goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

オデッセウスから木馬を貰いました。木馬といってもホワイトベースぢゃないよ。

2014-06-22 00:13:12 | CS27のブログ

こんばんは、柏ではジョバンニ・フィダンツァと言われていたryo.です


先日、物理的に壊れたHDDを交換したのですが、その後なんか動きが重くて頻繁にブラウザが落ちる。
チェックしたらトロイの木馬が贈られていました。

↑因みに、このソフトでは駆除できませんでした。

このパソコンはどこへでも行っちゃうのでセキュリティを甘くしていたのが悪かったか、常時接続が悪かったのか…。
まあ、重要なIDやパスは入れてないし、お客様情報も一切登録してないので二次的な被害は起こらないと思います。


このマルウェアは検索しても見つけられませんでした。新種とは思えないんだけどなぁ。
駆除したら必要なファイルも一緒に消しちゃったようで(得意技だ)、『○○がありません』ってダイアログがいくつか出ます。
かの国のサイトに行ったのが悪かったかなぁ。
今度の休みは再インストール大会か!?


ところで、明日は(今日は)走ります。

追記!
7時現在、雨が降っているので朝連は中止になりました。
本日は通常営業になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきたよ、サイクルトレイン『チャリっ子』。

2014-06-19 01:26:16 | CS27のブログ
こんばんは、新発田のジャンニ・ブーニョこと、ryo.です

先日のサイクルトレインの模様?をアップしましょう。


イベントの手伝いをするため、新発田駅に6時30分に集合。
私の役割を確認したあと、随時集まってくる参加者のチェック。
私は最後尾列車の詰め込み確認係。


車内はこんな感じ。
 

自転車がちゃんと手すりに固定されているかを確認するのですが、今回利用の車両は座席と手すりの位置が良くなく、自転車を固定するのには不向きでした。
私の乗車した車両は「キハ112-203」気動車でワンマン用の整理券機が付いていました。シートは2-1の配列で扉は自分でボタンを押して開くタイプ。なんか新鮮。
今回気動車を使ったのは村上から先には架線が無いからなんだって。

ホームの電光掲示板


新発田駅の駅長さんが挨拶をして一緒に乗り込んだのですが、この駅長さん、新潟駅の駅長時代に初めて「新潟-新発田」間のサイクルトレインを企画したんだって。それが新発田に受け継がれていて感銘を受けていたみたい。

一段落して席についていると、役員の方から『一人足りないんですが、27さんところからの参加者でしょうか?』『あっ、そうです。一緒に申し込んだ方がいるから聞いてみます』…と、S藤さんのところへ行って確認すると『欠席するの伝えるの忘れてた』だって、一緒に来た二人も忘れてたって…、忘れ去られていたYさん可哀想。


世界の車窓から

この木何の木気になる木。民家の間にポンと飛び出した木。かなり遠くからでも目立ちます。
何か由緒がありそうな感じ。

今回、金塚駅で時間調整のため止まったのですが、金塚駅のローマ字表記が「KANAZUKA」でした。何ででしょう???


定刻8時20分に桑川駅に到着。

横断幕でお出迎えなんて初めての演出!
実は今回の車両には臨時列車チャリッ子のデコレーションが無くて寂しかったのですが、これは粋な計らいでした。

大会の挨拶と、ストレッチを済ませて出発。あれ?新発田駅駅長さんの挨拶ってここでだったっけ?

フリー走行の人たちは燦々囂々走り始めました。
kazさんとA部さんはどうするのか聞いたら一般コースで走るというので笹川流れの奇岩「眼鏡岩」まで一緒に走ることに。
それから先行したN村さんたちを追おうかなと走っていたら、一人転倒したので介抱しました。怪我は大したことなかったようでその方は最後まで走りました。


トンネルを出たところで向かい風にあおられて転倒したようです。


変速なしの子供もちらほら。


眼鏡岩で一般コースの人達と別れて単独走行。追い風にも乗って40キロくらいで走るけど、湾になっているところでは風が巻いて32~33キロくらいまでに落ちる。N村さんに追いつこうと走るけど、さすがにロスした時間が長すぎて全く見えない。
芦谷の辺り、道が一車線になるところで後ろから車が来たので懸命に走る。邪魔にならないように二車線に戻るところまでと、50キロくらいで走っていたつもりでしたが、後でメーターを確認すると49.7キロでした。これが今日の最高速。

