goo blog サービス終了のお知らせ 

ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

麺屋 加藤兵太郎商店(神奈川県小田原市栄町)

2025年04月28日 23時16分57秒 | ラーメン
今日は鳥見を終えて小田原駅の東口側でバスを降りたので、付近の商店街を歩いて
脇道に入った所にある「麺屋 加藤兵太郎商店」で食べることにしました。
ここは味噌蔵直営の味噌ラーメン専門店とのことで、なかなか楽しみです。

店内の券売機でしばし迷った挙句、兵太郎味噌チャーシュー麺をチョイス。
食券を店員さんに渡してカウンター席で待ちました。

出て来たのは鶏ベースに味噌ダレを合わせショウガやニンニクをきかせたスープに
中太麺が入り、チャーシュー、ネギ、キクラゲ、モヤシ、味玉が乗った一杯でした。

スープは謳い文句通りに濃厚でパンチのきいた味わいに仕上がっています。
麺は食べ応えもしっかりあってスープとの相性バッチリです。

チャーシューはバラロールを炙っていて良い感じに香ばしく、なおかつ肉厚で食べ応えもあります。
ネギは完全に見た目重視な切り方でしょうか。これもまた面白いです。
キクラゲのコリコリ感とモヤシのシャキシャキ感が食感的なアクセントになっています。
味玉はしっかり半熟なのですが、スープのインパクトに沈んでしまうのはやむなしでしょうか。

全体的には売りというか特色がはっきりしていて、割と細部まできっちり仕上げられた一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の変身

2025年04月28日 23時15分17秒 | 
ツバメチドリが化けたに違いないっ!!(謎涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れな子

2025年04月28日 23時12分43秒 | 
車の振動で揺れっぱなしの橋の上から撮ったから歩留まり最悪。しかも色が出にくい天気・・・(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカン♪

2025年04月28日 23時10分45秒 | 
異国情緒があるんだかないんだか分からない子だけど、近くまで寄ってくれるのはありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Neo家系らーめん 實家 本厚木店(神奈川県厚木市中町)

2025年04月25日 21時52分31秒 | ラーメン
今日は本厚木駅に立ち寄ったこともあり、ガッツリ食べたい気分だったこともあって
駅の北口側にある「Neo家系らーめん 實家 本厚木店」で食べることにしました。
わざわざ“Neo”と名乗っている辺り、期待して良いのかな?期待させてよね?(笑)

そんな訳で店内に入り、券売機でラーメン(880円)の食券を購入して店員さんに渡し、
好みは全て普通とお伝えしてカウンター席でしばし待ちました。

出て来たのは豚骨醤油スープに中太麺が入り、チャーシュー、海苔、ホウレンソウ、味玉が乗った一杯でした。
サービスのライスもついて来ました。

スープは割と豚骨がしっかり出ている一方で鶏油由来の甘味も感じられ、
今まで食べてきた横浜家系の中でもこのバランスのとり方は未体験です。
麺は食べ応えもスープとの相性もバッチリです。

チャーシューは正直、家系の中でもコストをカットした部類に入るかなといったところですが、
この価格設定を考えたら仕方がないのかもしれません。海苔は割と味濃いめで、
海苔巻きご飯に最適です。ホウレンソウも良い感じにアクセントになっています。
味玉はスープに負けないようにか、濃いめに味付けされています。

全体的には程良くこってりしつつも優しく新しい一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鶏と蟹 中華そば 礎(神奈川県厚木市中町)

2025年04月25日 21時31分41秒 | ラーメン
今日は仕事帰りに本厚木駅の近くで所用を済ませた後に新規開拓しようということで
駅の北口側、割近くにある「地鶏と蟹 中華そば 礎」で食べることにしました。

店内に入り、券売機で特製蟹中華そば(1150円)の食券を購入して
店員さんに渡してカウンター席で待ちました。

出て来たのは蟹の風味が前面に出たあっさりめのスープに加水率屋や低めの中細麺が入り、
チャーシュー、ズワイガニ(肩身)、紫タマネギ、ミズナ、穂先メンマ、蟹味噌が乗った一杯と
特製トッピング分(チャーシュー2種、穂先メンマ、味玉、ミズナ)の別皿でした。

スープは蟹の風味が立ち上がっていて、濃厚タイプとは違ったクリアな印象です。
故に気になったのが蟹味噌の存在。はっきり言ってスープに余計な雑味を加えていて蛇足です。
同じベースで味噌ラーメンなら蟹味噌の使い所はあったかもしれませんが・・・。
麺は加水率低めなのもあってスープの持ち上げは良好です。

チャーシューは豚の方は低温調理特有のしっとりした食感が楽しめる一方、
鶏がやけにスモーキーで肉肉しく、ちょっとスープとの親和性がどうかなと思いました。
穂先メンマは丁寧に戻してあって柔らかく、紫タマネギとミズナ彩り兼食感のアクセントでしょうか。
ズワイガニの肩身はやはり蟹スープとの親和性を考えてでしょうか。
スープがスープなので合わない訳がありません。味玉は可もなく不可もなくといったところです。

全体的には主張がしっかりしていて丁寧に作り込まれている一杯だと思いました。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 市川店(千葉県市川市市川)

2025年04月25日 21時18分21秒 | ラーメン
※昨日食べた分
今回は少し前に食べた限定メニューをアレンジして食べてみようということで
市川駅の北口から少し歩いた先にある「蒙古タンメン中本」に向かいました。

今回も開店よりだいぶ前に着いたのでそのまま待ってPPなのは内緒です(爆)。
そんな訳で開店後に券売機でお目当ての“幸の鶏”(1150円)、とろチー(170円)、
コーン(100円)、バター(110円)、コーラ(210円)をチョイス。
食券を店員さんに渡す際にアプリのクーポンでウーロン茶もお願いして待ちました。

出て来たのはシナモンが香る辛味噌スープに太麺が入り、鶏モモ肉、鶏挽肉、
ホワイトチョコソース、刻んだリンゴ、とろけるチーズ、コーン、バター等が乗った一杯でした。

スープはやっぱり公称辛さ6の割に辛めに仕上がっているので、バターを乗せてちょうど良いかもです。
着丼時から香るシナモンは諸々トッピングを足したので印象やや薄めに。
まあ、それでも独自の新境地を切り開くスープは唯一無二の味わいで、
食べ応え十分の麺がしっかりスープを持ち上げます。
とろけるチーズ追加は正解だったようで、これでかなりコクがアップした感があり、
かつてのマスダッカルビ同様、鶏肉ととろけるチーズの相性はバッチリです。

全体的には奇抜なようでよく練られている一杯だと思いました。
あとはリンゴとか・・・、増量は無理かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 市川店(千葉県市川市市川)

2025年04月22日 22時55分22秒 | ラーメン
今日は仕事帰りに所用を済ませ、一息入れてから市川駅の北口から少し歩いた先にある
「蒙古タンメン中本」まで足を伸ばしました。

店内に入り、券売機で五目味噌タンメン(1140円)とバター(110円)、コーン(100円)、
コーラ(210円)をチョイス。食券を店員さんに渡す際井アプリのクーポンでウーロン茶も
お願いしてしばし待ちました。

出て来たのは豚骨ベースの激辛味噌スープに中太ストレート麺が入り、豚肉、キャベツ、モヤシ、
タマネギ、ニンジン、ピーマン、キクラゲ、ネギ、唐辛子、ゆで玉子等が乗った一杯でした。 

スープはかなりの辛さの奥にコクがあり、豚肉や各種野菜を食べ応えのある麺と
絡めながら食べ進めると良い感じの辛旨を楽しめるのですが、野菜大盛にしてもないのに
野菜の量が堪えるのはさすがにルリも年相応に胃腸が衰えているということかもしれません。
つい先日、肩を痛めて病院に行った時もレントゲン写真を見たお医者さんから
「年相応にガタが来てるね~」とは言われました(爆)。

全体的には辛さとコクとボリューム感が楽しめる一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒙古タンメン中本 船橋店(千葉県船橋市浜町)

2025年04月20日 17時54分47秒 | ラーメン
今日は鳥見の帰りに紆余曲折を経てビビット南船橋1階の「蒙古タンメン中本」で
限定メニューを頂くことにしました。店の前にはいつも通りの行列でしたが、
今日の客層はここにしては珍しく行列のマナーを守っていました。

順番が来て店内に案内され、券売機でお目当ての愛しのカリー(1220円)の
食券を購入し、店員さんに渡す際にアプリのクーポンでウーロン茶をお願いして
カウンター席に案内されるのを待ちました。

カウンター席に案内され、しばし待った後に出て来たのはミズナとタマネギが浮かぶ
真っ黒でカレー味のつけだれの中にエビ、アサリ、ホタテ、イカが入り、
麺は冷水で締めた太麺という組合わせの一杯でした。

つけだれは中本にしては辛さ控えめな辛さ3ですが、初出の時より明らかに濃度が上がって
濃厚つけ麺的な雰囲気になっています。辛さが抑えられているのでつけだれの中の
魚介類の風味が分かりやすく、シーフードカレー的なテイストになっています。
とは言え、イカスミで真っ黒になっているおかげで見た目がカレーっぽくないですが(笑)。
麺は食べ応え十分で水切りもバッチリ、つけだれの持ち上げも申し分ありません。

トッピングは・・・、正直言ってつけだれに全部持って行かれて見た目の賑やかしな感じです。
何か足せば良かったのかもしれません。シンプルに行ったのが裏目に出たようです。

全体的には奇抜だけど奇抜なだけではない、程良く刺激的で旨味を感じさせる一杯だと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の〆

2025年04月20日 17時53分38秒 | 
人出が多くなって鳥がどんどん少なくなったので、この子で〆です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする