goo blog サービス終了のお知らせ 

ルリの鳥見日記

万年初心者バードウォッチャー、ルリの怪しさ大爆発の鳥見とラーメン食べ歩きの記録です。

つけ麺 五ノ神製作所(東京都渋谷区千駄ヶ谷)

2014年12月31日 15時48分17秒 | ラーメン
今日は仕事納めでそのまま年越し蕎麦を食べようということで同僚を誘って新宿高島屋の近くにある
「つけ麺 五ノ神製作所」に食べに行きました。開店30分前にして既に長蛇の列が出来ていることに
もはや驚きもしません。とりあえず並んで順番待ちです。

今回はメルマガで知らせのあった限定メニューのみ130食限定なので、
並んでいる人は基本的にメルマガ登録している人とその関係者ということになります。

開店後、1時間近く経ってから店内のカウンター席に案内され、ほどなくして本日のお目当てである
濃厚フォアグラ鴨つけそば(950円)とプルプル鴨の赤ワイン煮込みのっけご飯(200円)が出て来ました。

つけだれは合鴨と鶏からなる白湯スープにフォアグラを溶かしているそうですが、なかなかに独特で複雑な味わいです。
麺は太めの平打ちですが蕎麦粉を練りこんでいるせいか、風味も食感も蕎麦テイストです。
心持ち固めでツルツルした食感ですが、つけだれの持ち上げは良好・・・というか、
粘度の高いつけだれが問答無用で絡みつくといったところでしょうか。

合鴨のチャーシューはローストしたもので、柔らかくも食べ応えがあり、絶品です。
ネギとミズナのシャキシャキした食感がアクセントになり、肉厚なメンマも存在感があります。

全体的にはいささか盛り込み過ぎな感はあるものの、ハイレベルにまとまった一杯で、
2014年の食べ歩きを締め括るにふさわしいと思いました。が、昨年の方が個人的には好みでした。
あと、同じく限定だったプルプル鴨の赤ワイン煮込みのっけご飯に関してはまとまりきれてないという印象でした。

半島の病巣?

2014年12月31日 02時33分54秒 | その他
ナッツ騒動、大韓航空前副社長を逮捕(読売新聞) - goo ニュース

船の沈没の時にも感じたのですが、個人とか組織というよりは、半島特有のメンタル的なものが根っこにある気がします。
対処療法ばかりやっても病巣を何とかしないと、また大きな問題が・・・。

麺屋 黒琥 ~KUROKO~(東京都江東区豊洲)

2014年12月29日 22時06分00秒 | ラーメン
今日は仕事で豊洲の方に行くことがあったので、豊洲駅の近くの「麺屋 黒琥 ~KUROKO~」に足を運びました。

店内は満席になる直前で、とりあえず店内の券売機でデフォルト?であろう、黒琥ラーメン(800円)と
追加トッピングで炙りチャーシュー(200円)と味玉(100円)の食券を購入して店員さんに渡してカウンター席で待ちました。

しばらくして出て来たのは豚骨醤油ベースにマー油をきかせたスープに中太麺が入り、
チャーシュー、海苔、ネギ、メンマ、ホウレンソウ、味玉が乗った一杯でした。

スープはいわゆる横浜家系のスープをライトに仕上げた印象で、ここにマー油の香りとインパクトが加わって
この店の味が完成するといったところでしょうか。スープが見た目ほどガツンと来るタイプではないので、
あまり好き嫌いが分かれないかと思いきや、マー油でしっかり好き嫌いが分かれる味になっています。
麺は心持ち固めのストレート麺でコシもありあますが、スープの持ち上げは悪くありません。

チャーシューは肉厚で、炙りが入ることによって香ばしさが加わって好印象です。
海苔は正直言ってヘタりやすく、あってもなくてもどっちでも良いかなという感じです。
味玉は薄めの味付けで黄身がしっかり半熟なのがグッドで、薄めに切られたメンマがアクセントに、
ホウレンソウが箸休め的なポジションに納まっている印象です。

全体的にはオリジナリティを出しつつもバランスをとるべき所はバランスをとっている、そんな感じの一杯でした。