勝木のコンビニまで来たけど誰もいなかったので帰ることに。
帰りは向かい風なんで辛いと思ったけど、やっぱり風が巻いているので時々追い風。30キロ位でクルージング。
ふと、左を見ると見慣れない派手な列車が!夕焼け色のペイントにレルヒさんやトッキッキ、アスパラくんややらにゃんも。さっき検索したら「特急いなほ」だったんですね。垢ぬけたフォルムで驚いちゃいました。

間島辺りで一般コースの本隊に追いつく。サポメンに一般は岩ケ崎のだらだら坂を登らずに海岸端の集落の中を通って激坂を登るって聞いたので、激坂って言われちゃ行くっきゃないでしょ!
子供たちやシティサイクルが押して登っているところを登りきったところでA部さんとkazさんに遭遇。
『降りた?押した?』って聞いたけど、二人とも登ったそうです。流石やね。

岩ケ崎を下って三面川に出たところで一般コースと別れて私は瀬波温泉へ。
瀬波温泉の足湯にいる猫と戯れたかったのですが、猫は不在
一人寂しくコンビニでおにぎりを買ってカタマランを観に岩船港へ行きました。

港でおにぎりをぱくついていると、沖から汽笛が…。


ボー!


カタマラン


横から観たら普通の船。

お昼を食べ終えてウトウトしかけてたら「きらら」は出港していきました。



岩船港の駐車場には砕氷艦初代「しらせ」のスクリューブレードが展示されています。
いつからあるんだろ。昔はなかったような気がする…。


帰りは村上駅から乗車。
 
お見送り付きです。みなさん、赤い法被を着ていますが、これは土日限定で着てるそうです。
村上駅の駅長さんは、発車メロディ『汽車』を流してくれました。
『汽車』の作曲者は村上出身なんだそうな。

終点は西新発田駅。今回は乗車降車とも全てが異なるというレアな旅なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は『サイクルトレイン』なので休業致します。

2014-06-14 23:40:13 | CS27のブログ

そんなわけでソニックブームの練習会は自主練ですが…、

現地集合で一緒に走ってもいいのよ。

その場合は桑川駅に8時30分に集合です



帰宅後に開店しますが、午後4時頃になると思います。




W杯日本戦は帰ってから観るので結果発表しちゃいやだよ。




ところで、ル・マンはどうなった?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014スコットの一部のモデルでリコールが出ました。

2014-06-13 00:46:08 | CS27のブログ
以下、株式会社スコットジャパンからのアナウンス(抜粋)。


株式会社スコットジャパンは、2014年モデルのバイクSpeedster(スピードスター)の一部の生産ロットにおいて、当社の設定基準を下回る強度のフロントフォークが混入している可能性が判明致しました。その為、該当するモデルの製品につきましてリコール対象とし、スコット正規販売店様を通じてフロントフォークの無償交換を実施いたします。
2014年6月13日


下記6モデルのうち、該当のシリアルナンバーのフレームに組み込まれているフォークが対象です。

モデル品名
Speedster 30 (CD20)
Speedster 35 (CD18)
Speedster 40 (CD18)
Speedster 45 (CD18)
Contessa Speedster 25 (30)
Contessa Speedster 35 (27)


リコール対象シリアルナンバー
AS30500001 - AS30504930
AS30700001 - AS30704651
AS30900001 - AS30903278
AS31100001 - AS31103744
AS40101604 - AS40105463


< 対象製品確認方法 >
ボトムブラケットシェルの下側に刻印されているシリアルナンバーをお確かめ下さい。シリアルナンバーはダウンチューブの下側(シートポストとの接合面)に貼ってあるバーコードにも載っています。

フォーククラウンの下(裏)側をご覧下さい。必要であればクイックリリースを開け、前輪を外してからお確かめ下さい。直径1cm程の赤い点が確認できましたら、上記シリアルの対象製品におきましても、お客様の自転車は今回のリコールの対象ではございませんので、引き続き安全にご乗車頂けます。



当店でも数台販売しているので、確認次第該当する自転車をお買い上げされた方にご連絡いたします。





偽自転車部品を販売、容疑の男2人逮捕(愛知県)
日テレNEWS24より

 自転車部品の偽物をオークションで販売した商標法違反の疑いで、警察は大手化粧品メーカー勤務の男2人を逮捕した。逮捕されたのは、中国江蘇省の会社員・野崎清忠容疑者(44)と愛知県稲沢市の宮本國寛容疑者(57)の2人。警察によると、2人は今年3月までの3か月間に米国の自転車メーカー、トレック・バイシクル・コーポレーションのシートポストという部品の偽物4個をインターネットオークションで販売し、商標権を侵害した疑いがもたれている。警察の調べに対し、2人は「偽物とは思わなかった」と供述しているという。シートポストの正規品は2万円以上するが、2人は偽物を新品として出品、3000ー4000円で販売していた。2人は大手化粧品メーカーの社員で、中国に赴任中の野崎容疑者が現地で偽物を仕入れていたとみられている。

http://www.news24.jp/nnn/news86219655.html

これは氷山の一角ですね。
私も偽物をいくつか見ていますが、偽物、本物にかかわらず、カーボン製品の持ち込みでの組み付けはお断りしています。
以前、オークションで購入されたカーボンハンドルを組み付けたところ、指定トルクに達する前にメキッと音が出ました。
その時は中古のハンドルだったのでお客さまも「高い勉強代になった」と言ってあきらめましたが、もし弁償してくれと言われたら本物を提供しなくてはならなくなるので割が合いません。
ぱっと見では本物と見分けがつかない物もあるので持ち込みは全て断っている次第です。今後はカーボン製のフレームやホイールの持ち込みもお断りしますがご了承ください。

それだけ本物と見分けがつかないような偽物があるわけなんですが、偽札同様、作った本人は違いが分かるように作られています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコット:27.5フルサスマウンテンバイク

2014-05-11 01:07:41 | CS27のブログ
SCOTT SPARK 710


スコット スパーク 710

オーナーは突然(私には)、春の王滝100kmに出るって言うことでオーダーされました。

その一週間前には佐渡の210kmのロングライドに出るのにね。


で、その前には試走したいということで、MTB組は櫛形山脈に行くことになりました。


ロード組は箱岩峠経由で胎内へ行きます。
また新しい方が来そうですよ。



ではでは、おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の予定

2014-05-10 11:41:30 | CS27のブログ
本日は、私用により5時30分に閉店いたします。

明日の予定は夜に書き込みます。ご了承ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイナーバイクス:29クロモリマウンテンバイク

2014-05-09 02:23:53 | CS27のブログ
NINER ROS9


ナイナー ロス9 クロモリフレーム

BB取り付けの径が大きいですがエキセントリックハンガーになっていてチェーンスティ長を変えることができます。
エンドの仕様も変更でき、ノーマルか12mmを選べます。



シマノのディスクブレーキのエア抜きはこんな感じ。



フロントシングルのリアシングル、プレイバイクになりました。

前出のスコットのMTBの人の同僚なのですが、日曜日のまどかカップはこの仕様で参加されたのでしょうか。




今度の日曜日は、ロード組とマウンテンバイク組に分かれます。
ロードの行き先はまだ決まって今さんが、MTB組は櫛形山脈に決まりました。
T羽さん情報で、箱岩峠は道路拡張工事を始めるので今月半ばから3年間の通行止めになるそうです。
この機を逃すと暫く入山できなくなるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコット: カーボンMTB

2014-05-03 23:35:02 | CS27のブログ
SCOTT SCALE 710


スコット スケール 710

先日、オイルラインのエアー抜きしていた27.5インチのマウンテンバイクのフレームです。

リアエンドがノーマルのクイック、12mmスルーアクスルの135mm又は142mmと選ぶことができます。今回はスルーアクスルの135mmで組みました。
フロントは当然のように15mm。



FOX MAVIC SHIMANO MAGRA仕様。
各パーツもこだわってチョイスしています。
構想から完成まで足掛け二年だったって。

昨日組み上げて納車。本日、シェイクダウンで明日がレースです。
明日は久しぶりの晴天でのレースかな?





店が終わってから明日使うホイールを直しました。
親切な小人さんが直してくれないので自分でスポークを貼り替えて、ついでにタイヤも替えました。
…が、カーボン用のブレーキをどこかへやってしまったので、適当な物を付けちゃいました


今、スポークを結線するのを忘れていたことに気付きましたが…まあいいか。一回くらいもつでしょう。
…スペアタイヤも要るんだった。これは忘れないようにこれから付けよっと。

ではでは、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグラ ブリーディング中

2014-04-30 03:15:45 | CS27のブログ
おはよーございます。

MAGURA MT6


マグラ MT6 エアー抜き放置中。

シマノに比べてフルードがスカスカ入るのでエアも簡単に抜けるだろうと思ってましたが、意外としつこく残ります。
私もしつこく『1ピコリットルのエアも抜く』ぐらいの気合いで挑みます
シマノやヘイズみたいにブリードニップルの開閉で圧を確認できないのが難点ですね。

マグラMT6はリコールでレバーを交換しなければならなかったのですが、フレームを新調するタイミングに合わせて移植しました。

…で、オイルラインの長さが変わるのでラインを新調したのですが、これが意外と高い。

オイルラインはMT8やMT6など、シリーズで共通になっているのですが、各モデルに付いている物とアフターマーケットに出している物は別物でした。アフターはMT8用かな。

オイルラインの取り付けボルト

純正品 鉄製 4g


アフターマーケット用 アルミ合金 1g

オイルラインのバンジョー

上がアフター用のアルミ製バンジョー。下が純正の鉄製バンジョーです。
ライン付きで重量を計れなかったので、アルミには磁石が付かないよ。っていう演出です。

しかし、マグラって軽量化の努力が凄まじい。これらの小物に限らず、本体もヤバいくらい…。




今日は水曜日ですが、祭日の昨日は営業したので本日は代休です。
午前中は店に居ますがご来店されても対応できませんので悪しからず。



ところで、天気予報当たって降って来ましたね。
ではでは、おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も天気が良さそうですが…。

2014-04-26 23:58:42 | CS27のブログ

午前中は法事で居ませんので、いつも通り午後1時頃から開店すると思います。
もしも開店時間が遅れたらごめんなさい。



.
『弱虫ペダル』がフランスでもアニメ放映開始!...
http://topics.jp.msn.com/entertainment/general/article.aspx?articleid=4177503


『弱虫ペダル』って、腐女子に人気だったんだー。へー(棒)

それで作者のサイン会は女子が多かったのかな。
どーでもいいけど私はノンけです。


フランスでのタイトルが『En selle,Sakamichi』。
このタイトルの評判が悪いようですが、私には原題の『弱虫ペダル』って意味が判らん。
I川さんやH間さんが単行本を持って来てくれてるから読んでるけど、タイトルを見ただけなら自ら手に取らないかも。
この漫画には弱虫なキャラクターは一人も出て来ないんですよ。
私には判らないけど何か深い意味とかあるのかなぁ?
仏題の方がミステリアスで読んでみようって気になるような気がするのは私だけ?

内容は自転車競技漫画としてはベタすぎるほどの王道。
戦略とか脚力うんぬんとか、タダで自転車を貰えるとかはマンガですのでとやかく言わないのだけれど、メンタル的なことは真をついていると思えるのよ。

アニメは38話までで結構原作に忠実らしいです。
新潟でも放送してくれればいいのにね。




そのうち『自転車の王子様』とか『センプレ・アタッコ』、『じてきょ』なんてアニメが…無いか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフトケーブルがジャムった。

2014-04-25 17:34:44 | CS27のブログ
ST-6700



ST-6600など、アウターがハンドルに沿わなかったタイプにはよくあったのですが、このタイプでのトラブルは初めて。

改善されてたと思っていたのですが変わってなかったようです。


新しいケーブルを通そうとしたのですが先端が詰まって通らない…。


よくよく見たら縮れた一本が挟まってました。


STIレバーの中でケーブルが解れると、ケーブルアジャスターで調整しようとしてもシンクロしません。
切れたケーブルを抜くのは大変ですので悪化する前に持ってきてくださいね。

過去に変速しないからって力任せにレバーを引いてケーブルをぶち切った人がいます。
そのときは泣いたよ


今回はまだ笑えてる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアント:ツーリングバイク

2014-04-17 00:54:38 | CS27のブログ
GIANT GREAT JOURNEY 1


ジャイアント グレートジャーニー 1

以前のタイヤサイズは700Cの展開もありましたが26×1.75に統一しました。
スケルトンもアップライトなポジションになって乗りやすくなっています。
どうせなら650Bに復権してほしかったのですが、今後の普及次第ってところでしょうか。



28リットルのサイドバック(4サイド)が標準装備。
フロントは車軸に近いローポジションになっていて、ちゃんと重心を考えています。

このオーナーさん、前出のカレラのオーナーさんのご紹介で来られました。カレラさんは一緒に走ろうとロードを勧めたようですが、お話を伺っているとどうやら趣向が違うみたい。
極東からアジアを西に向かって旅をしたいそうで、やっぱり『深夜特急』の読者でした。


私が深夜特急を読んだのは、かれこれ20数年前。当時の彼女から借りて読んでいたのですが、それより10年ほど前、私が最初に名付けた自転車の名は『ミッドナイトエクスプレス』号。
当時はまだ子供で日帰りが基本だったから、朝暗いうちから出発して日が暮れてから帰ってくるのでこんな名前を付けました。青クセーなぁ
実際はミッドナイトまで走ってませんでしたが、中学生で一日300km近く走っていました。バカだねー

なんか沢山走ったって事で協会から表彰されたこともあったような…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレラ:カーボンロードレーサー

2014-04-16 23:53:07 | CS27のブログ
CARRERA PHIBRA EBO ULTEGRA Mod.


カレラ フィブラ エボ フレーム
とてもカラフル。


左右で配色を変えています。

このオーナーさん。昨年、アルミフレームのロードを買ってもらったのですが、2ヶ月半後にカーボンフレームを所望してやって来ました。その時の希望はあるメーカーのシックなカラーのロードだったのですが、ウチで取り扱っているメーカーじゃ無かったので他メーカーの似たような雰囲気のロードを提案してカタログをお見せしました。
そのカタログは総合カタログだったので他メーカーも載っていたのですが、パラパラと見ているうちにこのモデルに決定しました。

えっ、最初言っていた雰囲気と真逆なデザインじゃん!
…って思ったのですが、一目惚れしたんだってさ。

確かにインパクトあるよね。


 

途中まで組んでいましたが、パーツが足りないのに気付いて中断していたのを見ていた人も多いはず。
アルテグラが揃わないのですが、クランクが172.5mmだったのでどうにか組めました。
これが月曜日に納車した状態です。
GPSも取り付けたのですが、充電中で乗せるのを忘れていました。
この画像はお蔵入りにしようかと思ったのですが、発色が良いので採用しました。


 
こちらが今日撮影した画像です。逆光を承知で撮影しましたがちょっと荒れちゃいましたね。
さて、納車時と何が違うでしょうか?

聞くも涙のお話なんですが、グレードアップしたという事で前向きに考えましょ




アルテグラを筆頭にパーツの供給が滞っています。
クランクセット、フロントホイール…。新型105が発表されましたが、先に現行のアルテグラをどうにかしてほしいよね。
因みに新型105は5月下旬に入荷します。只今(絶賛)予約受付中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クオータ:エアロロード

2014-04-11 23:44:40 | CS27のブログ
KUOTA KURARO ULTEGRA Di2 Mod.


クオータ クラーロ カーボンフレーム



アルテグラDi2で組み上げました。ホイールは マヴィック コスミックカーボン 40C。

ホイールが入荷したときに写真を撮っていたのですが、データが壊れていてアップできなかったのが残念。


この自転車は組み上げてから随分店に置いてあったので見た人も多い事でしょう。
お代は先に頂いたから納品はお客様の都合で良いのだ。
で、納品してからオーダーシートを見返したら、最初のオーダーシートを書いてから丸一年経っていました。
その間に書き換えたのが3枚。フレームを変更して、新型のホイールが発表され、電動アルテグラもモデルチェンジするので折角だから新型にしましょうって事でオーダーシートが4枚になりました。これは新記録かも
時間が掛かりましたが、カッコ良くまとまったから良いよね。

今年、一緒に走るのを楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日のスケジュール

2014-04-07 01:41:13 | CS27のブログ

所用により7日(月)は午後3時半頃から営業致します。
今月は用事が多いなぁ。




今日は荒れ荒れな天気でしたが納品祭りで忙しかった。
でも、絶妙な間隔でお客さんが来るので長く待った人はいなかったはず。

多分…。


今日で通学車の納品も終えたかな。

…多分。


オーバーホールの予約が2件残っていますが、新規はちょっと締めさせてください。
梅雨の時期になればまた何件か入れられると思う。


修理に関しては、ご来店されて即修理は不可能な状態です。
内容にもよりますが、昼に預かって夕方お渡しってくらいの余裕をください。
店の中に置き場が無いので極力当日中にお渡し致します。




今日はT羽さんちの2歳の娘と『第二種接近遭遇』しました。
『第三種接近遭遇』を試みて人差し指を出してETごっこをしようとしたんです。その子もノリが良くて(笑)人差し指を突き出してくれたのですが、接触寸前で指が逸れてしまった。
チッ! でも可愛かったなぁ…。

あっ、断っておきますが、私はロリの属性は全くありません (`・ω・´)キリッ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする