goo blog サービス終了のお知らせ 

ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

せたが屋 羽田国際空港店(東京都大田区羽田空港)

2010年10月26日 13時04分00秒 | ラーメン
※昨日食べた分

今回は数日前の羽田空港国際線ターミナル開港と同時にその旅客ターミナル4階に
オープンした「せたが屋」に食べに行きました。店内はそこそこ混んでいましたが、
どの店で食べようか思案している旅行客を尻目に迷わず店に入り、店内の券売機で
せたが屋らーめん(1050円)の食券を購入し、カウンター席に座って店員さんに渡しました。

出て来たのは動物系ベースに魚介系のダシが香り立つスープに中細縮れ麺が入り、
チャーシュー、海苔、アオサ海苔、ネギ、メンマ、味玉、ナルトが乗った一杯でした。

スープは油分がやや多い気はしますが、ベースがしっかりしていて醤油ダレのキレもあり、
表面的なインパクトだけではない力強さを感じます。麺は適正な茹で加減で
スープの絡みも申し分なく、この辺の安定感はこれまで実績を築いてきた有名店ならではでしょうか。

チャーシューは味付こそ薄味ですが、非常に柔らかく、マグロのトロみたいな雰囲気です。
海苔とアオサ海苔はどちらもしっかりしていて香りも十分で、メンマもアクセントになっています。
また、味玉はスープの味に負けないようにか、やや濃い目で甘口の味付でしたが、
これも良い感じにアクセントになっていて、半熟具合はさすがです。
何か、ナルトだけがあってもなくてもどっちでも良いような感じで、蛇足だったかもしれませんが・・・。

全体的には魚介系のダシが前面に出た力強い味わいの一杯でしたが、
この魚介系の味が好きか嫌いかで好みが分かれるでしょうか。
また、旅行客が客層のメインを占めるはずのこの立地が吉と出るか凶と出るか・・・。
まあ、凶と出ることはまずないのでしょうが、つけ麺の食べ方とかは
何ヶ国語かで説明書きがないと、店側で意図している味で食べてもらえない
ケースが生じそうです。実際、秋葉原のラーメン屋で見かけた中国人観光客の
つけ麺の食べ方はもったいないを通り越して汚かったですし・・・。
もっとも、日本人の間でもつけ麺の食べ方はまだ浸透しているとは必ずしも言い難いのですが・・・。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
特別ではなくなった… (ramen151e)
2010-11-07 19:22:47
> ルリさん
ブログにコメントありがとうございます。

そうなんですか!
羽田界隈って、羽田空港内も含めて、あまり美味しいラーメン屋さんって、聞かないですよね。
そういう意味ではいい店かもですね…

> まあ、今となっては“普通”なラーメンなのですが、この“普通”に美味いラーメンというのも貴重ではないかとルリは思ってます。

普通というか…
美味しいラーメンだと思います。

昔は、すごい行列店で、そのおかげで、今やNYにも店舗を構える「せたが屋」ですけど…
ただ、ここがもう今では特別ではなくなったということだと思います。

> 何せ、最近は個性的なラーメンを出す店も多いですから・・・。
確かに…
当たりもあるかわりに、外れもありますね…

また、機会があれば、遊びに伺いますね♪
返信する
どうも~♪ (ルリ)
2010-11-07 22:00:21
この店の味が特別でなくなった・・・っていうのは贅沢な話ですね。
食べる方もだんだん舌が肥えてきてるのかも・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。