goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

CERVELO:S5 ULTEGRA Di2 mod.

2014-12-05 02:06:40 | CS27のブログ


サーベロ S5 アルテグラ Di2モデル

サイクルスポーツ11月号の広告に載っていた、『サーベロ S5 テストバイクキャンペーン』。


テストバイクとは試乗車のことで、今年試乗車として使用した物を30%引きで販売しましょうってキャンペーンでした。

ユーザーさんが直接メールで輸入元に問い合わせて在庫を確認することになっているのですが、該当サイズは無くなったと返事が来たそうです。
その後、やっぱり有るよってメールが来て、私も輸入元の担当者に確認したところ在庫有との返事。

発注して、届いたブツを見て私は驚いたw(゜o゜)w
それでもってルンルン♪で組み上げました。

電動シフトなのでDHバーの先端にシフトボタンを追加して、トライアスロン仕様になりました。


これ、ユーザーさんに言い忘れたけど、未使用、未組み立ての新品の自転車です。
最初の返事でテストバイクは無くなったよって返事を出したのですが、新車の在庫が有ったのでキャンペーン価格で出してくれたんですね。
誠にラッキーだったお得なお話でした。



お得なお話と言えば…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCHWALBE:ICE SPIKER PRO WB

2014-12-04 02:48:07 | CS27のブログ
昨夜のミゾレまみれの暴風雨は凄かったのですが、今朝の積雪にはもっと驚きましたね。

お昼には融けちゃったのでまだまだ出番は先になりそうですが…。


雪が降ったらスパイクタイヤ!


シュワルベ アイススパイカー プロ WB

スパイクの数は361本!

アイスバーンでもフツーに走れちゃいます。



…で、これを履きたいが為にマウンテンバイクを買った方がいました。
それはまた後日。




マラソン ウインター

自動車のスタッドレスタイヤのようなサイピングにスタッドが打たれています。
日本語が変?

クロスバイクにはこちらが使えます。ピンは240本。

因みにピンの素材は超硬合金の代名詞、”タングステンカーバイド”製。
切削工具の刃先にも使われている素材です。
シールド工法などのトンネルを掘る時のドリル先端の素材で、岩盤をガリガリ削り取ることができます。氷なんかは苦にもならないんですね。

スパイクタイヤは禁止なんじゃないの?って聞かれますが、車重が軽い物は粉じんが出るほど道路を傷めないってことで、125CC以下のオートバイと自転車などの軽車両は装着が認められています。
そして実は自動車のスパイクタイヤ装着が禁止されてるんじゃなくて、積雪や凍結していない舗装道路での使用が禁止されているんです。

でも、自転車はタイヤの着脱が楽なので、路面に雪が無い時は外した方が良いと思います。


何故かって?


ペダルを踏み込むとホイルスピンして前に進まないからぁ~
そして夜には火花が散るのが判ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきた!ディグリーザーを買ってくれたらブラシを付けちゃうよキャンペーン♪

2014-12-03 02:12:34 | CS27のブログ
タイトルそのまんま。

ディグリーザーを買って頂いた方に990円のクリーニング用ブラシを差し上げちゃおうってキャンペーンです。

前回のキャンペーン



ホワイトライトニング イージークリーンバイクブラシ

これ、某ブランドの名前が付くと1429円で販売されてる代物です。


この某ブランド、オリジナルは良い物なんですがアレッ???っていう物も出しています。
良さそうなパーツが有ったのでカマを掛けて『製造は○○社?』って聞いたら『●●国です』って答えた。
いやいや、その国で生産してないの知っていますから…。スペアパーツの互換性を知りたくてOEM先を聞きたかったのですが。『弊社の工場では作っていませんが弊社の厳しい基準をクリアできるオリジナル製品を作らせています』って言われちゃいました。

『作らせていますって言ったけど、従来の製品におたくのブランドをプリントしただけなの沢山あるじゃない。これはA社と同じだしこっちはB社と同じでしょ。』と言ったら『そうですかぁ?』って返ってきた…。
この担当者、とぼけてるのかと思ったけど、その後の話で自社製品のこと知らないんだって判った。


うん、まあ、世の中そんなもんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も残るところあと一カ月。やるぜ!

2014-12-02 01:58:09 | CS27のブログ

さて、12月に入ったのでクリスマスセールを始めましょうか!

もうね、恒例になっているから店頭在庫が有っても『セールするまで待つよ』って言われて買ってもらえなかったり…

あなたのことですよ、あ・な・た。あなたのために明日からセールを始めます! 

取り敢えず、2014モデルとそれ以前の展示品・在庫品、自転車・パーツ・用品などなど、平均25%(当店比)値引き致します。メーカーも決算時期なんで、取り寄せでも値引き出来る商品もあります。
ASK ME!

通販の予定はありませんのでご了承ください。
セールの対象品は現金販売のみでお願いします。


メーカーサイトのチェックを忘れずに。
今ディストリビューターがセールをしているのは…、
グラファイトデザインがフレームを買うとカーボンハンドルとシートピラーが付いてくるとか、
ピナレロ、サーベロ、ラピエールが安くなるとか、
ジャイアント、センチュリオン、シュインの子供車などがクリスマスセールとか…。

パーツ類だとデダ、セライタリア、イーストン、など?


そう言えば、先日のサーベロが超お買い得だったのでそのうち書きますね。


特記事項
セールの話ばかり書きましたが、円安のため価格が上がる物が有ります。
ミノウラ、ホーザンなどの国内メーカーの物も来年1月から値上がりする連絡が入っています。
ミノウラで5~8%、ホーザンで最大約32%、平均約7.3%。パークツールは最大約23%、平均約5.6%になるようです。
他にもシュワルベ、リクセン&カウル、オルトリーブなどなど…調べていたら悲しくなったよ。


煽るつもりはないのですが、ホントお買い物はお早めに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紆余曲折・明日は中止

2014-11-30 02:22:24 | CS27のブログ

おはようございます。

スコットのニノさんに予定が入り行けなくなり、ロードにしようかって話にもなりましたが、閉店時に雨が降ってきたので中止になりました。

次回のMTBは未定です。

走れないとフラストレーションが溜まるゼ。


ではでは、おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルモードへ行ってきた(その6)

2014-11-28 03:44:39 | CS27のブログ
GIRO SYNTHE


ジロ シンセ

インテークの奥にオレンジ色のワイヤーが見えるでしょうか。
ワイヤーはケージ状に張り巡らされていてヘルメット本体を宙に浮かせています。
この辺の考え方はOGKカブトのゼナードと同じようです。


私が被ったのはMサイズ。カタログデータ250g軽かったよ。


AIR ATTACK SHIELD


エアーアタック シールド

シールドは2か所のマグネットで固定されていて、シールドが必要無い時は逆さまに取り付けることができます。
サングラス掛けるのが面倒な人はどうぞ。



メルカトーネ・ウノ マルコ・パンターニのウィリエール


1997年のツール、ラルプデュエズで勝った時の実車です。
イーストン7005ダブルバテッドアルミフレームにペゼンティのカーボンフォーク。
セライタリアの海賊の刺繍が懐かしい。
ホイールは32Hなのにソルダリングが施されていました。
アンブロの軽量リムだったのかな?でもクリンチャーだしな…。


同じく1997年のTTに使用されたファニーバイク。
3Tのブルホンバーはフレーム並みの重量が有る代物。
ディスクとバトンホイールが懐かしい…って思ったらピストじゃ今でも普通に使っていましたね。

ファニーバイクは今でも欲しい自転車ですね。マッキーに作ってもらおうかなぁ。




懐かしのフォンドリエスト…。


BOMA


アルマー
ヤルとは聞いていたが思い切った色を出してきましたね。




沖縄観光ブースに有った新城幸也のコルナゴC59。
ツールの時のスペアバイクで、先日のジャパンカップとさいたまクリテで使用されたそうです。



佐野末四郎・木製自転車


マホガニー製です。

 
ヘッドとクラウン。そして上ブリッジ回り

 
ハンドルとサドル。


バトンホイールがちょっと欲しくなった。
本業が船屋さんなんで操舵輪の意匠でもいいかも。



今回貰ってきたカタログ・パンフレット。
この後にもカタログが送られてきてるので続きはお店で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウンテンバイクは延期になりました。

2014-11-23 01:33:56 | CS27のブログ

日曜日は降水確率が高く、雨に降られそうなので中止になりました。

MTBライドは来週に順延です。

日曜日・月曜日は通常営業致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もカレンダーの季節になりました。

2014-11-22 00:51:42 | CS27のブログ


このカレンダーは、今日より2000円以上お買い上げの方に差し上げています。

今年自転車を買って頂いた方にも差し上げています。ご面倒ですが店に来て『カレンダー希望!』と声を掛けてください。私、多分忘れているんで…
現在パーツや自転車を予約中の方にも差し上げています。

取り置きはしません。部数に限りがありますので早い者勝ちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマノテクニカルセミナーへ行ってきます。

2014-11-20 02:20:15 | CS27のブログ

20日(木)は、2014-2015シマノテクニカルセミナーへ行ってきます。

4時半から5時くらいに帰ってくるのでそれから営業致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルモードへ行ってきた(その5)

2014-11-18 01:41:47 | CS27のブログ
ショーならではのデモンストレーション。


ABUS、ドイツの錠メーカーのデモ装置。
装置の奥には来日したABUSのマネージャーが写っています。

手前に青い柄のボルトカッター、奥にその半分のサイズのオレンジ色のグリップの付いたワイヤーカッターが有ります。
奥には8mmのケーブルロックのケーブルがセットされていて、簡単にザックリ切れます。
手前にはU字ロックがセットされていて、先にやった人は両手で柄を掴んでカットしようとしていましたがビクともしません。
…だろうね。それじゃあ、柄が開きすぎていて力が入らないんですよ。
私は本気でカットしてやろうと下側の柄の下に膝を入れて上側の柄に全体重を掛けてみました。
やっぱりビクともしません。
…でしょうね。このカッターの刃は既に潰れてると思う。まあ新品のボルトカッターを使っても切れなかったでしょうが。
全力で切ろうとしていた姿がマネージャーさんにウケたようでiPhoneで撮影されました。
輸入元の担当さんからは『彼が写真を撮るなんて珍しいですよ』だって。
撮影の後、マネージャーさんがポケットから取り出したオープナーをくれました。
担当さんは、『えっ!(そんなの持ってたの?)』って感じ。

ABUSのロゴ入りオープナー。


しかし欧米人って栓抜き好きだよねー。

商品を撮り忘れたのでリンク貼っておきましょ。
ABUS


コリマ ウイニュウム プラスMCC


片輪で20万円くらいするホイールも持ち放題。
これは前輪で410g、前後で970g。エヘエヘエヘ
回してバランスみたりしちゃったりして…


ヴィットリアのホイール

 
いきなりフルラインナップを揃えちゃいましたね。


グッドスマイルレーシング



みっくみくにしてやんよ♪

 
右京はこちらにも絡んでいます。


エドコ鍛造削り出し11Sスプロケット

 
先に見ていたグループが『すげー!削り出しだ。軽い!この色はチタンじゃね?』って盛り上がっていたからその後に持ってみた。

チタンの色じゃないよな…。
重っ!この重さは鉄じゃん、クロモリじゃん。
使えるチタンだったら凄かったんだけどね。従来のチタン合金だったらトップギアは持ちませんよ。

でもこのカセットスプロケットの良いところ。
従来の10Sボディに取り付けて11Sとして使えます。
シマノ用で23000円。カンパ用で24000円。
このスペックとクオリティでデュラエースの10S用ホイールが生きると思えば安いもんだよネ。

ここまで肉抜きしなくてもいいから価格を抑えてくれれば、アルテグラやRSシリーズのホイール用に売れるんだけどなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルモードへ行ってきた (その4)

2014-11-15 03:15:06 | CS27のブログ
サイクルモードで見掛けた有名人。


団長さん。
もう、しっかりレギュラーとなりました。
キッズスクールの進行してたと思う。



絹代さん。
絹代さん、知らない?普通知らないよなぁ~。知ってるって人は自転車乗りになってからの絹代さんでしょ。
メディアにはNHK教育の『はじめよう英会話』って番組でパックンと出演したのがお初じゃないでしょうか。
いつの間にか自転車女子の代表のようなポジションに収まっています。



片山右京さん。
F1時代のアグレッシブな走りをするカミカゼ右京は好きでした。
それが取り巻きに言いくるめられたのか、『UGO』という“高級折りたたみフルサスダウンヒルマウンテンバイク”をプロデュースして63000円でリリースしました。
マイチェン?した物も含めて何台か見ましたが、箸にも棒にも掛からないような代物。
こんなんでダウンヒルしちゃダメだろ。“カミカゼ”すぎるでしょ。
右京さん、何も知らずに名前だけ貸しちゃったんだろうな。
…って、思っていたら自分で乗ってトレーニングしてるってプロモーションビデオも出しちゃいました。
某プロ野球チームの監督にも進呈して使わせて…。えっ、そりゃまずいだろ!ミスタージャイアンツに失礼だろ!!
監督は人間が出来ているのか野球以外は無頓着なのか、喜んで乗ってる姿がメディアに紹介されていたけどね。

63000円で高級って謳っちゃうところで噴いちゃいますが、実物見ると有りえない仕様。
29800円って言われても???と思えるくらい。
また自転車を食い物にする輩が出てきたなって幻滅したものです。

自転車専門誌に取り上げられて自らパフォーマンスを語ったようですが、今中大介に『本当のスポーツ車』を教えてもらい、改心してしっかりトレーニングを積んでロードレースに参加出来るようにもなりました。
宇都宮ブリッツェンのスタッフ&ライダーを経てTeamUKYOを立ち上げたのは周知の通り。

今回サイクルモードへは新ブランドREVEのプロモーションに来たようです。
アルミに次いでカーボンフレームを出しましたがまああれだ、今後の展開に期待です。
アルミの完成車とカーボンフレームの価格差がイリュージョン…。

彼のトークは興味深いものでした。
F1を引退して冒険家になった時よりも、飾らない本音で話しているようで好感が持てました。
ツールはまだまだ夢だけど、彼みたいな人が増えれば世界も近くなりそうです。


 
弱虫ペダルの面々。

ほぼ等身大。
因みに今現在ウチで扱っているのは…

総北高校
今泉くんのスコット
鳴子くんのピナレロ
巻島先輩のタイムっショ
青八木先輩のコラテック
古賀先輩のメリダ

箱根学園
真波くんのルック
福富さんのジャイアント
新開さんのサーヴェロ
黒田さんのクオータ


高さ2メートルくらいのサイスポの表紙にサインがしてありました。
ウチの表紙は…届いたその日に剥がして捨ててたわ。

渡辺航先生のサイン&握手トーク会が有ったんですが…


女子率90%!
流石にこの中に突撃できませんでしたw

いや、実は結構食い下がったんだけどね、待ってる間に酔いそうになって逃げてきました。
俺、ハーレム作れないわー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルモードへ行ってきた(その3)

2014-11-12 02:54:50 | CS27のブログ
昨日のシマノレーシングのオフィシャルカーが有ったシマノのサイト。



目玉は新型XTR

 
なんだよ、このFメカの取り付け方とケーブルルーティーンは!!!

まあ、そういうことなんですな…。
今月、新潟でシマノのセミナーが有るからじっくり聞いてきます。


さてさて、超目玉はやっぱりこれですよ。


XTR Di2


トレーナーの上ですが試乗してきました(写真は知らない人)。最初の写真のXTRのパネルの下です。
シマノの担当はいつもセミナー等でお世話になってる黒川さん。

電動、良いです。
期待のシンクロは絶妙で、フロントギアはいつ変わってるのか気が付かないくらい。
上りも下りも急に軽くなったり重くなったりするようなストレスが感じられず、(2×11の場合)13段分スムーズにチャンチャンチャン♪と変速するので、ほんと走ることだけに集中できそうです。
シンクロとマニュアルはジャンクションのスイッチで変更できるし、シフトのマッピングプログラムが変更できるのはカタログ通り。

シンクロモードのとき、例えばギア比を軽くしていった場合、フロントがインナーになった直後にやっぱり1段重くしようとしてもフロントが変わらずリアだけ1段重くなります。

マニュアルモードでアウタートップからいきなりフロントをインナーに落とそうとすると、“たすき掛け”にならないようにフロントメカは動かずリアが軽くなるというギミック付き!リアがトップから3枚目まで軽くなったところでフロントがインナーに落とせます。

これはシマノさん考えましたね。

XTR Di2 (M9050) - Technologies explained - Synchro shift


これだけ持ち上げておいて、やっぱり落とす私の悪い癖。
シフトレバーが“プッシュ-プッシュ”になってしまったのが残念。
これは私には“ラピッドファイアー”に退化したとしか思えない。
何でって聞いたら、最近はロックセクションが多くなってきたので人差し指もブレーキレバーに掛けてシフトするからこうなった。と選手からのフィードバックってことなんですね。
“デュアルコントロールレバー”から“ラピッドファイアープラス”に戻った時も退化感が否めなかったのですが、この時も選手からの要望って言っていました。それ以前は『マウンテンバイクは全部デュアルコントロールになる。選手には慣れてほしい』って(黒川さんではないが)豪語してたんだぜ。まあ、私もマウンテンバイクでのデュアルコントロールは行きすぎだし、アップとダウンのレバー向きも逆でもいいと思っていたから(ラピッドライズを使わなければいいことなので)そんなに執着しなかったけどね。
ただ、段違いレバーとはいえプッシュプッシュなんて…。メカニカルは“プッシュ-プル”でも使えるんだから、どうにかしてほしかったよねー。

レバー操作感はちょっと硬い…。いや、メカニカルやロードのDi2に比べるとかなり硬い。
これは悪路で自転車が暴れてるときにレバーに指を掛けていてもミスシフトしないようにとのこと。
やっぱり選手からの要望ですか?電動レバーとしてはストロークも長く感じられる。
唯一の救いは最近のDi2と同じに押しっぱなしでどこまでも変速できるということ。
ただ、(またかw)急に立ち上がる壁に向かうときなど、一気にローに落とすときはメカニカルの方が早そうです。


私『はぁ~、慣れですね?』
担当『慣れです』




さて、これを取り付けるフレームは何にしようかな~



今回のお土産

今年の収入が7億とも10億とも言われている、ふなっしーの売り上げに貢献してきました。
幕張メッセのある千葉市のとなりのとなりの船橋市のゆるキャラですが、これまで船橋は梨が名産だったなんて一切知りませんでしたよ。
船橋市のとなりのとなり、松戸市に住んでいたこともありましたが、こちらは“二十世紀梨”の発祥の地ということで、松戸なら梨のイメージが有るんだけどな…。

船橋と言えば25年くらい前、ショッピングセンターのららぽーとへ初めて行ったときにその規模の大きさに衝撃を受けたのですが、今では倍の規模になっています。新潟にイオンモールが出来たときにお客さんから大きいよって聞かされたのですが、船橋や甲子園のショッピングモールの規模を知っていると…まあ新潟の人口比だとこんなもんか。

幕張のイオンモールはデカかった。ペットのモールだけで1モールあってネコルームも!
久しぶりにネコと戯れて元気が充填されました


幕張メッセにはふなっしーは居ませんでしたがチーバくんが居たそうです。
私は会えませんでしたが、


いくべえと、


せんとくんに会えました。

やあ、せんとくん久しぶり。

彼らはサイクルモードの各観光地域のブースで親善活動をしていました。
チーバくんの出展者は「千葉県」、せんとくんの出展者は「奈良県」ですからね。行政も力入っています。


沖縄観光コンベンションビューローのブースで貰ったシークワーサー。
みかんと比較するとかなり小さい。キンカンよりちょっと大きいかな。
『どうやって食べるの?スダチみたいにして?』って聞いたら『皮を剥いて普通に食べてください』だって。
一個食べて思い出した。昨年も貰って同じ質問してたわ…。

まだ二つあるのでこれもお土産としてお出しします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルモードへ行ってきた(その2)

2014-11-11 01:36:33 | CS27のブログ
昨日の続き、ピナレロサイトの巨大パネルの下の自転車。


今年のロード世界選手権大会、男子エリート個人タイムトライアルで優勝した、ブラッドリー・ウィギンスの自転車。BOLIDE

普通のTTマシンでカッコ良かった!



シクロクロス用フレーム FCX

☆ぃ~!


TEAM SKY カラーにラッピングした、ジャグアー XF

ジャガー・ランドローバー・ジャパンがチームスカイ来日記念に施したイメージモデルです。

サポートカーとして走ったの?って聞いたら、ジャパンカップではスバルがオフィシャルカーで、ツールドフランス・さいたまクリテリウムでは本場と同じシュコダがオフィシャルなので走ることは叶わなかったそうです。まあ、元より走らせるつもりもなかったでしょうが…。
昔のツールではチームごとにスポンサードする自動車メーカーが違ったので様々な車が見れて面白かったよ。

因みに、ジャパンカップでは全国のスバルのディーラーから約50台のレボーグやレガシィが借り出されたそうです。XVやBRZもいたと思ったんですが、どうだったっけ?


レボーグ繋がりで…


シマノレーシングのサポートカーです。


この続きは後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルモードへ行ってきた

2014-11-10 03:06:43 | CS27のブログ
ただいま。
サイクルモード2014/幕張メッセから帰ってきました。

今回も車。気分はツーリング。

首都高環状2号線から見たスカイツリー。
淡いブルーの「粋」ですね。
スペシャルライティングを期待してたのにな…。


ホテルのロビーのクリスマスツリー。
街もクリスマスの飾りつけをされてましたね。


翌朝、ホテルの窓から見下ろしたら耐久レースをしていました。


関東は年中乗れるからいいよね。



10時の開場時間に合わせて幕張メッセへ。
実はホテルからメッセまで連絡通路で繋がっているのでメッセの全体像の写真って撮ったことなかったなぁ。

そんで会場内


自転車やグッズの紹介は雑誌社に任せて、こんな雰囲気って写真を数枚アップしてみましょ。


 
フルクラムとカンパニョーロ

 
BHとLOOK

 
デローザとピナレロ

デローザのブースでクリスティアーノ・デローザさん 発見!
今年も来てたのね。

 
サインを貰って写真も撮ってもらいました。サインには新たに絵が付きましたヨ^^

自転車バカのコレクションがまた増えてしまいました


…と、自慢したところで力尽きそうなので今日はもう寝ます。

続きは後ほど。
お土産あるから食べにいらしてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日はサイクルモード2014へ行ってきます。

2014-11-07 00:35:53 | CS27のブログ

告知するの忘れてました。

明日は早仕舞いして幕張に向けて出発。

土曜日は一日中サイクルモード。

日曜日に帰宅。


こんなスケジュールです。


相変わらずだけど、2015年モデル遅れてますね。ご迷惑かけて申し訳ありません。


円安で輸入品が上がっていますが、金融緩和で更に円安が加速されそうです。

2015年モデルを発表してから、品物が入荷する前に値上げを発表したメーカーもあります。

自転車は国内企業の内製品が少ないから影響が大きいですね。



年内にオーダーを頂いた商品については、値上げが発表されても差額を頂かないよう努力しますです。



おまけ

自転車転倒:道路管理に一定の瑕疵、京都市に賠償命令
/毎日新聞 2014年11月06日


京都市に320万円支払い命令 側溝に挟まり自転車転倒/産経ニュース 2014.11.6 19:23

ちょっと解説が違うみたい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする