goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

佐渡ロングライド210ツアー & 新年会 & クラブ員募集

2012-01-29 22:16:56 | TEAM SONICBOOMのログ

着々と? 話が進んでいます。

今年の佐渡ロングライドはみんなでまとまって行こう!

…ってことで、予定を煮詰めています。

よく、ショップに頼んで行こうと思ったら、そのショップのお客さんじゃないと受け付けてもらえないって話を聞きました。
なるほど、まあ、そのショップの気持ちも分からなくもない。

それで、私は表立って動かないで、クラブのメンバーで纏めて貰おうかなって思います。
そしたらウチのお客さんやメンバーに限定せずに友達や友達の友達でも気兼ねなく参加できるじゃん。…と。
宿泊以外全て別行動でもOK。


大会の申し込みは、スポーツエントリーなどで各自で申し込んでください。

スポーツエントリー

※申込用紙はウチにも用意してあります。

先に大会の申し込みを済ませてからツアーの申し込みに来てくださいネ。

幹事はN宮さんにお願いしてるんですけど、私は行けないかもしれないので経験者の方、幹事さんのアシストしてもらえるかなぁ…。
私、行けたらA-2かなぁ

宿泊予定地は昨年N宮さんが泊まったところです。荷物は大会終了時まで預かってもらえます。
宿泊費は聞いてなかった…。
スタート地点へは自走の予定ですが、シャトルバス使う?
その辺はまた打ち合わせして。

佐渡汽船の方が先週末に来て、210kmコースの申し込みは1200名超えたと言っていました。
また、今年も自転車運賃が無料になるように県に申請しているそうです。
勝手に運賃決められないんだね。




チームソニックブームの新年会の日時が決まりました。

日時 平成24年2月18日(土)19:00~
場所 新発田駅前の『はなの舞』今度は座敷だそうです。
会費 4000円 飲み放題 だったはず。
幹事 N山さん。

後に往復はがきで出欠を伺いますが、車が無いからハガキを買いに行けないんだよねー。




チームソニックブームではチーム員を募集しています。

入会の条件は、ウチのお客さんな事(自転車を買わなきゃダメって事じゃないのです)。
そりゃ自転車買ってもらえれば嬉しいけどね
一応年会費を徴収しています。通信費として300円お預かりしています。
特典として、『CS27』で買い物をすると表示価格から値引きされます。
(店頭表示価格自体が値引きされているので、値引率はまちまちです。)
詳しくは規約を読んでね。





確定申告がちっとも進まない…。
尻に火が付き始めた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は寒かった…。

2011-12-02 23:31:48 | TEAM SONICBOOMのログ
先の日曜日は三川まで行ってきました。

行きの向かい風がきつかった。

いつも風があるときは『天の原』から『小戸』辺りの平地だけだったのですが、この日は赤谷に向かうほど風が強くなって、赤谷から郡境までも冷たい風が吹いていました。

三川の手前の温度計は2℃の表記。
トンネルの中の方が暖かかったという不思議な現象を体験。

ちょっと距離が離れているけど当日の津川の気温

やっぱり山手は寒いんだね。



三川からの帰り

遠くの山が白いです。
N宮さんは短パンにレッグウォーマー。
一見、私たちと同じ格好ですが、実は薄着で寒そう…。

私はシューズカバーを付けていたけど、つま先が冷たかったよ。


休憩の後、冷めた脚を温めようとケイデンス100rpm以上で回していたら、回し疲れて『新谷』の辺りでみんなから千切れてしまいました。

筋金入りのヘタレです…。


上赤谷でみんなと合流して、追い風に乗って帰ってきましたが、米倉の辺りで一時停止ラインで止まらずに出てきた自動車と遭遇。ぶつからずに済んだけど怖かったね。
アンポンさんに、私が声を出すのが恥ずかしいって言われたので今後は声を出しません。各自で注意して走ってください。

ついでに確認事項。
新発田の駅前通は、二段階右折しないといけません。
五十公野のT字路を赤信号時に右折する時、自転車通行可の歩道を走って青信号の横断歩道を渡るのはOKです。
車道を直進して交差点内に進入して青信号の横断歩道を渡るのはNGです。

私はコウモリの様に車道と歩道を使いますが、今後は歩道を走れるところが減るかな。


こちら方面からの帰り道、今後は街の中を通って戻る事に決まりました。
一旦停車した後のうっかりミスでしたが、東公園のT字路で赤信号で進んでしまいました。
変則的な信号だったんですね。『ピヨピヨ…』聞いてたら勘違いしてしまった…。


だんだん右折するのが面倒くさくなってきたなぁ。
左折だけで走ってこれるルートを開拓しましょうか。





先日来たお客さんから、『マイケル・ジャクソン好きなんですか?いつも店のBGMに掛かってますよね』って言われました。
ついに指摘されてしまった。
実はCDを入れ替えるのが面倒だったので、1ヶ月以上!?MJの『BAD』をリピートしていました。

昨日、アンポンさんから貰ったHTTに入れ替えたので暫くヘヴィローテーションになりそうです。

流石に飽きるかな…。





突然ですが、2012年モデルも入荷してきて箱の置き場所もなくなってきたので、明日から展示車両の年末セールを致します。
今までご来店された方には口頭で告げていましたが、今だから出来る特価でご奉仕致します。

段ボール箱多すぎ!どうにかして年末までに減らしたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はロードでクラブラン♪

2011-11-26 22:17:20 | TEAM SONICBOOMのログ

T羽さんにゴメンネメールを送ってロードに変更しました。

…ら、『下りな人』は仕事で行けないからどうぞ。だって。


どこに行きましょうか?
N宮さん、考えといてください。

ほかの人もリクエストがあればどうぞ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の練習会は中止ってことで。

2011-11-12 22:28:30 | TEAM SONICBOOMのログ

明日から暫く天気が悪いんだってさ。

紫雲寺へ行ったときもちょっと降られたからね。
無理しないで休みましょ。

そんなわけで、明日は朝から営業します。



来週の日曜日はMTBで山へ行く予定です。
それまでに天気が回復すればいいんだけどな。




今、急に雨が降ってきましたね。
ピンポイント過ぎて気象庁のレーダーに映らないみたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は栃尾の道の駅までセンチュリーラン

2011-10-08 22:22:30 | TEAM SONICBOOMのログ

そんなわけで、いよいよ明日になりました。

日本列島はツインの高気圧に覆われています。

天気予報は降水確率10%から0%。

最高気温は22度。

走りやすそうですね。



店まで車で来られるという方が数名いらっしゃいましたが、
現在駐車場は1台分しかありません。
後から来た方は駐車場を探してね。
店の前に長時間路駐するのは厳禁です。



明日の参加者は2名増えて9名になるかもしれません。
今日まで参加表明してなくて、明日突然参加しても大丈夫です。

遅れそうな人。
R290をひたすら南下するので、遅れてきた人はどこかで合流しましょう。
遅れちゃった人はメールか電話ください。
近かったらどこかで待つかもしれません。
途中でバラけるのは仕方ないとしても最初くらいは揃っていたいよね。



さて、スペアタイヤやチューブの準備はいいかな?
ライトも持った?
私はクリアレンズのアイウエアを忘れないようにしようっと。
それとも、アレ使っちゃおうかなぁ…。


一番心配なのは、自分が起きれるかどうか

とっとと帰って寝ましょ。



ではでは、明朝6時に会いましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定通り三川駅まで行って来ました。

2011-09-25 22:35:22 | TEAM SONICBOOMのログ
予想以上に暖かくなりましたね。
日に焼けて顔がぴりぴりしています。

初参加のM田さん、付き合いは古いけど一緒に走るのは初めて。
しっかり乗れてるじゃん。最近の(店への)出勤率はI川さん並でみんなと馴染んでるし

街中から郊外へ出て無風かなって感じていましたが、米倉辺りから向かい風。やっぱり甘くないのね。

S保さん、S藤さんとすれ違う。今日は早いな。
中々山でN村さんが合流。



赤谷から郡境へ向かって。

アンポンタンに確認。郡境には『郡境』ってバス停があったでしょ!
一日3便しか来ないやつ。しかも土日は運休…。バスに遭わないのは仕方が無いね。



前からも撮ってみる。


道路の破線はセンターラインじゃありません。路側帯です。

三川駅前のコンビにでは、肌寒かったけどやっぱりアイスを食べて…。
でも他の人を見ると、まんじゅうや大福が人気みたい。

休憩中に、延び延びになってるロングライド、10月9日ってどう?って話。
今カレンダーを見たら翌日は祭日なんで走りやすい?

行き先はやっぱり喜多方ってN宮さん。 どう?みんな行けそう?



帰りは追い風基調。緩い登りなら風で押されるので『三川は行きも帰りも下り』と言われる由縁(こんな事言ってんのはアンポンと私だけだが…)。

綱木辺りでA部さんとすれ違ったけど、彼はUターンしてきて赤谷で合流。

赤谷からもまだまだ追い風なので快調に走らせます。
何キロだっけ?忘れた。

五十公野のコンビニに着いたら何故か一人増えてた。K池さんでした。
彼は帰ってから仕事だって、がんばれー。
私も帰ってから仕事するけど、私の仕事は命掛かってないからねー。日曜日はぬるいです。


さて、突然ですが、明日の午前中は臨時休業致します。
必ず開店しますが、早くても午後3時過ぎになると思います。
閉店時間は通常通り午後8時の予定です。

以上、申し訳ありませんが宜しくどうぞm(__)m
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は三川駅まで

2011-09-11 23:41:20 | TEAM SONICBOOMのログ
暑かった、風が強かった。
くたびれました。

今日は3回千切れました。

五十公野から天の原まで、赤信号で先頭と離れたんで追っかけていたら力尽きました。
中々山の辺りで失速したのが一回目。

二回目は復路で新谷の辺りだったかな。S條さんとK藤さんから千切れました。

三回目は市街地まで帰ってきて住吉の辺り。クールダウンのスピードにも付いて行けなかった…。



こんな体たらくで来週末の王滝100kmに出る予定です。
完走の自信がなくなってきたわ。
今日、ようやく王滝村の位置を確認しました。思っていたより遠い。6時間以上掛かるんじゃない???
移動だけで力尽きそう…。
レースじゃないんだから完走目指して無理せず走ろうっと。 レースじゃないんだから…ネ。


今日もトライアスロンな人達が練習していたし、MTBのM沢さんも王滝に備えてトレーニング?していましたね。
秘密特訓中のS藤さんも確認できて嬉しかったよ。早く復帰しておいで。



三川の辺り。この辺では元気でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの大石ダム

2011-08-28 23:15:51 | TEAM SONICBOOMのログ
moriさんの『大石ダムには行った事が無い』って一言で、大石ダム行きに決まりました。

今日も順調に走れましたね。

いつもの通り胎内高原ビール園で休憩して、さあ出発するぞっていうところでA部さんがやってきました。
十分休憩しちゃってたんで、直ぐに出発してごめんね。


胎内平裏手の『脚を止めても70キロ以上出る坂』は、脚を止めてて72km/hでした。
なんかいつもより距離が短くなったような気がする。と言うのは私とアンポンタン。


20110828大石ダム.wmv

大石川の袂から大石ダムまでの登り。
3:00ころ、私は呼吸困難になって失速します。でも復活したよ。
ダムの上まで行ったら先客の『アンカーさん』が写っています。
新潟から来たという彼は、この後一緒に新発田まで走ります。
ここから8人。

大石ダムインフォメーションハウスの中は、御多分に漏れず節電で生暖かい風がエアコンから出ていました。

30分に5分だけ出る山の水が冷たくて気持ちよかった。マグネシウムとかカルシウムとかのミネラルなのかな?飲んだら苦かった…。



近くにコンビニが無いので(確か多数決で)道の駅・関川へ行く事に。
道の駅に着いたら観光客が沢山。なんかイベントあるのかな?法被着た人達がいる。
お祭りかぁ…。なんかえらいときに来ちゃったなって思ったら、『えちごせきかわ大したもん蛇まつり』でした。
ダムのインフォメーションハウスにポスターが貼ってあったけど日にちまで見てなかったよ。

えちごせきかわ大したもん蛇まつり2011.MOV


大石ダムのトンネルの中のヤツはよく見てたけど、動いている大蛇は初めて見た。
しかし長かったな。ギネスに認定された長さ82.8mってちゃんと意味があったんだね。
関川村観光サイト


大蛇を見終わって休憩していたら、新発田からやって来たN澤さんとS藤さんに会う。彼らは福島潟を周ってきてから祭りを見るために走ってきたそうです。

さらに、久しぶりにS谷さんにも会いましたね。格好からしてランニングしてきたのかと思ったけど、家族サービスで来られたみたい。彼なら新発田からランニングしてきても不思議じゃないよね。


帰りはR290で一路新発田へ。
R7交差点手前の恒例のスプリント。
仕掛けようと誘ってN宮さんの番手に嵌ったんだけど、ついただけで両脚攣っちゃって失速。
直前までK藤さんが先頭を牽いていたんだけど、よくN宮さんに反応しましたね。じわじわ離れていく二人の背中を見て今日は終わりました。


日焼けしたつもりは無かったんですが、帰ってきてからお客さんに黒くなりましたねって言われました。焼けたのね。
でも、通勤で毎日乗っている人から見たら大した事無いって言われちゃうのよねー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三川駅前は『Yショップ』でした。

2011-08-08 23:23:50 | TEAM SONICBOOMのログ
先日の豪雨で、トンネルの先は土砂で通行止めだったよ…とか。オートバイで通れたけどロードじゃ無理じゃない?MTBなら丁度いいよ…とか。○○さんが走って泥だらけになって帰ってきたよ…とか。事前に情報を貰ったので恐る恐る行ってきました。

新発田三川線の最後のトンネルの先。
問題なく走れましたが、埃っぽくて道の脇には砂の山が出来ていました。
樹木ごと崖崩れがあって道路を埋めた形跡もありましたね。
横を流れる川には流木の後が沢山あったけど、鮎のとも釣りしている人達がいます。魚たちは流されなかったんだろうか???


三川からの帰り


you&湯の辺りの橋のたもと。



この日も何人かのロードにすれ違いましたね。
動画はアップしたけどBGMの変更が反映されないのでリンクしませんでした。
興味ある人は探して。
帰ってきたらリンクするかも。



ということで、私は明日から16日(火)まで夏季休暇に突入します。
何キロ走ることになるかな?


間瀬行く人達、暑いだろうから無理せず楽しんでネ。
でも、「モハ」「キハ」チームにゃ負けるなヨ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は三川のデイリー?Yショップ?

2011-08-06 23:11:17 | TEAM SONICBOOMのログ
Bom Chicka Wah Wah なryoです。
だって汗臭いんだもん。



先週は奥胎内ヒュッテでクーリッシュ食べてきたよ。

ということで、恒例になりつつある一週間遅れのレポ。

いつものようにR7をウォーミングアップのペースで曳いてくれるI川さん。この日は珍しく城北町辺りから向かい風。ペースが落ちたのでガッツさんがカバーします。
良い連携だなぁ

R290もローテーションしながら走行。もう少し短い間隔で交代してもいいね。

フルーツラインはリラックスペースで走っていたけど、トンネルの前後でちょいバトル。N宮さんを逃してS條さんとガッツさんにも行かれてしまった。

ビール園で休憩後、奥胎内へ向かって走り出してからsatoさんが到着。
挨拶したけど先頭のガッツさんが行っちゃうからsatoさんとはお別れ。さやうなら。
まっ、彼のことだから休憩したら追っかけてくるでしょ…。


先頭はガッツさんとN村さん。

今回は登りで録画してみました。
大雨の後のせいで道に砂が載ってるところが多くありましたね。水も流れています。

20110731奥胎内01.wmv


胎内ダムまで。
20110731奥胎内02.wmv


ダムで休憩していたらsatoさんが追いついてきました。エライ!

一服してた割には速かったじゃない。えっ? 二服でしたって。
今度から最初から一緒に走りましょうねっ!


奥胎内ヒュッテには出店がありました。
オープンカフェ?

焼きフランクフルトや牛串?が有ったみたい。BBQ風の良い匂い。
ガッツさん他2名ほど食べてたかな。

売り物でもないのに、要領よく梅干貰って食べてる人達もいるし…。ずるいんだ!!


何を撮りたいのか得体の知れないガッツさん。
接写の練習してたんだって。

ダム工事は休日も行うようになったのかな。ヒュッテより先は警備員がいて進入禁止でした。



帰りは至って普通。
今日は登りも下りも車が少ないなぁ…って思っていたら、目の前に大きなカモシカが。
こういう時にビデオを回していないなんて!
後続に『カモシカー!ニホンカモシカー!!』って良いながら減速してたら、『ブーブー』良いながら崖下の方へ逃げていきました。7~8mくらい?
久しぶりの急接近でしたね♪

やっぱり車が少ないせいかな?
道端に全く警戒してないサルの親子達もいました。
脇を通ったら「自転車が通るのをポカンと観ていた」って感じ。鳴くやつもいなかったと思う。



帰りのフルーツラインはいつものヤツ ( ̄ー ̄)ニヤリッ

トンネルを抜けてから徐々にスピードを上げて…。

20110731奥胎内03.wmv


この『徐々にスピードを上げていく』っていうのがキモで、誰でも行けるチャンスが生まれます。
後はタイミングだけ。
ポイントは電波塔のてっぺんです。

5:13のところでM田さんとすれ違います(明日は来るかな?)。


この後、菅谷のYショップで給水休憩。
R290は車が多かったので流して終了でした。



明日は三川の駅前まで行く予定。



前回は帰ってきてからサプリを配りましたが、明日は走る前に分配します。
遅れたらあげれないんだからねっ!時間通り来なさいよねっ!!


来てね。

ボンチカ ワウワァー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は奥胎内ヒュッテまで行ってクーリッシュを食べに行く。の予定。

2011-07-31 00:06:57 | TEAM SONICBOOMのログ
今週は二回も道路が冠水してドキドキ。
新発田川河川工事の効果無し。



先週は、(俺的)H級、3級、4級の山を登ってきました。
もう、あれから一週間が経ったのね。
ちょっとだけレポ。


店を7人で走り出したのに、交差点で振り返ったら8人いました。どこで増えたんだろ???

五十公野経由で中々山へ。
内の倉で『おはようサイクリング』の面々とすれ違う。流石、おはよう~は早い。彼らはもう帰るのね。

中々山からは林道新発田南部線へ突入。
今回?私はヘタレです。
千切られて抜かれていく様をご覧ください。

プロローグ
20110724南部林道01.wmv


本線
20110724南部林道02.wmv



最高地点はI川さんのGPSで確認して470mでした。
風がひんやりして気持ちがいいです。日陰があれば申し分ないんだけどね。

休憩していると、反対側からA部さんが登ってきたので合流。一緒に『やまびこ通り』行く事に。


下っていたらロバートさんがパンク。付き合って修理するのを待っていたらブヨに3ヵ所喰われた…。まだ痒いよ。

先にみんなは下って行きましたが、その中でN宮さんが横滑りしながら走っていたそうな…。

そして、彼の後輪。

トレッドが磨り減ったところに横Gが掛かって剥けちゃったのでしょうか???
全周に渡ってこんな感じ。良く走って来れたね。
でもこのまま『やまびこ通り』へも行っちゃったんだよねー。


カメラの設定がずれていてこちらの動画は撮れていません。一枚だけ静止画が撮れてた。
100万画素でもこのサイズなら観れるね。


やまびこ通りも無事に走り、『五頭山麓うららの森』でソフトクリームでも食べようと思っていたら…。
先月、出火して休館中との事でした。ショック!
新潟日報の記事

ボヤで済んだみたいなので再建できないかな?
昨年食べたソフトクリーム


しーかたがないので、R290沿いの近くのコンビニで休憩。
いや、そんなに近くなかったな。

休憩してたらN宮さんがタイヤ交換するという。
チューブラーのタイヤ交換は珍しいのね。気が付いたらタイヤ交換の鑑賞会になっていました。


私?
横でニヤニヤしながらクーリッシュ飲んでたよ

A部さんとはここでお別れ。

みんなは真木山を越えて帰って来ました。
トータルで800mくらい登ったかな? I川さん、教えてよ。



明日(今日)は、前回断念した奥胎内ヒュッテまで行きましょか。
間瀬まであと2週間。みっちり走りましょう!

店は2時頃から営業するんじゃないかな。
ではでは、おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、サクッと登ってきましょうか。

2011-07-23 23:29:52 | TEAM SONICBOOMのログ
どうも、タイガー&バニーの閉店前にタイヤの糊付けを思い出して急遽貼り付けてついでにハブのグリスアップもしちゃった方のryoです。


台風って、まだその辺に居たんだね。
速度が自転車並みって言われてますが…。 自転車の方が速いぞ。


明日の天気は午前中は持ちそうですね。
暑くもなさそうですし、南部林道へ行く?中々山側から。

そんで『やまびこ通り』も登って、下でアイスを食べて帰ってくるってどうよ?

サルのンコが多いって言うから別んトコ行ってもいいけどね。




ケータイが壊れたので保険で新しい物を買ったのですが、前と同じ機種です。
前と全く同じ物なんですが、カスタマイズしすぎてデフォルトだと使いにくい。


しかし、メーカーに3年前の機種がまだ残っていたのには驚き。
当面メインはガラケーです。




業務連絡。
あのキャノンデールはバーテープを巻いたら完成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週は三川駅まで

2011-07-08 23:22:12 | TEAM SONICBOOMのログ
向かい風に弱いモヤシっ子のryoです。


この日は走り出した時にポツポツ雨が当たってきましたが、それ以上降る事も無く、曇天で走りやすかったですね。

綱木の川の脇はひんやりするくらい。

小戸橋付近から。



中々山(内の倉)付近から赤谷銀座まで。

前方にロードが一人。
satoさんも気付いたようで追撃開始。
吸収しますが、赤谷の坂でガッツさんと行かれてしまった。

休憩しているとチーム一心のO野さんとO久保さんが通過。O久保さんってニコタンジャージ持ってたんですね。

この後、郡境から纏まって走ると思ったらばらけてしまいました。
しょうがないからI川さんを待って一緒に走る。
先日、I川さんが『華麗な走りを撮っても良いよ』ってなこと言ってたからビデオのスイッチを入れたのですが、モードが切り替わってって動画で撮れてなかった。
まあ、数センチから20センチ以内のスリップストリームについて走っていたからI川さんの尻しか写ってなかったけどね…。

昨年から三川へ行く時は『三川駅前のコンビニ』が終点になりました。
暑い時はアイスを目標に走らないと身体が持たないね。
チーム一心の2人もここで休憩していました。


復路もバラけてしまったのですが、郡境の手前、ゴルフ場の辺りでメールが入電。
登ってる最中だったので下り始めたところで見たら…。

タイトル 無題
本文   パンクした

アンポンさんからのメールだ。あの人、スペアタイヤ持ってたっけ?
電話を掛けようとしたら圏外。
仕方ないのでUターンして圏内になる所まで走ったらゴルフ場の前でした…。

電話したら来なくていいって言われたけど、すでにUターンして峠も越しちゃってるし、パンクしてるアンポンさんをあざ笑ってやるために迎えに行きました。

彼はタイヤを張り替えて空気を入れているところ。指に水ぶくれ出来ていた?最後のところだけちょっと手伝ってあげました。


剥がしたタイヤをタスキに掛けるアンポンタン。

バックに入れればいいのにさ…。 戦前のツールか!?

赤谷銀座でみんな待ってってくれたので合流して帰投。
帰りは追い風かな?調子が良いなって、先頭に立ったら向かい風でヒイヒイ…。
坂よりも向かい風に弱いです。

この日も丁度脚を使い切ったって感じでした。
今度からもっとエネルギー補給しよっと。

さて、週末の天気は持ちそうですが、今度はどこへ行く?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週行った奥胎内ヒュッテの話。

2011-06-25 23:50:36 | TEAM SONICBOOMのログ
先週の日曜日は何人で走っていたっけ。
一週間も経つと忘れちゃうね。

結構みなさん、ローテーションの間隔やタイミングの取り方が上手くなりましたね。久しぶりに一緒に走った人でも不安無く走れます。

障害物を避ける時の合図をもう少し早く出すと更に良いですね。
そうね、4・5人後ろの人に合図を出すくらいのつもりで。
何人も連なって走っていると最後尾に合図が届く前に障害物のところまで来てしまいます。
手信号が間に合わなかったら、『穴~!』とか『ゴミー!』とか口で伝えてください。
時々、アンポンタンさんが『今何言ったん?』って聞き返してきますが、聞き返さないでください。説明している間にどんどん進んで行ってしまいます。誰かの声が聞こえたら、何か有るんだなって察してください(ほかの人は聞き返してもOKです)。



そんなこんなで走っていると、菅谷辺りで前から何か白い小物が撥ねてきました。
前の人がプラスチック片でも踏んだかなって思ったら、前を走っているO竹さんがボトルに手をやりながら『あっ』って小さく叫びました。
ボトルのフタが取れちゃったのね。さっきの白い物体がフタだったのか。
落ちた場所を見ていたので2人で戻っていくと道の真ん中にフタが落ちている。
車が2台来たのでそれをやり過ごしてからO竹さんが取りに行こうとしたら、『あー!』  車に踏まれた…。潰れちゃったな。
『あー!』 2台目にも踏まれて飲み口が取れました。

O竹さんには悪いけど、私は大笑い。
なんであんな小さいフタを2台続けて踏めるんだろ。気の毒なんだけどおかしくて笑い転げたよ。
(このフタは飲み口を取り付けたら復活したらしいです)
因みにこの場所は昔、アンポンタンさんがカンパのボトルを落としてバスに踏まれた地点でもあります。
次の餌食は誰でしょう…。


胎内ビール園で佇んでいるsatoさん発見。
腰痛で早く出てゆっくり走ってたそうですが、一緒に奥胎内ヒュッテ行き決定。


途中のヘリポートで、腰痛解消のための開脚?をするsatoさん。
恐れ入りました。


奥胎内ヒュッテには登山客が沢山いました。丁度下りてきたところみたい。
ヒュッテに入って、ロッテ・クーリッシュ・ストロベリーヨーグルト味を食べる。
スイーツは無かった…。
今日の夕方聞いた話だと、ちゃんとケーキを販売していたんだけどお客さんが多くて直ぐに売り切れちゃったそうです。
登山客より先に行動しないといけないかな。 …っていうと日の出前???


帰りはN波さんの同僚の新発田から来たS木さん、MTBで登ってきたななパパさんと一緒に下りました。

20110619奥胎内01.wmv



気持ちいいワインディングロード。


HDカメラ欲しいなぁ。


ななパパさんとは胎内スキー場前で別れ、S木さんとは上寺内で別れました。
水が無くなったので菅谷で休憩。
その後、R290の最後のスプリント。moriさんにさされて終わった。狙ってた?

R7はエネルギー切れで、ようやく帰って来れました。

走行距離80kmくらい。



明日の降水確率は50%。
閉店時に雨が降っていたし、朝練は無いね。

日曜日は私用のため早仕舞いします。
1時半には閉めちゃうと思います。悪しからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は奥胎内ヒュッテまで。の予定。

2011-06-18 21:42:52 | TEAM SONICBOOMのログ
先週の土曜日からオープンするって聞いていたのですが、ようやく行けそうです。

ヒュッテには、阿賀北Kさんの奥さんが勤めてるってことで、『ロッテ・クーリッシュ』の常備販売をお願いしています。
これで今年の夏は乗り切れそうですね。

阿賀北Kさん情報で、下のホテルで作ったスイーツ(ケーキ)も販売するかもしれないってことでした。
ベーカリーもあるのかなぁ…。


時期的にアカショウビンが見れるかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする