があります。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東根つんつるてんの風神うどん

2023-10-20 07:52:46 | 蕎麦・うどん

鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

 

この日は仙台出張の帰り道です。ちょっと遅い時間なので開いているお店は限られています。河北町まで入るとリスクが高いので、ギリギリ東根のつんつるてんさんにお邪魔しました。うどん専門店なのですが、アルコールのメニューやおつまみ的なものもあります。

 

 

 

 

 

 

居酒屋さん代わりに使っているお客さんもいて、本当に1杯飲みたくなりますが、それはもちろん我慢です。私は風神うどんの温かいつけ汁をオーダーです。

特筆すべきはこのビロビロのうどんです。ちょっと冒険してみました。ネタになるかと思ったのですが、意外にも美味しい。正直食べにくいし、すするとブブブブッと変な音が出るのですが、食べ応えがあって、食感も楽しめます。大盛りでも良かったと思うほどです。

汁も良いですねぇ。鰹出汁で醤油の風味がまろやかです。トッピングのゴボウの出汁も良いアクセントになっています。

豚肉の他に鶏肉もトッピングしてあります。

ネギ高騰中。

唐辛子は3種類ありましたが、缶の一味をチョイスしました。

この一味、やはり美味しい。

あやうく完飲してしまうところでした。

雪が降ると月山越えを避けるので、こっち方面には来れなくなります。今のうちに東根~河北町のお店を攻略しなくてはなりません。早坂く~ん。夜営業しているお店を教えて下さい。


↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打うどん麦やの肉うどん

2023-09-13 07:51:37 | 蕎麦・うどん
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日のお昼は、手打うどん麦やさんにお伺いしました。閉店間際でしたので↓店内もゆったりです。

冷たいメニューもありましたが、やはり温かい肉うどんをいただきます。



丼を覆いつくす豚バラ肉。見ただけで美味しいです。

夏らしい漬物。子供の頃はミョウガは食べられなかったのに、何故か甘酢につけたミョウガには懐かしさを感じます。

自家製のうどんは、コシが強く粘りがあります。麦やというだけに、小麦の良い香りが鼻を抜けます。

出汁っ気が強く、醤油もしっかり感じる、東日本と西日本の汁の良いとこどりのスープです。

この豚バラから出る出汁が大好きです。肉うどんは豚肉に限ります。

長ネギ大好き。そしてこの緑の部分も好きです。

途中から一味で味変です。これぞ肉うどんです。丸亀でも豚バラ肉うどんやってくれないかなぁ?



目の前に自家農園があります。ここで採れた野菜を使っているそうです。この日は大葉を摘んで行っても良いそうで、私も数枚いただきました。大葉を細かく刻んで、ネギとシーチキンに混ぜて、南禅寺にトッピングします。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

まだまだ募集中です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

といやの肉きしめん&ミニかつ丼セット

2023-09-04 07:57:59 | 蕎麦・うどん
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日は仙台出張からの帰り道です。この時間、この曜日でも開いているお店、河北町のといやさんにお伺いしました。平日の18時近くですが、結構なお客さんがいらっしゃいます。







この日の狙いは冷たい肉きしめんとミニかつ丼のセットです。

うどんは好きなのですが、この平ったいきしめんも大好きですが、庄内地区ではなかなか食べることができません。以前はみどり町のたこい食堂さんがきしめんでしたが、もう営業しておりません。まぁ庄内地区どころか、きしめんを食べられるのは名古屋地区に限られるのかもしれません。うどんとは違う歯ごたえやのど越しが好きなのです。といやさんのきしめんもとても食感が良いです。

黄金色のスープは鶏がガッチリきいています。山形地区では、皆さんご存知の冷たい鶏中華のあのスープです。出汁がしっかりしていて、しょっぱさも程よく、上品なスープです。

コリコリの親鳥チャーシューです。

河北町地域ではタマゴでとじないかつ丼です。これは新潟風かな?衣がサクサクで、カレー味のかつです。カレー味というのは河北町ならではかもしれません。これも美味しいです。



↑おっ嫌がらせ動画対策でしょうか?数ある嫌がらせ動画でも、使ったつまようじを戻すヤツが最もひきました。お店側の毅然とした態度で、最近は嫌がらせ動画も無くなったのだと思います。ヤレヤレ。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちそば処大梵字

2023-08-30 07:58:50 | 蕎麦・うどん
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

長男帰省中のこの日は、蕎麦を食べに、旧朝日村の手打ちそば処大梵字さんにお伺いしました。



外観はもちろんですが、中も昔の茅葺の家屋をそのまま使っているので、とても雰囲気が良いです。

そば茶と漬物でしばしウェイティング。昔、家具専門の塗装工場に商談でお伺いしたところ、作業員の方々が、3時休みにお茶と漬物をいただいていたのを思い出しました。

あんかけ豆腐です。キノコの風味が染み出た餡が美味しいです。

5人盛りの大ざるです。こうして見ると凄い量ですが、4人でペロリンチョです。蕎麦の香りが強い十割です。更には細目ですきなサイズです。

つゆはやや濃すぎず、薄すぎず丁度いい塩梅です。鰹の他に鯖節も使っているかな?

サックサックの揚げたての天ぷらです。





開店直後の11時でお伺いしましたが、帰るころには満席に近い状態でした。やはりお盆時は早めの行動が大事です。

蕎麦もつゆも天ぷらも美味しいです。更には雰囲気で美味しく感じます。市内から40分程ですが、その価値は十分にあるお蕎麦屋さんです。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦と酒いろり庵/上野駅

2023-08-14 07:51:42 | 蕎麦・うどん
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

日帰り東京の日です。新幹線に乗る前に、ちょっと早い晩飯です。久し振りに東京の酷暑を体験したので、もう喉がカラカラいっています。本当は190円のプレモル生が飲める蕎麦の嵯峨谷に行きたかったのですが、時間的に無理でしたので、以前から気になっていた上野駅構内の蕎麦と酒いろり庵さんにお伺いしました。蕎麦と生ビールは譲れない気分でした。







↓酒のあアテ、めっちゃ美味しそう

↓やはり日本酒のラインナップは充実していますね。

↓でも生ビールに決まっています。こんなに美味しいと感じた生ビールは久し振りです。東京の炎天下を歩いて、水分補給も控えていたので当然です。←本当はいけないヤツです。

↓お通しはひじきを炒めたヤツです。味付け濃いめでビールにぴったりです。



好きな細さです。いつも言いますが、蕎麦の太いのは苦手です。恐らく二八蕎麦だと思います。とても喉越しが良いです。

つゆはやや濃い口で甘味があります。これも好きなヤツです。

蕎麦湯でで割って、ホッと一息です。

一息ついたら、またビールが飲みたくなりました。ついつい2杯目を頼んでしまいました。その代わりでもありませんが、新幹線内やいなほでは飲みませんでした。

駅構内にこんなお店があると助かります。出発ギリギリまでゆっくりできるのは本当に有難いです。

↓9月中のアルバイトを募集しております。9月いっぱいを希望していますが、そこは相談可能です。


↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草介の合盛り天

2023-07-26 08:00:00 | 蕎麦・うどん
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日は、どうしても蕎麦とうどんが食べたかったのです。蕎麦とうどんの、いわゆる合い盛りをやっているお店は鶴岡でもそれほど多くはありません。この日は金曜日に代休をいただいておりましたので、いつもは当店と同じ水曜日定休で、なかなかお伺いできない草介さんにやってきました。

メニューにパラパラと目を通しておりますと、その合盛りに天ぷらが付いた、合盛り天というメニューがありました。迷わず合盛り天一丁です。









これは美味しそうです。もうよだれがジュルジュルです。

蕎麦は私好みの細目です。香りも高く美味しい蕎麦です。

うどんはモッチモッチの食感です。

タレは薄くもなく濃くもなく、やや甘味があります。

天ぷらは大葉。

かぼちゃ。

鶏天。

茄子。

舞茸。

キクラゲ。

ピーマン。

まだあるのか?月山筍。

サツマイモ。

細長くて、何かな?と思ったらエビでした。

こんなにたくさんの旬の天ぷらは本当に嬉しいです。

仕上げは蕎麦湯です。

いやぁ蕎麦とうどんと10種類の天ぷら。これは満足度が高かったです。定休日を変えてほしいです。いやぁうちの定休日を変えようかなぁ、、、それは嘘です(笑)。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京庵の冷やしたぬき蕎麦

2023-07-03 07:53:24 | 蕎麦・うどん
鶴岡市・酒田市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ上部ヘッダーメニューの売りたいから、買取のアドバイスをクリックしてください。

この日は冷たい蕎麦を食べたくて、同い年でゴルフ仲間の東京庵さんにお伺いしました。

本当にメニューが豊富です。冷たい蕎麦だっていろんなのがあります。







みっちゃんが以前から狙っていた辛豚中華です。この日は辛さレベル1でした。これは本当におすすめです。めっちゃ美味しいです。

私は冷やしたぬき蕎麦です。店主の風防を思い出して狸にしました(笑)。

付けるタイプでもなく、浸っているタイプでもなく、ぶっかけタイプです。ぶっかけなのでやや薄口です。

蕎麦も良いですねぇ。細い平打ちです。巾はまぁありますが、薄さが好きです。

もちろんタヌキがトッピングしてあります。

ワカメとほうれん草が彩を添えています。

途中、七味で味変です。このタレには七味がとてもよく合います。ワサビではなく絶対に七味だと思います。

これにまで蕎麦湯がついてきます。言われるんでしょうね?

いつも言いますが、本当に何を食べても美味しいです。ラーメンも蕎麦も自家製です。蕎麦も毎日打っているそうで、出前もして、これを2人で切り盛りしているって凄くないですか?

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 山形情報へ にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする