GIANT GREAT JOURNEY 1

ジャイアント グレートジャーニー 1
以前のタイヤサイズは700Cの展開もありましたが26×1.75に統一しました。
スケルトンもアップライトなポジションになって乗りやすくなっています。
どうせなら650Bに復権してほしかったのですが、今後の普及次第ってところでしょうか。

28リットルのサイドバック(4サイド)が標準装備。
フロントは車軸に近いローポジションになっていて、ちゃんと重心を考えています。
このオーナーさん、前出のカレラのオーナーさんのご紹介で来られました。カレラさんは一緒に走ろうとロードを勧めたようですが、お話を伺っているとどうやら趣向が違うみたい。
極東からアジアを西に向かって旅をしたいそうで、やっぱり『深夜特急』の読者でした。
私が深夜特急を読んだのは、かれこれ20数年前。当時の彼女から借りて読んでいたのですが、それより10年ほど前、私が最初に名付けた自転車の名は『ミッドナイトエクスプレス』号。
当時はまだ子供で日帰りが基本だったから、朝暗いうちから出発して日が暮れてから帰ってくるのでこんな名前を付けました。青クセーなぁ
実際はミッドナイトまで走ってませんでしたが、中学生で一日300km近く走っていました。バカだねー
なんか沢山走ったって事で協会から表彰されたこともあったような…

ジャイアント グレートジャーニー 1
以前のタイヤサイズは700Cの展開もありましたが26×1.75に統一しました。
スケルトンもアップライトなポジションになって乗りやすくなっています。
どうせなら650Bに復権してほしかったのですが、今後の普及次第ってところでしょうか。

28リットルのサイドバック(4サイド)が標準装備。
フロントは車軸に近いローポジションになっていて、ちゃんと重心を考えています。
このオーナーさん、前出のカレラのオーナーさんのご紹介で来られました。カレラさんは一緒に走ろうとロードを勧めたようですが、お話を伺っているとどうやら趣向が違うみたい。
極東からアジアを西に向かって旅をしたいそうで、やっぱり『深夜特急』の読者でした。
私が深夜特急を読んだのは、かれこれ20数年前。当時の彼女から借りて読んでいたのですが、それより10年ほど前、私が最初に名付けた自転車の名は『ミッドナイトエクスプレス』号。
当時はまだ子供で日帰りが基本だったから、朝暗いうちから出発して日が暮れてから帰ってくるのでこんな名前を付けました。青クセーなぁ

実際はミッドナイトまで走ってませんでしたが、中学生で一日300km近く走っていました。バカだねー

なんか沢山走ったって事で協会から表彰されたこともあったような…
